1.ボスママとの付き合い方。関わる事になったら参考にして!
皆様、お久しぶりです!
今年もよろしくお願いいたします
埼玉入試も始まっている最中に、こんなくだらない記事!と思う方もいらっしゃるかもしれないかもしれませんが投稿失礼いたします
最初になぜこのような記事を書こうと思ったのかご説明します。
私のブログは基本的に受験に関する記事が多いのですが、分析ツールを見ると上位には人間関係の悩み関係の記事がきていました。
そのため、今回は私が最近体験したボスママとの付き合い方を語ってみようと思いました。
ボスママなんて…関わらなきゃいいじゃないと思っているあなた
世の中、そんなに甘くはないのですよ。オホホ
では、いってみましょう
2.ボスママとの出会い
ボスママAさんとの出会いは、太郎ちゃんが通う私立小に入学した直後、運動会のお手伝い係に立候補した時の出来事でした。
1クラス3人ずつお手伝い係を募集していて、縁故なしで今の私立小に合格したため、ママ友が1人もいなかった私は、初めてのママ友!と思い、お手伝い係になった同じクラスの2人のママ達(Bさん、Cさん)とライン交換しました。
(Bさん、Cさんとは今もとても仲良くしてもらっています!)
Bさんはいつも笑顔で明るい元気なママで、いつもボスママAさん(他のクラス)と登下校していたため、私にAさんを紹介してくださいました。
Bさん「PTA副会長(本当は私立小特有の別の呼び名)のAさんです。お兄ちゃまもこちらの学校に通っていらっしゃるので、いろいろと相談に乗っていただけると思うよ」
Aさん「PTA副会長だなんて…毎年、お手伝いの係やっていたら、今年は先生に頼まれてしまってやっているだけなのよ。何か分からない事とかあったら私で良かったら聞いてね!」
私「頼もしいです!!ぜひ、仲良くしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!」
初めの出会いはこんな感じだったと思います😅
ちなみにボスママAさんは、肉乃小路ニクヨ(渋幕卒のインテリ系ニューレディ)にそっくりです(笑)
こんな感じで、いつも髪の毛巻いていてシャネル風のスーツ着ていて化粧が濃いです😆
そして、何故かいつもエルメスかシャネルのバッグを持っています✨
3.ボスママの特徴
Aさんは、見た目からしてボスママチックだし、運動会係が終わって、今度はベルマーク係に立候補してベルマーク係のお部屋に行った時にも、Aさんがベルマーク係さん達を取りまとめていました。
ボスママというよりも、みんなから頼られている感じ
私は、太郎が1年生の時から毎年ベルマーク係をやっているのでいろいろなママと仲良くなり、Aさんの事をベルマークのママ達から教えてもらうようになりました。
Aさんの長男君はサピックス某中規模校のα1を常にキープ
長男君は、学校新聞の様なものでも度々取り上げられ何かと目立つ存在。
旦那様は東大法学部卒のエリートで起業して海外を飛び回っているらしい
Bさんと湾岸エリアの30階建てのタワマンの1階にあるお洒落なカフェに2人で行った際に偶々Aさんと遭遇し、そのタワマンにAさんが住んでいると知りびっくり
ボスママの特徴は、お金持ちで旦那様もお子様たちも、お勉強もできて、仕事もできて背も高くてハンサム。そして…怖い!(◎_◎;)
4.ボスママの怖い部分
Aさんは、ご自分が好きな人には優しく接してくださるのですが、嫌いな人に対してはとても冷たいので怖いんです。
私はベルマーク等で関わる事も多いし、絶対にAさんに嫌われないようにしようと思いました😱
長男君が公立小だったママ(次男君はうちの私立小)に聞いたら「○○(←うちの学校の省略系の呼び方)の係や役員なんて、公立小の役員に比べたら超楽なんだから、仕事しながらでも色々な情報を得るためにはやった方がいいよ。」と言われて納得してやっています。
仲良くなるに連れて、Aさんの本性が露わになって…一見、おっとりしていて優しそうに見えるのですが、本当は何でも一番じゃないと気が済まないモーレツオバサンだったのです😵💫
長男君にも家庭教師の先生を6年生(5年生の2月から) は、サピックスのない日は全部付けるくらいのモーレツな勢いでゴリゴリのゴリ押しで御三家+渋幕合格💮
その他の押さえで受けた難関校も受験した全ての学校に合格💯
なぜ知っているのかと言うと、ご本人からお聞きしたから。
さぴあ(サピックスの雑誌)に素敵なご一家みたいな感じで毎月、お一家族紹介されているのですが、そちらにもご出演されていました✨
