1.東邦大東邦受験の思い出
↑東邦大東邦の推薦入試は凄い倍率なので、一般入試を受けた方が良いです。
東邦のホームページから引用
今日は東邦大東邦前期一般を受験した時の思い出を書きます。
2024年1月21日(日)
朝は、なるべく早く学校に着いていたかったため、家から車で行きました。(電車の3/1位の時間で行けるため)
駐車場はあらかじめ予約しておきました。
駐車場予約サイトの特Pで、東邦のすぐ近くの民家さんなのですが、ご自宅の駐車場に駐車させていただきました。
受験の日のみ、普段の駐車料金の倍以上になっていたので、ご注意いただければと思います💰
そのお宅は、駐車場がかなり広くて乗用車だったら4台は停められる位の広さがあるのですが、1月21日に停めていた車は、全員受験生の保護者の方のお車でした🏎️
30日前くらいから確か予約できるようになっていたのですが予約できる初日に、すぐに満車になっていたので、もしも学校のすぐ近くに格安で駐車したい方は、早めに予約したほうがいいと思います。
駐車場のリンクを貼りたかったのですが個人宅の住所が出ているので、良くないかなと思って貼るのはやめました。
気になった方は特Pで検索してみてください🙏🏻
↑2月3日の東邦大東邦後期は、とんでもない倍率なので、他の学校を受験した方が良いです。
民家から学校に向かう道路は、京成大久保駅から歩いてきた親子ですごい混雑で一瞬目を離した隙に、息子とはぐれてしまい慌てて探しました人が多すぎて会えなくて、仕方がなく学校に歩いて行ったら、正門の脇に息子が立っていて合流することができました💦
万が一、はぐれた時にどこで合流するのか決めておいた方がいいと思いました‼️
子供を学校の中に送り届けた後は、東邦の1階にある食堂が親の待合室になっていたので、そこに入ってみたところ、同じ小学校の○○クラス(4年生から能力別クラスになり、1番上のクラスは○○と呼ばれていました)の親御さんに会いまくりで…すごく思い詰めた顔つきのお母様は、この学校が第一志望なのかなと思ってそっとしておきました。
試験会場となっている教室も、同じ小学校の子達だらけだったらしく、それが逆に緊張しなくて良かったみたいです。
思い詰めていないお母様達(仲良しメンバー)でお茶しに行く事になり、京成大久保駅近くのお洒落なカフェに行きました🍰☕️
お茶して戻ってきたら、ちょうど子供たちが出てきて、私は周辺の道がまた朝みたいにすごく混むだろうと思って、子供を連れてすぐに車を預けていた民家に向かいました🏃♀️➡️🚶➡️
他の親御さんも同じ事を考えていたみたいで…民家からほぼ一斉に車4台が出発して可笑しかったです🏎️🚙🚗🚘
京成大久保駅の前の道を通ったのですが、とんでもない混雑で電車も地獄、車も微妙かなと思いました😰
帰りの道が凄い渋滞していたので、国道14号に脱出出来た時点ですぐに入れそうなファミレスを探して、確かジョナサンだったと思うのですが、そこで和定食を食べて帰りました🐟🍚
前日が市川学園(幕張メッセ)だったので、子供も私もすごい疲れていました😓
この日はSS特訓と被っていたのですが、遅刻してSAPIXには行く気に全くなれなくて、すぐに家に帰って予め受け取っておいたSS特訓の教材をZoomをつなげて途中から参加しました。
二日連続入試ですごく疲れていたので、そういう時は無理して対面の授業を受けなくてもいいと感じました💦
たいした話では無いのですが、参考になれば幸いです🙏🏻
2.市川学園(幕張メッセ)受験の思い出、昭和秀英午後特別の話も有り
首都圏模試センターのホームページから引用
日付が前後しますが2024年1月20日(土)、市川学園の第一回入試受験の為、幕張メッセまで行きました。
湾岸乗ったらあっという間なので車で行きました。
※車受験を勧めている訳ではありません。
無料で6時間まで駐車できる場所がメッセ近くにあります。食料品の買い物をして帰りました。電動自転車の貸し出し有り(有料)
イオンモール幕張新都心公式ホームページ :: シェアサイクル利用について
利用料金について | HELLO CYCLING -どこでも借りられて好きな場所で返せる自転車シェア
幕張メッセで気をつけていただきたいのは市川学園以外にも、いろいろなイベントが同時開催されているため、メッセの入り口を間違えないようにしたいです。
朝、息子を幕張メッセのまで送り届けた際に、同じ小学校の子達と会って、親たちはどうする?となり、幕張メッセの中に親の待機場所も設けられていたのですが緊張すると思ったので、いつものお母さん達と三井アウトレットパーク幕張まで散歩がてら歩いて行ってみることにしました👩🧑👵👶
メゾンカイザー(食べ物を注文すると、パンの食べ放題が付いてくるお店)でお茶をしたり、旦那様とお子様の下着が見たいと言うお母様が居たのでみんなで福助に行ったりしていました🩲🧦
子供たちが出てきてから、また子供と一緒にお昼ご飯を食べるので軽めにしました。
息子には小さなおにぎりを2つ持たせていたので、それで空腹はしのげたそう🍙
同じ小学校のお友達👦は、大き目のおにぎり(全部違う味)を3つも持っていたそう💦
二人とも、最初の休み時間で全部食べてしまったとの事。
メッセ会場は寒いのかと思い、厚着をさせていったのですが、そんなに会場内は寒くなかったそうです。
