1. 息子が4年生の時のSAPIXの怖い話
息子が4年生の時のSAPIXの怖い話😭
サピックス主催の某大学附属中学校の学校見学会及び学校説明会に4年生の時に参加した時の話です。
駅から徒歩20分と記載があったため、余裕を持って行った筈だったのに、ひどい方向音痴で、逆方向に歩いたりしていたため、集合時間に遅刻してしまいました。
正門から入って中庭のところで、サピックスの旗を持った先生が立っているのが見えたので近づいて行ったところ、5-6人ずつグループ分けされていて、1番先頭のほうに同じ小学校の仲良しのママたちがいました。
私は、そのママ達が「太郎左衛門、こっちよ〜!」と呼んでくださったので、そちらに向かって歩いて行こうとしたところ、ドスの効いた声で「待って!」と呼び止められました。
振り向くと小6のα1クラスの算数の先生(現在は都内の一等地にある校舎の校舎長)が呼んでいました。
「あなたは遅れてきたんだから、最初の説明聞けてないでしょ?私と一緒に回りなさい。」と言われて、校舎長と学校見学する事になってしまいました😱
校舎長が最初の説明は補足してくださいました。
一緒に見学するうちに、だんだん打ち解けてきて「そういえば、6年生(α1)が授業中にぼーっとしてる子が多いんだよね。全然話を聞いていないというか…態度が変なんだよ。太郎左衛門何か知ってる?」と言われて、私は馬鹿正直に答えてしまいました💦
「コベツバと言うWEBでSAPIXの算数を勉強出来るシステムがあって予習も出来るらしいです。我が家はまだ4年生だし実際に使った事がないので何とも言えないのですが、コベツバで予習して来ているから授業中、ぼーっとしているのではないでしょうか?」と言ったところ…😢
みるみるうちに校舎長の顔が般若の様になり「それは、本当ですか?そんなものがあったとは💢」と呟き怒りのあまりブルブル震えていました💦
そして、あまりにもショックだったみたいで、見学の列から外れて何処かに行ってしまいました😰
普段からから見るからに怖いのに、怒った時の校舎長は、めちゃくちゃ怖かったです😭
その後、SAPIXの保護会での校舎長がコベツバとは言っていませんでしたが「予習はするな、SAPIXは授業に集中する事と、復習が大事です!」と何度も仰っていました。
SAPIXでコベツバの話はしない方がいいかもしれません🙏🏻
長文失礼いたしました🙇♀️
今日は、🇨🇭から一時帰国している友人に会うので、会っている間はXは見られないので、コメント返し等はその間はできないですが、見られる時に見てお返しします。
皆様もよい一日をお過ごしください😊
2.FF様のお声
Rさん
保護者会の際に「コベツバという算数の解説や類題を扱うサービスがあるらしいのですがどうでしょうか」と尋ねたら。「よく知らないんですよねアハハ、でも初見の類題をやるのはいいと思いますよ」と言われました。先生によってマチマチかもしれないですね。
悩んだけど結局導入はしませんでした。
Rさんへの返信
すみません、今コメント見られました🙇♀️🙏🏻
六甲さん、ご自分から先生にコベツバについて質問するとはチャレンジャーですね😱
初見の類題はOKなのですね‼️
確かに、私もそれは良いと思います👍
六甲さんみたいに、先生を怒らせない聞き方を練習します💦
コメントどうもありがとうございました😊🙏🏻
Jさん
コベツバとか受験終わってから知りましたよ💦
最初から最後までサピオンリーで言われるがままな家庭はあんまり多くないのかな?なんてここ見るようになって思いました笑
情弱なので我が家はもちろんオンリーです👍
全く後悔はしてませんけど😊
Jさんへの返信
パパさんもですか😃👍
我が家は、6年生の9月からSS特訓だけコベツバを利用しましたが、SAPIXが忙し過ぎたので、SSの分からなかった問題だけピンポイントで倍速で見ていました。
それでも、本当に分かりやすくて有り難かったです💓
パパさんは、ご自分で算数のご指導が出来そうなので、必要無かったと思いますよ🥰
Jさん
本当忙しかったですね💦
1回くらいやってみたかったなぁという気持ちは少しあります笑
算数教えられなかったら確かに何かに頼らないと無理だったかも😅
数学も教えられるかなと思ってましたが数Iまでかも…数Ⅱでギリ💦数Ⅲは完全無理😭
高校になったら完全自走してもらいますw
頼られても無理🤣
nさん
(´▽`*)アハハ
そういえば、私の時代の四谷大塚のテキストは「予習シリーズ」って名前でした😆
色々な方がいるから知らないフリ(馬鹿なフリ)して「わぁ素晴らしい✨」とか言っとくと人生楽かもです🤭
私は幼少期に水戸黄門のテーマ曲を
「じーんせい♫楽ばかーりー♫」と替え歌で歌ってました(*^^*)
nさんへの返信
コメントどうもありがとうございます😊🙏🏻
そうだったのですね⁉️
私も実は四谷大塚の事は良く分からないのです💦
塾を探し始めた時に、最初に四谷が気になって、四谷大塚に通っているママ友達に話しを聞いたら「四谷大塚は予習してから行く塾だから、自走している子じゃないと無理‼️」ときっぱりと言われて、うちの子には向いていないかもと思い諦めました。
テキストも予習シリーズと言う名前ですしね😅
でも、SAPIXにして、復習の嵐だったので息子には合っていたので大正解でした🥰
水戸黄門の替え歌🤣
確かに⁇と思う事を言われても、凄いですね!とか言っておくと楽かもしれません😃
また、nさんのトランプネタ等楽しみにしております🙏🏻😆
3.まとめ
このポストは13万回も読まれた人気のポストです。
賛否両論を巻き起こし、ブログでご紹介したコメントはほんの一部です。
結論としては、SAPIXに入塾したら予習ではなく、復習を徹底してやりましょう😊👍