1.SAPIX下位クラスは何故、転塾しないのかについて
引用させていただいたのが昨日、一番気になったポストです。
要約すると、SAPIXの下位クラスの子は何故、早稲アカ等に転塾したら上位クラスに行けるかもしれないのに転塾しないのかという質問のポストでした。
以下、私の答えです。
SAPIX生やSAPIX親でしたら、共感していただける内容かと思うのですが…
新4年生から入塾する子が多いと思いますが、4年生の時は早くSAPIX4年生のカリキュラムに慣れるのに必死で辞めようとは思わないし、新5年生になった途端に体感的に今までの2倍位の勉強量になるのと新しい単元が多いので覚える事が多くて必死で、SAPIX辞めるか中学受験辞めるか位に精神的に追い詰められて結果的に辞めようとは思わなかったです。
新6年生になると、新単元にプラスして過去問(子供が受験する予定だった8校の3年分〜10年分(科目による))と有名中等や苦手分野の復習等もやらないといけないので5年生の倍以上の勉強量になります。
6年生の7月から夏期講習始まると、講習がある日は毎日だったと記憶していますが(違っていたらすみません)算・理クラス、国・社クラスでそれぞれクラス昇降があるのもあり勉強をするしかないので、多少クラスが下がったからといって、他塾に転塾しようとは誰も思わないです。
ここまでが質問への答えです。
以下ご参加までに、息子が所属していた校舎の数年前の下位3クラスの男女別の進学先です。
この年は、1クラス20人で14クラスありました。上位3クラスがα1-3。
アルファベット上位クラスからも御三家、渋幕等に合格していました。
※以下複数人合格含む
Cクラス(SAPIX偏差値38.8以上)
男子
東邦大東邦
専修大松戸
芝浦工大柏
暁星
世田谷学園
芝浦工大附属中(江東区の方)
女子
江戸取
品川女子
芝浦工大柏
大妻
開智日本橋
専修大松戸
Bクラス(SAPIX偏差値34.2以上)
男子
巣鴨
江戸取
芝浦工大柏
成田高校付属
千葉日大第一
女子
学習院女子
専修大松戸
大妻
麗澤
香蘭女学校
国府台女子学院
江戸川女子
Aクラス(私が座った位置が悪かったみたいで…校舎長の影になって見えなかったため偏差値不明)※最下位クラスです
男子
広尾学園
江戸取
高輪
千葉日大第一
女子
普連土
大妻
東京女学館
江戸取
江戸川女子
他にも3つ学校名が書いてあったのですが座った位置が悪く見えませんでした。
この受験結果をご覧になって、下位クラスだからといって他塾に転塾したいと思いますか?
一旦SAPIXに入塾したら、多少辛くても特に男子は特に気合で着いていくしかないんです。
他の選択肢はないです。
6年生になると、先生から「もう堪忍袋の尾が切れたから下のクラスに行ってくれ」と電話がかかってきたり(その電話にビビって、息子は猛烈に勉強した。)
校舎長からはヤバい家庭として、そもそも目を付けられていたので1.5カ月に1回位は「大丈夫ですか?」と電話がありました。
息子も夏期講習では小テストでやらかし過ぎて(年号等の単なる暗記がすごく苦手)、何度か廊下に出されて先生から怒られたり、6年生の時が本当に大変でしたが、それでも歯を食いしばって、半べそをかきながら無我夢中で、最後のクラス昇降の11月まで、少しずつクラスが上がっていっていました。
最後まで諦めなかった子だけが報われる塾がSAPIXなのです。
2.まとめ
このポストは68,348回も読まれ、33回の引用と、70件の保存がありました。
このポストの話には続きがありますので、長くなってしまったので、次の記事に続けます。