1. SAPIX新5年生の方へ(算数について)
SAPIX新5年生の方へ
昔の手帳の整理をしていたら、SAPIXの保護者会のメモがしてあったのでお知らせです。
算数
受験休みの間に、ベイシック基本60題④平面図形1が宿題として出されていました。
先生から新5年生が始まるまでに終わらせるようにと言われました。
少数・分数の四則演算(特に分数) の復習が大事です。
息子が新5年生の時は、2月3月は「図形」「数の性質」の分野でした。
「速さ」「割合」では、分数の計算が非常に多くなります。
その際に、計算力が足りないと正解にたどり着けません。
話が長くなりすみませんが、算数のノートがきれいに書けないとおっしゃっていた方がどなただったかffさんが仰っていて、私が以前に紹介したドリルの王様(新興出版社)は添付の写真をご覧いただくと分かりやすいと思うのですが、どのページも始めがこのようになっていて、綺麗に書くクセが付くようになっています。
このドリルは1日1枚やるだけでも力がつきます。
もしも、算数のノートがきれいに書けなくて、困っている方はよかったら本屋さんで見てみてください🙇♀️
※新5年生は、6年生向けの王様のドリルを買ってください!
#SAPIX
#中学受験
#新5年生
2.お悩み相談(SAPIX新5年生の算数)
算数でしたら、息子が多少は得意な教科なのでお答え出来るのでよかったです😅
私の個人的な意見ですが、新5年生で大事な事は以下の通りです。
1.基礎トレを絶対に毎日1ページずつやる。
2.授業中に間違えた問題の復習。
3.デイリーサポートの★、★★は完璧にする。
※もしも★★が難しいようでしたら、まずは★を完璧にしてください。
★が解けるようになると★★も解けるようになります。
4.ベイシックを完璧にする。(2周目以降は間違えた問題のみで大丈夫です。)
ベイシックは重要です‼️
まずは、上に上げた4点を完璧にしてみてください。
遠回りしてるように見えるかもしれませんが、これが1番効果があると思います。
目先のクラス変動は気にしないでください。
以上です。
応援しておりますので、組分け頑張ってください📣😊
また何かわからないことがあったら遠慮なく聞いてください🙇♀️
3. まとめ(全科目共通で成績を上げるコツ)
2月から新学年になったのと、組み分けテストやSO等が近くなると、お子様の事でお悩みが増える方もいらっしゃると思いますので、私のXの私のポストのコメント欄に、書き込んでいただければお答えできることでしたらお答えしますので、遠慮しないで書き込んでください。
それからここからが1番重要なポイントなのですが、今、新学期が始まって、新しいカリキュラムに戸惑っている方も多いと思います。
SAPIXでは、クラス毎に宿題の範囲の指示が違います。
どの教科にも共通して言えることですが、先生から指示された所以外は、絶対にやらないでください‼️←これが成績を上げるコツです💓
それから王様のドリルを私は紹介しましたが、1日1枚だけやれば良いので、負担にならなかったのもあり、我が家はこれで本当に凄く算数の成績が上がりました。
基本的にはサピックスの生徒は、サピックス以外の教材はやらないでください。
リアルの友達で、予習シリーズの理科のテキストにも手をつけている子がいたのですが(親がやらせている)、SAPIXは宿題が多いので勉強が回らなくなってしまい、逆に凄くクラスが下がっていました。
指示されたところだけを、1度全部やってみて、間違っていた問題をもう一度復習してください👦
それでもわからなかったら、恥ずかしがらずに質問教室に行ってください✏️
一定数質問教室に行くのが怖いとか、面倒とか言っているお子様がいるのですが、行ったことないのに言っている子もいるので、一度でいいから試しに行ってみてください👍
怖い先生なんて本当に一人か二人位で、それ以外の先生は全員優しいです😊
#SAPIX
#質問教室
#先生から指示されたところ以外はやらない!
#王様のドリル
#基礎トレ
#ベイシック