- 1.私立小、合格後に不安になる事~学童どうする?息子の学童の場合(金額、預かり時間、カリキュラム、先生の質)
- 2.学童の探し方
- 3.民間学童の金額、預かり時間、カリキュラム、先生の質
- 4.学童の面倒だと思った部分
- 5.まとめ
1.私立小、合格後に不安になる事~学童どうする?息子の学童の場合(金額、預かり時間、カリキュラム、先生の質)
本日は、小学校受験し、合格後(合格前から)不安になる事の一つに、学童保育があるかと思います。
共働きのご家庭でなくとも低学年のうちは、どこかしらの学童に席を確保しておくと、母親の急病等の際の安心感が違いますので、個人的には学童は是非お勧めしたいものの一つです✨
2.学童の探し方
まず、学童の探し方ですが、我が家の場合、現在通っている私立小の合格発表の後に、学校に通いやすい場所で家を探し始めたので、家の契約が済んでから住民票などを移した時点(2018年1月末)で役所に聞いたところ、既に息子が1年生になった時の公立学童の申込は終了していました。
住む場所が決まっている場合は、予め役所に申しこみ方法等を確認しておくことをお勧めします。
公立は無理と分かった時点で、合格発表後の初めての保護者会で学校からいただいた、学校の近くの民間学童の資料を見て2つの学童を息子と見学に行きました。
学校には学童はありませんが合格後に、学校から資料だけはいただけるので、そんなに心配しなくて良かったと思いました。
1つは、某進学塾がやっている学童で学校からは電車かバスでの移動が必要でした。
もう1つは、比較的学校から近くて、学童の先生が学校の門までお迎えに来てくれて、先生と一緒に徒歩で学童まで行く学童でした。
息子も私も、2番目の徒歩で通える学童の教室内の雰囲気が楽しそうだったので、そちらに決めました
3.民間学童の金額、預かり時間、カリキュラム、先生の質
以下の資料をご覧いただきたいのですが、これは夏休みに預かっていただいた場合の金額とカリキュラム、預かり時間ですが、平日もスポットの場合は、これと同じだったような気がします。
うろ覚えですが、平日はレギュラーで申し込んでいる方は、確か25日ですとこの表の金額より5万円くらい安かったと思います。
とにかく催し物が充実しているので、参加したイベントでは、JAL工場見学や、どやらき作り、カレー作り、ゲーム大会等が、今でも時々息子は思い出して、あの時は本当に楽しかったな~と言っているので、学童側もしっかりイベントの準備をしてくださっていたのだなと感じました😊
イベントの様子は、学童からいただく写真やお土産、連絡帳等から親も様子が分かるようになっています😃
因みに、こちらの民間学童は圧倒的に女子の方が多いですが、入ってしまえば国立私立公立男子女子関係なく仲良くしています👍
普段のカリキュラムは、遊びの時間からの、おやつを食べた後に学校の宿題をして、ピラミッドの算数・国語をします。
先生方が分からないところは教えてくれます。
教材は、入会した時に用意されていて教材代はその都度払います。
入学金は、キャンペーン中に入ったので無料でした😁
後は、オプションで、やりたい人だけが申し込む習い事(専任講師)があります。
そろばん(週1〜2)、ネイティブ講師による英語教室、レベル別(週1~2)、お習字(週1〜2)
16時半頃から1時間、月~金の間で、習い事をしたい人は、別室に移動して集中して習い事をしていました。
お月謝は、確か3600円(そろばん)、確か7500円位(英語教室)、お月謝不明(お習字)でした。
学童のすぐ近くに公文があるので、中抜けして学童から公文に通っている子も何人かいました。
それから、こちらの学童クラブでは年に1〜2回、漢字検定、算数検定等の試験会場になっていたので、生徒は希望すれば受検できます。
預かり時間が、平日も長期休暇も8:30-19:30(最大21時まで)と長く預かってくださる点が安心感があり良かったです。(それぞれ500円払えば、昼食、夕食も用意してくださいます)
大抵、17時くらいにお迎えに行き、同じ学校のお母様たちと遭遇して、少しお喋り(どのイベントに申込むか相談して同じ日に申込していました)して帰るのが定番でした。
お迎えは無しで、自分で電車やバスで帰宅する子もいます。
校長先生はもう3年間変わらず同じ先生で、私はさわやかで感じの良い先生だと思います。
他の先生方は、常に女性の先生が3人くらいいます。
先生方は比較的若くて、小・中学校教諭、幼稚園教諭、保育士の免許を持った方が多かったと思います。
学校に迎えに来てくれるのも、女性の若い先生です。
他の学童との比較が出来ないのですが、3年間お世話になっていて、私も息子も一度も嫌な思いをしていないですし感謝しかないので、先生の質は良い方だと思います。
ピラミッドをオプションではなく、通常のカリキュラムの範囲で教えてくださるのは、親としては助かります。
4.学童の面倒だと思った部分
学童では制服を汚さない為に、お着換えを持参(又は、置いておく)する必要があります。公立の子は私服でくるので、お着換えは必要ないみたいです。
この私服が、結構かさばるので、学校のサブバックに入れるとパンパンになってしまいます😓
男子は適当ですが、女子は皆さん素敵なお洋服を着ています
それから、16時からおやつの時間では、牛乳を飲むためのコップを各自持参する必要があります。
コップは、1回持って行くと学童で保管してもらえいます。
おやつは、先生が近くのスーパーで買ってきた、普通のお菓子や菓子パンです。
念の為、学童の日は学校の先生に連絡帳で本日下校後は、学童クラブに行きますとお知らせしています。
5.まとめ
我が家がお世話になっている民間の学童保育の情報は、如何だったでしょうか
公立の学童と民間の学童の一番の違いは、料金とカリキュラムだと思います💡
公立の学童では、学校の宿題と学校の勉強しか見てもらえないかと思いますが、民間の学童では、+αでピラミッド算数・国語もみてもらえます👍
公立の様に年度毎の申し込み手続きが必要ないので、前日までに連絡すれば預かってもらえるところが、気軽に利用できていいのかなと思いました✨
住んでいる区域の公立学童は17時までですが、我が家がお世話になっている民間の学童は基本が19時30分までなので、働く親にとっては、その2時間半の差は大きいと思います。
それから、無料で学校までお迎えに来てもらえる点が安心できて良かったです✨
1年~2年は時々(月1〜2回午後のみ、または夏休みの息子が行きたいイベントの日のみ)利用していたのですが、3年生になってからコロナで休校期間があったりしたのもあり、ご無沙汰しています。
学童が必要な期間って、案外短いのかなと思いました
3年生になると平日は塾や習い事で、学童に行く時間がなくなります。
夏休みなどの長期休暇は、SAPIXや体操、水泳等の季節講習があるので、子どものスケジュールが本当に大変になります😓
1・2年生だけの利用だったとしても、本当にいい思い出が残ったので、こちらの学童にして良かったなと思っています❣️
因みに、この学童クラブはチェーン店で、国立・私立小学校がある場所(文京区、品川区等)にあります。
気になった方は、学童クラブA 文京区で検索してみてください。(学童クラブ○○○、Aで始まるアルファベット3文字)
国立・私立小学校の合格発表後の12月の第2週に体験会や説明会などのイベントを開催しているので、その時に入会すれば入学金が無料になります👍
個人個人によって違うと思うのですが、我が家は会社から一部補助金が出ます。
会社の福利厚生が利用出来る場合は、絶対に利用した方が良いと思います
色々な学童があるかと思いますが、学校と家から近くて、お子さんに合った学童に申し込みが出来るといいですね😊💕