1.江戸取の文化祭「紫峰祭」に行ってきました!
2022年10月9日(日)
三連休の中日、よく晴れた日に江戸川学園取手中高の学園祭に行ってきました😊
車で行ったのですが、開始時間の9時に着くように私は朝5時半起きで家事等を済ませておいたのですが、家族の都合で8時15分くらいに家を出発したので着いたのが9時半はまわっていたと思います。
もうこの時間ですと、学校の前に2つある保護者用の駐車場には止められませんでした
関東鉄道のバス乗り場から学校に向かう道
たくさんの来校者が小走りで学校に向かっていく様子
取手競輪場内の臨時駐車場へ車を停めてくるように案内され、そちらに車を停めて関東鉄道のバスに乗ってまた学校まで戻ったので、もしも来年行かれる方は、絶対に朝9時に間に合うように行かれた方が疲れなくて済むと思います。
受験生の場合は受付で名前や住所等を記入します。
いただいたパンフレットをじっくりと読む太郎ちゃん😃この時点からワクワクしていました
まず、中央の階段のところで、大きな壺を作っている生徒さんがいてびっくり、陶芸部の生徒さんでほかにも作りかけの作品を見せてくださいました。
これは、その生徒さんの近くに置いてあった作品ですが…江戸取の陶芸、プロの作品かと思った。
レベル高過ぎ
早速、科学部にお邪魔しました
葉脈標本作りを体験しました↑
初めてだったので、かんたん★の「ナンテン」にしました。
簡単なものを選んだつもりでも、結構難しかったです
出来上がった葉脈標本は中学生のお兄さんに栞に加工していただいて、お土産に持ち帰りました。これだけでもすっかり、ご満悦の太郎ちゃん
太郎ちゃんの好きな縁日にも行ったよ↑(無料)
何と…15個も取れてしまったのですが、お客様が多かった事もあり、お持ち帰りは2個までとの事でした。
バトミントン部にも行ったよ~
なぜか、バトミントン部は有料で100円かかるのですが、確か5個のシャトルを1つでも500点の穴に入れたら超豪華お菓子セットがもらえるのですが、太郎ちゃんは1つだけ30点の穴に入れられたので、ポケモンのガムとあめちゃん1つをいただけました。
バトミントン部は、江戸取の生徒さんがたくさん並んでいたので、内部生に人気のイベントだったのかも
小学生には、無料のイベントで十分ですね
でもって、一番びっくりしたのは江戸取のバザーが凄い
ハンドメイドの可愛いシュシュ(1つ1つが大きなシュシュ)が5個で10円とか今治のバスタオル(新品)が50円とか値段がバグりまくり
こちらの陶器の器なんて(もち新品)、1個10円で2個で20円
持ちきれないほど買ってもお会計が合計で360円で、超サプライズ価格に倒れそうになりました
太郎ちゃんも小学校で使っているのと同じ漢字ノートが10円で買えたり、ポケモンの鉛筆が12本で100円で買えたりで凄く嬉しそうでした
うちの学校のバザーが一番といままでは思っていたけど、江戸取には完敗です
2.衝撃の紫峰館が無くなった真相とは…!?
