Mimi&Associates ミミと愉快な仲間たち

東京→札幌→大阪→東京 度重なる転勤の末に得たものとは…幼稚園受験、小学校受験、中学受験を経て現在の様子等を交えて、役に立った事等を綴って参りたいと思います。

SAPIX算数2年生

f:id:relazione:20250328170805j:image

1. SAPIX算数2年生

SAPIX算数2年生

本日は、現在2年生(新3年生)の方への算数のアドバイスになります。
SAPIX生以外の方のにも、ご覧いただけたら幸いです。

小学校2年生では、筆算や長さ・かさ・時間等の単位、かけ算九九等を、2年生で初めて勉強します。

どれも大切ですが、1番重要なのは九九です。
九九を反射的に全部言えるようにしてください。
もしも覚えるのが苦手なようでしたら、簡単に覚えられる九九ソングがあるので、良かったらYouTubeで検索して、お子様と一緒に歌ってみてください🎤😽

ポイント💡

・足し算・引き算の筆算を丁寧に書く習慣をつけましょう。
・位を揃えて数字を書く。
・乱暴に書かない。(計算ミスにつながる。)
※高学年になっても、計算ミスがなくならない原因の1つがこの3つだと思います。

長さ・かさ・時間の単位は、具体的にどのくらいの大きさなのかを理解するために、物差しを使って測ったり、時計を見せて教えてあげてください。

文章題は頭の中だけで考えず、文章をよく読んで条件を整理して、自分で図等が書けるように親が誘導してあげてください。

f:id:relazione:20250328170929j:image

※書き出すと言ってもイメージが湧かないかもしれないので算数のメモを探したのですが、どうしても見当たらないので、理科の汚い字のメモで申し訳ないのですが、こんな感じ書き出すだけで、子供には充分伝わるのでやってみてください。
授業中に勉強した問題は、当日または翌日までに復習してください。

🌟まとめ

2年生で重要なのは、学習習慣をつけることです。
毎日決めた時間に決めた量を集中して勉強する。
※ 短時間で大丈夫です。

1桁の数同士の繰り上がりのある足し算、2桁の数から1桁の数を引く繰り下がりのある引き算を完璧にできるようにしておきましょう。

まだ2年生のうちでしたら、時間に余裕があると思いますので、個人的なオススメなのですが、公文等の対面で教えていただけるお教室に通う事をお勧めします。

以下公文の話✏️

公文は指導者の先生によって、子供が算数が嫌いになってしまうことがあるので慎重に選んでください。

参考までに、以前息子が通っていた公文教室を紹介します。
お近くの方は、良かったら無料体験に行ってみてください👶👧👩

武蔵小杉 公文式シティタワー教室

息子が通っていた時は、男の先生が教えてくださっていて、他の先生方もすごく丁寧に対応してくださっていました。受験に対しても的確なアドバイスをいただいてありがたかったです。

公文式ぴあ南葛西教室

神戸女学院卒のエレガントな先生が丁寧にご指導してくださいます🌹👩
こちらは、沢山先生がいらっしゃって、どの先生もすごく褒め上手で、普通に勉強しているだけで凄く褒めてもらえるので、息子も通うのが楽しかったみたいで、英語は一気に半年で3学年先まで進みました‼️

勉強以外にも、クリスマス会等のお楽しみ会があり、それもすごく楽しかったです🎄🎅
プリントの枚数に応じて、くまのプーさんのキラキラメモ帳(好きなものが選べる)等がもらえるので、息子は欲しい文房具と引き換えるために、プリントを頑張っていたのもあります🧸

公文でなくても、何でもいいのですが、算数が楽しくなるお教室だったらどこでもいいと思います😊
参考までに息子が低学年の時は、石戸式算盤教室にも週2日通っていました🧮

これから春休みなので、よかったら色々な算数の教室の体験に行ってみてください😊
良い一日をお過ごしください😃✨

 

2.FF様のお声

R様

フルタイムで勤務、子どもの勉強、ほぼほったらかしだったので、子育ての時期思いだすと胸がつぶれそうです💦中学受験むき合う親御さん達、真摯ですね🥺

 

R様への返信

コメントどうもありがとうございます🥰🙏🏻
R様は、激務だったと思うので、お子様達の勉強は向き合う時間がなかったと思います🙇‍♀️
お気になさらずに💖

今日は、週3日位働いているお母様を想定して書きました。(働いている方の方が多いと思うので)
中学受験を希望されている方は、怜様の仰る通り、真摯な方が多いので、自分だけで抱え込んでしまうのかもしれません💦

全部自分だけで勉強を教えようと思うと気力・体力的に難しいと思うので、適度に公文等を利用していただきたいなと思いました😊🙏🏻

 

3.まとめ

このポストは7,124回読まれた、まあまあ人気の記事です。

小学校2年生のお母様からご相談をいただいて、お一人だけお返事するよりもポストにしたほうがいろいろな方に読んでいただけるかもと思って書きました。

翌日以降は、他の学年の方からも相談を受けるようになったので、皆様から気軽に相談していただけるようになった、きっかけになった記事です。

Xでは、気軽に皆様からのご質問にお答えしておりますので、是非ご利用ください😊🙏🏻

 


転勤族ランキング

 

  • #SAPIX
  • #受験勉強
  • #偏差値
  • #入試
  • #学校教育
  • #受験
  • #教育
  • #小学6年生
  • #中学受験