Mimi&Associates ミミと愉快な仲間たち

東京→札幌→大阪→東京 度重なる転勤の末に得たものとは…幼稚園受験、小学校受験を経て現在の様子等を交えて、役に立った事等を綴って参りたいと思います。

【えこっくる江東】で環境問題を体感しました‼︎

 

f:id:relazione:20200831135947j:image

 

 

1.「東京ゴミ戦争」~【えこっくる江東】で環境問題を体感しました!!

 

 

2020年8月29日(土)

 

f:id:relazione:20200904193228j:image

 

息子がサピックスの受付に置いてあった「さぴあ」を見て、珍しく自分から「えこっくる江東」に行ってみたいと言った為、豊洲にお買い物に行くついでに見学してみる事にしましたランニンググリーンハーツ

 

www.ekokkuru-koto.jp

 

えこっくる江東

〒135-0052 東京都江東区潮見1-29-7

開館時間:午前9時から午後5時
※入館は16時半まで
休館日:月曜日
年末年始(12月28日から1月4日)入館料:無料

駐車場有(無料)

 

f:id:relazione:20200831141026j:image

 

以前は頻繁に楽しそうなワークショップや、環境フェア等を開催していたようですが、この日は催し物が無く常設展示のみで、お客さんは私達以外は2組の親子がいただけだったのでゆっくり見学出来ましたアップ

 

f:id:relazione:20200831140149j:image

 

2.なぜ「さぴあ」に取り上げられていたのかが分かりました!

 

 

自由に見学できるコーナーでは、大量生産・大量消費、大量廃棄、生活の見直しをゲームや映像等を通して、子どもと一緒に大人も学べるようになっていましたハートメモ

 

f:id:relazione:20200831140251j:image

 

江東区民が一ヶ月に出しているゴミの量が14Kg、これを持ち上げてみます上矢印

結構な重さでした注意

  

f:id:relazione:20200831140416j:image

 次に、このゲームに挑戦してみましたグッ

 

f:id:relazione:20200831140355j:image

 展示物を分別していきます!?

 

f:id:relazione:20200831140521j:image

 ゲームで正しいごみの分別が楽しく覚えられて、良い展示だと思いましたウインクOK

 

f:id:relazione:20200831140547j:image

ワクワクしながら 扉をスライドさせると、ペットボトルや缶、新聞紙からリサイクルされた品物が出てきますアップ

 

f:id:relazione:20200831140612j:image

 こんなに素敵な物に変身出来る事が分かると、息子もペットボトルや古新聞が宝の山の様に感じたみたいです爆  笑ゆめみる宝石

 

3.「江東区」対「東京都」都知事がゴミ戦争を宣言!!f:id:relazione:20200831140655j:image

 本当に、衝撃的だったのがこちらの「ゴミ戦争」の映像でした!!

6分のゴミ戦争のドキュメンタリー映像なので、小3の子どもでも集中して最後まで見られましたびっくり

 

50年前、都内のごみの量が爆発的に増え続けたため清掃車が集中し、渋滞や騒音、悪臭などに悩まされた江東区民。東京23区のごみ全てを(一日6300トン)江東区に運んで来た為、悪臭、ガス、ハエが異常発生ガーン

 

f:id:relazione:20200903165515p:plain

現在の綺麗な夢の島や、豊洲エリア等からは、全く想像がつかない酷い映像の数々に、一緒に見ていた息子は「同じ町とは思えない」と絶句していましたガーン

 

「ゴミを江東区だけに押し付けるな!」という区民の叫びは、江東区以外の都民には届きませんでしたえーん

 

その後、自分のごみは自分の区で処理してくださいというお願いを杉並区にしたところ却下されたり…江東区対東京都のゴミ戦争に発展していきましたゲッソリ

 

後、50年で夢の島は満杯になってしまう。

映像の最後の言葉が心に刺さりましたドンッ

 

私にできることは何だろうビックリマーク

 

まず、ゴミを正しく分別して出す事🏭

それから、新聞・雑誌、牛乳パック、ペットボトル、ビン、缶等のリサイクル等、私や息子でも出来る事はたくさんあるし、それ以外にも出来そうな事があったら取り組まないとダメだと思いましたグッ

 

f:id:relazione:20200831140636j:image

 映像を見た後は、また別の環境ゲームをして遊びましたアップ

 

 

4.都会のオアシス

 

f:id:relazione:20200831140718j:image

ゲームを全てし終わってから、この看板に気が付き行ってみる事にしましたニコニコ

 

f:id:relazione:20200831140742j:image

 駐車場のすぐ近くにビオトープはありましたアップ

 

f:id:relazione:20200831141050j:image

 水の中を覗くと、アメンボや魚が見えましたうお座

綺麗なちょうちょも飛んでいて、昆虫の観察にも良さそうでしたちょうちょ

 

屋上庭園にはラベンダー等が植えられた、ハーブ園もありましたやしの木クローバー

 

豊洲の駅から車で10分くらいの場所に、都会のオアシスの様な場所があったんですねキラキラ

 

職員の方々がどの方も明るく感じよく、息子と私に挨拶してくださったのが嬉しかったですラブラブ

 

5.まとめ

 

 

f:id:relazione:20200903175743j:plain

 

 

次回は環境フェア等の、大きなイベントのある日に行ってみたいねと息子と話しながら帰路に就きました走る人自転車

 

無料だし、区の施設だし、全然期待しないで行ったのですが意外と良かったですウインク

 

社会科の学習には最適の場所でしたグリーンハート

 

コロナが落ち着くまでは、学校の社会科見学(3年生は教科書に沿った内容で、スーパーマーケット、農家さんと消防署)には行けないと思うので、何かしらの体験をさせてあげたいと思っていましたひらめき電球

 

 ただ単に、教科書通りの学習を、ロイロノートの動画を見ながら眠気をこらえて自習するよりは、本人がいろいろな体験をした方が確実に覚えられると思うので、これからも積極的にこの様な施設見学をしたいと思いますニコニコ

 

皆様も、良かったらお買物のついで等に立ち寄ってみてくださいランニングイエローハーツ

 


転勤族ランキング

 

#さぴあ、#えこっくる江東、#東京ゴミ戦争、#環境問題、#子どもと一緒におとなも学べる、#社会科、#社会科見学、#小3社会、#サピックス ecoクラブの代わりになる、#私立小学校夏休みの過ごし方、#ゴミ戦争、#サピックス関係 ブログ、#子育て、#コロナ、#小学生、#東京、#幸せ、#ありがとう