最期に、個別進路相談コーナーに行って、いろいろと聞きたかった事を全て、進路指導の先生に聞いてすっきりできました
まずは先日の、サピックス主催の江戸川学園取手中学校の学校説明会に私が参加していた事のお礼を先生に伝えると「お越しくださっていたんですね~」とスムーズに話しが進みました。
「その時に個別相談できなかったので、今日いろいろとご質問させてください」と伝えると先生もどうぞどうぞという感じで和やかにお話しができました。
一番聞きたかった事は、説明会では塾に行く必要は特にありませんと先生は仰っていましたが、本当にみんな行っていないのかという事でした。
先生の答えはずばり「塾に行っている生徒はいます。」との事でした。
先生は、塾に行くことは否定しなけれども、今年、江戸取から東大理三に合格した生徒さんは塾には通わず学校の勉強だけで合格したそうです。先生自身も、学校の勉強をまずはしっかりとやってほしいし、学校の勉強だけで十分だと思っているそうです。
ただし、どうしても苦手な科目があった場合に補足する目的で通う分には良いのではとの事でした。
私の従妹が江戸取に通っていた当時は紫峰館という江戸取のOBの先生?(退職された先生方?)がやっている塾(詳細不明ですみません)が取手駅の方にあり、そちらに通うのが必修だったみたいなのでお聞きしたところ「紫峰館は塾長さんがお亡くなりになり塾も続けられなくなって無くなってしまった」との事で私にはびっくり&後継者は居なかったのかと思う不思議な話でした
※念の為、従妹達は現在2人とも江戸取の先生方のご指導のお陰で無事に医師となり、一人は産婦人科医、もう一人は麻酔科医として働いております。
ママ友ちゃんから聞いた「江戸取小の内部生の英語のスキルが高く中学からの外部生がついていけない」という噂については、先生は「確かに江戸取小からの内部生は英語は高いスキルを持ってはいますが、サピックスの様な高度な算数を小学校で教わっていないので、中学に入ったら内部生は数学を、外部生は英語を強化するようにしています。」という説明を聞けて少し安心できました。
余談で、主人が自分が高校生の時に進路指導の先生から嫌味を言われた話をして「その成績でその大学受けるのか?」と言われてショックで逆に猛勉強したそうです。(見事に合格しました)
その上で「御校ではどのような進路指導をされていらっしゃるのですか」と質問したところ、成績がぱっとしないのに、ありえない進路(現役合格狙いなのに早慶しか受けない)と言ってきた生徒さんには「ここも念の為、受けた方がいいんじゃないか?」という提案はしましたとの事で、生徒さんの事を思って現実的な進路も考えてくださっているという点が親としては安心できました
先生が今年の中学入試の英語の過去問を江戸取の袋に入れて「お家で江戸取のHPの英語の入試問題の音声を聞きながら解いてみてね」と太郎ちゃんに渡してくださいました↑
優しく質問にお答えくださった個別相談コーナーの先生、どうもありがとうございました
3.まとめ
江戸取に関する疑問が結構解決したので、個別相談コーナーに立ち寄って正解でした
学園祭自体も、生徒さんや先生方のお陰ですごく楽しかったです
今後、学園祭へ行った際には、先生方のお話は為になるので、それぞれの学校のミニ学校説明会や個別相談コーナーに行くようにします
江戸取、行けば行くほど好きになる学校の一つなのですが、難点が1つ…家から半端なく遠すぎるのです
家から近かったらよかったのにねといつも思います
こんなオチですみません
最後の最後にまた余談ですが、太郎ちゃんが学園祭の途中で私に目配せしているからなんだろうと思ったら…うちの小学校の上履きを履いている子が完璧なお受験ルックでお母様と歩いていらっしゃいました😵
学年も違ったし、今まで見た事もない子でしたが、同じ上履きを履いているって事は「○○○○←(うちの学校の子にしか通用しない特殊な呼び方)ですよね、奥様❓5年○組の太郎と申します。」とご挨拶しました。
○○さんも「オーホッホ、随分遠くまでいらっしゃったんですね、奥様も〜」と仰っていました
これからは、どこの学園祭や学校説明会に行く時でも、絶対に同じ小学校の方が来ていると思って、謎服じゃなくて紺系のスーツ&フェラガモかブルーノマリのパンプス等で、きちんとした服装で行こうと思った日曜日でした😅💦😱
今週は、仕事や金曜日にマンスリーもあるし、忙しくてなかなかブログを更新できないかもしれませんが、ネタはたくさんあるので、隙間時間に少しずつ書こうと思います
皆様もよい一週間をお過ごしください
#紫峰祭
#江戸川学園取手中・高
#生徒の夢は学校の目標
#規律ある進学校
#朝学習
#紫峰館
#アフタースクール
#不得意教科のフォローアップ
#苦手教科を作らないことを第一とし
#得意科目をさらに伸ばす
#江戸取は「授業が一番」をモットーに
#授業重視を貫いています
#「心力」「学力」「体力」
#三位一体の教育を実践しています