もちろん、家庭教師の話は端折られていました。どのお宅もさぴあにそんな事は載せないでしょう💦
それ以外にもサピックスの合格体験記にも爽やかな長男君のお写真付きで感動秘話が掲載されていて、Aさんに速攻LINEして「今、サピの合格体験記拝読しました。感動で涙が止まりません‼️」と書いたらAさんめちゃくちゃ嬉しそうでした(笑)
Aさんは、担任の先生や専科の先生も、何か気にくわない事があるとボロクソに悪く言うので、そう言う時は、私は一緒になって悪口を言わないように決めています。相槌だけ打って「大変でしたね」とか言いますが、一緒になって悪口を言わないように気をつけています。
5.ボスママネットワーク
Aさんの長男君は、学年上だからそんなに関わりないから大丈夫だと安心していたら…なななんと、先月次男君が太郎の通うサピックスに入塾して来て、同じクラスで隣の席になり、二人は急接近💦
仲良く一緒に帰って来ているから家逆方向なのにおかしいと思ったら、Aさんが我が家のめちゃくちゃ近所に戸建てを買って引越して来たと言うではないですか😵💫
湾岸エリアの超お洒落なタワマンは、まだ保有していて週末はタワマンに帰っているそうです。
お金持ちは、優雅で羨ましいです😅
それにしても、5年生の12月からサピックスの入塾テストに合格するって、相当なチャレンジャーか、又は頭がすごく良いのか(サピは進度が物凄く速いので)のどちらかだと思います。
湾岸エリアの某中規模校のサピックスのα1の算数の先生が去年から太郎の校舎に異動してきて、その先生(D先生)が今、太郎と次男君のクラスの算数をご指導していただいているのですが、Aさんはお兄ちゃまの時にD先生にご指導していただいていたので、慣れ親しんだD先生にご指導していただける事が安心なんだそうです
Aさんの事だから、早速、D先生に志望校の事等を色々と相談していると思う。
次男君はピアノとヴァイオリンのレッスンが忙しいから難関校なんか全然狙ってないと言っていたけど、本郷の文化祭でもバッタリ遭遇したし、サピックス主催の渋幕の説明会でも見かけたから、それなりの学校に通わせたいんじゃないかな?
ちなみに、Aさんは長男君の通う御三家校でも三役を勤められていて、ママ友ネットワークが半端ない人です
6.ボスママの活用方法
怖いAさんですが、良い点もたくさんあります
まず、サピックス初心者の私に対して、成績表を持って来させて、算数はこれとこれとこれだけやって、この教材は全く手をつけなくていいから、先生にやれって言われても無視してそれはやらなくていい!とか、ベイシックとデイリーサポートの○から○までを5年生の最初の教材から全部やりなさいとか、具体的にアドバイスしてくれるので、その通りにやっていたら成績が上がりました😆
サピックスの保護者会に参加するよりも、Aさんのアドバイスのほうが全然ためになります
皆様には信頼できるボスママには、こちらの情報をぶっちゃけちゃった方が、良い方に転ぶこともあるという事だけお伝えしたいです
7.ボスママまとめ
いかがでしたか、私のボスママ情報は
大した事ないですよねー(笑)
1つだけ言える事は、面倒なボスママはスルーで、どうしても関わらないといけないボスママとは慎重にお付き合いしましょうという事です
ボスママさんは、悪い人ばかりじゃないですよ。
なんだったら私立小なんて、ボスママだらけですから(笑)
冗談抜きで1クラスに3人ぐらいはいます😅
江波杏子さん
太郎ちゃんが一年生の時から、クラス替えしてもクラス替えしてもずっと同じクラスの子がいて、その子のお母様が女優の江波杏子さんに激似のめちゃくちゃ怖い女医さんなんです
挨拶だけは欠かさず、お子様を褒めちぎり、何とか仲良くしてもらっています。
ボスママだらけの環境にいると、段々と感覚が麻痺してくるよ😃
ボスママvsボスママのイザコザとかも話聞くけどね😱
勝手にやってくれいって思いますが、私に相談してきたボスママさんには、私はあなたの味方ですとお伝えしました
もうそろそろ私立小卒業です…時々、ボスママ主催のフレンチランチ等には手土産持参で参加しています
後一年
穏便に生活していきたいです
#ボスママ
#ボスママ怖い
#ボスママとの付き合い方
#ボスママとの上手な付き合い方
#ボスママウザい
#ボスママ特徴
#ボスママ見た目
#ボスママ心理
#ボスママいい人
#ボスママ優しい
#ボスママ取り巻き
#ボスママお金持ち
#ボスママvsボスママ
#ボスママの特徴
#ボスママ役員
#ボスママPTA
#ボスママ関わり方
#ボスママまとめ