1.勉強の効率化~中間考査を終えて、期末考査に向けた準備
男子中高一貫校に入学し校内・校外オリエンテーション、仮入部活期間(昨日から本入部届け提出期間)、防災訓練、中高マラソン大会、中間考査と猛スピードで駆け抜けてきました。
全4日間の試験内容
- 一日目・・・国語(文法)・数学(数量)
- 二日目・・・英語・生物・地理
- 三日目・・・国語(現代文)・歴史
- 四日目・・・数学(図形)、化学
9教科のテスト。数学2、国語2、理科2、社会2、英語
数量、図形等、先生がそれぞれ違います。
2.学習の記録
まだ、全ての科目が返却されたわけではないのですが、結果が思ったよりも悪かったです。
息子が、私が勉強している事を見せてと言うと「一人で出来るから見ないで!」と言うので見なかったのですが、息子任せにしていてはダメだという事が良く分かりました。
昨日と今日話し合って、期末考査に向けて、毎日の勉強計画(各教科:数量Xページ~Xページ復習等、大雑把で良いと伝えた)をスケジュール表に書いて、計画が達成出来たのか、毎日私がノートやプリントをチェックする事にした。
苦手な科目を後回しにする癖があるので、コロコロ勉強法(30分タイマーをセット、30分おきに別の科目を勉強する方法)で苦手な科目→好きな科目→苦手な科目と回して行くようにすると話し合った。
分からないところ(国語の文法)は、学校の先生に質問するように伝えた。
後日、本当に質問し分かったのか聞きます。
3.反省点
息子は危機感が足りない。
器用な性格ではないので、毎日コツコツと勉強していかないと、まずいと感じました。
それから、信じられないミスが多くてびっくりしました。
例えば、英語で疑問文で答えるのに「?」をつけ忘れて減点、Notebookに隙間があるように先生には見えたらしく減点等…、見直しをしたら普通は気が付くと思うのですが…何を見直ししているんだろうと疑問に思いました。
怒っても仕方がないので、即日赤ペンで直しをさせたのと、間違えた問題のみ私が英語ノートに抜粋したので、また1週間後にやらせます。
他の科目は英語のノートを真似して自分で作ったら私に見せてと言っておきました。
それから授業中に先生が強調して言っていた点等は、マーカーを引くなり、付箋を貼るなりして重点的に覚えるように言いました。
息子は、単なる暗記系(生物等)が苦手で、ただ単に覚えればいいだけなんだから、学校のプリントを何枚もコピーして渡しているので、覚えるまで書くとか、下敷きに挟むとか工夫すればいいのにと思いました。
期末の日から逆算して勉強していきます。
#各教科のノート、プリントは私が暫くはチェックする
#日付、単元、教材名、何ページ等を必ずページの頭に書く
#ノートを詰めて書いていたので後から補足出来るようにゆとりを持たせるようにアドバイスした
#覚えやすいように整理する
#何をどう注意するのかもノートに記録する
#授業中に出来た事と出来なかった事をしっかり区別しておく
#もう一度やるところをチェックしておく
#問題集〇ページ等復習の手がかりになるメモを残しておく
#数学は問題文の上に解けたら〇解けなかったら✖を付けておく
#✖の問題は2回目以降もやり✖の数で苦手なところが分かる
#問題演習を繰り返して解き方を覚える
#数学は先生の説明をしっかり聞く事が大事
#分からなかったところは先生に質問して解決してから復習する
#分からないまま復習しても解決しない
4. まとめ
怒りを通り越して呆れた結果でしたが、自分で全部出来ると言った結果がこれだったので反省して本気を見せてほしいです。
昨夜、中間考査で出席出来なかった英語多読の振替授業に出たところ、麻布生ばかりのクラスで良い子達だったらしく、授業がすごく楽しかったし、自分ももっと勉強したいと思ったそう。
昨夜、夏休みの学習についても話し合い、夏休みは数学と英語の夏期講習に通いたいとの事でした。
家でダラダラするよりも、本気で勉強したい子達に混ざって勉強した方が集中出来ると思うとの事でした。
私も、激しく同意なので即申込用紙記入しました。
今日は数学(数量・図形)の復習メインで集中する(他の科目もする)。
目標をクリアするまで反復勉強していきます。
#毎日のToDoリスト作成が大事
#テスト前にアテになるノートを作る
#長時間ダラダラ勉強するよりも30分本気で集中する
#期末考査にむけて
#サピックス
#sapix
#SAPIX
#中学受験