市川学園で気をつけていただきたいのが、出願順に退出になるので、出願が遅いと出てくる時間も遅い時間になってしまうのでご注意ください。
出てくる時は「900番から1000番までの生徒さんたち、順番に退出してください。」とアナウンスがあって、お手伝いの在校生の方に先導されて出てきます。
ビニール紐で、親が子供のほうに立ち入れないようにガードされているのですが、そこで待っていた保護者の方々が、中位のスーツケースを持っている方が何人もいらっしゃって、遠方から受験しに来ている方が結構いらっしゃったのが印象的でした🧳
ちなみに、息子が出てきた時間は余裕で13時過ぎていました😰
お友達(男子)はオレンジ色のダウンを着て出て来たので、すぐにお母様と合流出来ていました。
息子は、ユニクロの紺色のダウンもどきを着て行ったら、同じ服の子が沢山居てびっくりしました😓
2587人の受験生がいたため、栄東同様こちらでもお昼ご飯難民問題があって、幕張メッセのすぐ近くの幕張のワールドビジネスガーデンの中に入っているトニーローマに行きました🥗🍗
もちろん、お店の中は幕張メッセ帰りの受験生親子がほとんどでした🧑👦👧👨
お店の中は100席以上はあり、アメリカンな内装で広かったです↑
私はジャークチキンランチ↑1200円
スパイシーで美味しかったです😋
美味しいホットコーヒーはおかわり無料でした☕️
息子はロコモコ🍳↑1000円
ランチメニューに+100円でドリンクが付けられます。
私たちはお店を決めていたので、幕張メッセから出て即小走りでお店に入って注文後10分〜12,3分ぐらいでご飯が出てきたのですが…
後から来た大人数の受験生親子は、席に案内されるのも待たされていたし席に着いたかと思えば注文に迷っていたり、注文した料理がなかなか来なくて店員さんに怒っているお父様も…激混みなんだから店前のメニューで何を食べたいのか決めておいて、お店に入ったらすぐに注文したほうがいいと思いました😊
1月20日午前、幕張メッセで市川学園を受験して、午後は昭和秀英午後特別を受験されるご家庭は、幕張メッセを早い時間に出れるように出願を早くして、早く退出できるようにしておいた方がいいです。
昭和秀英のホームページから引用
お友達は、幕張メッセから昭和秀英まで電動自転車で移動していました。(事前に用意していたとの事)
歩くと結構あるし、タクシーも捕まらないから🚲が楽で良いのかもしれません。
お昼ご飯は、秀英すぐ近くの商業施設で食べて🚲はそこの駐輪場に一時的に停めたとの事。
お子様を秀英に送った後は、また🚲で移動してブックオフ等に行っていたそうです。
3.併願校について
Xを拝見して気がついたのですが、この時期になると色々な方が併願校の事で頭を悩ませていらっしゃるようですが、個人的な考えとしては、 校風うんぬんよりも、併願校は家から通いやすい場所にあって、過去問の点数が12月の時点で取れているところが併願校として良いのではと思いました。
受かればお守りとして安心出来ると思います✨
4. まとめ&遠足話その後
オーナメントが全てLEGOで出来た巨大なクリスマスツリー
MilanoのCordusio広場に飾ってあります🌲
参考になるかどうか分かりませんが、2024年の様子ということで書きました。
少しでも受験生の皆さんの参考になれば幸いです🙏🏻
次回は2月の受験の事を書けたら書きます🙇♀️
それから話はめちゃくちゃ反れますが、フォロワーの皆様から大変ご心配の声を寄せていただいていた息子の遠足問題ですが(私がびっくりする位の反響でした😱)
先週の前半に息子が風邪をひいて学校をお休みした際に、担任の先生と電話でお話しして「その後、太郎の様子は如何ですか?」と心配してくださったので「Iからまた嫌がらせされているそうです。」とお伝えしたところ…「Iは色々な子に嫌味を言ったり、自分から喧嘩を売りに行く性格」なのだそうです😰
友達いるのか?その子💦
それを聞いて息子には「Iには近づかないで」と釘を刺しておきました🔨
担任の先生も「I、またですか💦」と仰っていたので、先生も手に負えない子なんだろうなと察しました😮💨
もう来年は同じクラスにならない事を祈ります🙏🏻
担任の先生の対応…なんなのと思った時もあったけど、気にかけてもらえて良かったです😭
Milano ,Vittorio Emanuele IIのgalleriaにあるスワロフスキーのクリスマスツリー🌲
先々週位からMilano~Cervinoに居る太郎の従兄弟のInstagram情報より
話が飛びましたが、息子は学校を休んで病院に行って抗生物質をいただき、飲んだら元気になり翌日登校して、病み上がりで水泳の授業がありびっくりしましたが(温水プールだけど)、今はだいぶ体調も良くなってきました🙆
勉強はもちろんの事、身体も鍛えたい男子向けの学校だと思いました💪🏊♀️
楽しいバスケットボールの授業もあるらしいです🏀⛹️⛹🏻⛹🏽⛹🏾⛹🏿
息子の学校も沢山の方に受験していただきたいです
受験生の皆様を応援しております
#SAPIX
#東邦大東邦
#市川学園
#昭和秀英
#男子中高一貫校
#車で受験に賛否両論
#入試にホカホカのおにぎり持参
#私立小は気が合うママ同士は仲良くした方がいい
#冬でも水泳の授業がある学校
#バスケットボールの授業が面白い学校
#水泳に対するこだわりが凄い学校
#昭和秀英午後特別
#埼玉受験よりも千葉受験お勧め
#受験日のSS特訓は無理して行かないで大丈夫