1.始業式でのトラブル
今日は、最近書いていなかった息子の様子を書かせてください
先日やっと始業式があり、久しぶりに息子は学校に行きました
なんと…始業式から事件は起こりました😱
詳しくは書けないのですが息子校の制服にはすごく特徴があって、それが付いていないとぱっと見、どこの学校の制服かわからない感じになっています。
冬休みにクリーニングに出したときに、その留め具がなくなっていることに気がついて、手芸屋さんを4つも行ってみたのですが、どこにも同じ留め具は売っていませんでした。
最後に地域で1番大きな手芸屋さんに行ったので、店員さんに恐る恐る聞いてみたところ「今日でその留め具を探していらっしゃったお客様は、お客様で3人目です‼️」と言われてしまいました😭
全員、息子校の親御さんかな…
店員さん曰く「特殊な留め具なので、手芸屋では取り扱えない。」のだそうです。
仕方がなかったので、制服を買った業者さんに電話をして相談したところ、1月の第3週の○曜日のお昼休みにカフェテリアで制服の販売をするので、留め具だけでしたら学年とお名前を教えておいていただければ、無料で差し上げますとの事で優しさに涙が出そうになりました😭🙏🏻
息子の学校は忘れ物に関して厳しい為、生徒手帳に制服の留め具がなくなっていて、1月の第3週の○曜日に制服屋さんから留め具をいただく約束をしている旨を書こうかと息子に言ったところ「そんなこと、わざわざしなくていい。自分で先生に言うから大丈夫。」との事でした。
そして、始業式の朝、息子は「久しぶりに〇〇達に会える〜♫」とウキウキしながら家を出て行きました💦
そして始業式…極寒の日❄️
息子校の伝統で、1年生から6年生までが校庭に直立不動で整列して校長先生のお話を聞き、各部活の表彰などがありました。
息子が並んでいたら、めちゃめちゃ怖い学年主任が鬼の様な形相で走ってきて「太郎‼️お前なんで〇〇が無いんだ💢制服の乱れは心の乱れetc…」と皆の前で大声で怒られて注目を浴びてしまい、留め具がなくなってつけられなかったと言えなかったそう😢
更に教室に戻ってから担任にも怒られ…その時に、やっと留め具が無くなってつけられないと言えたそう💦
担任は「制服屋さんが1月の第3週に来るからその時に留め具を買え」と仰っていたとの事。
怒られ過ぎて憔悴しきった顔で家に帰って来たので「生徒手帳に書いて先生に見てもらった方が良かったね。」という結論になりました😞
それ以外にも、始業式に個人的に聞いただけでぶっ倒れそうな事件があったのですが、話が長くなるので割愛します
今週やっと制服屋さんが学校に来たので、留め具を受け取ることができた😢
担任から、翌日から付けて登校する様に注意されたらしく、息子は家に帰ってきてから慌てて留め具と本体を合体させて制服に留めていました。
息子校は制服に関しても先生方の熱意が凄く、留め具一つでも無いと大変な事になってしまいます💦
disっている訳ではなく、カッコいい制服で息子も私も大変気に入っていて、皆が爽やかに制服を着ているので好感度が高いです✨
2025年度は学園祭のバザーで留め具を余分に買っておこうと決めました😭
2.冬休みに判明した学友との格差
息子は冬休みに中学校の仲間たち3人と、日帰りで遠方まで遊びに行きました。
もちろん親は抜きで子ども達だけです。
行き先は、一番背が高くてスポーツマンのM君が「アスレチックに行こう!」と言って決まりました🚆
アスレチックの後、年越し蕎麦が食べたいとなり、有名な手打ち蕎麦屋さんがあったので入ったそう🚶➡️🚶➡️🚶➡️🚶➡️
そこで、何と格差が露呈されてしまったのです😱
注文したお蕎麦
いつも学校のお弁当にA5ランクの和牛ステーキ等を入れてくるY君は、ランチメニューで一番高い鴨のつけ汁蕎麦を注文🦆?円
油絵が趣味で細くて超少食なM君(マッチョなM君とは別人)は、山菜とろろ芋ミニ蕎麦とミニ天丼1100円
マッチョなM君は、お腹ペコペコだと言いつつ、その時は偶々お金が無かったらしく一番安いざる蕎麦750円
太郎は、温かいたぬき蕎麦に、ミニ天丼のセット1100円
値段は税抜です。
太郎は本当は鴨のつけ汁蕎麦を食べてみたかったみたい…食べたら良かったのに💦
でも、たぬき蕎麦もすごく美味しかったと言っていたので良かった👍😊
Y君は、お財布の中に2万円も入っていて、みんなびっくりしたそう😱
Y君は3人兄弟なのに、いつも学校に持って来るお弁当がA5ランクの和牛等でクラス中の羨望の的で、塾も鉄緑会と、もう一つ別の塾も掛け持ちで通っていてお金持ちみたい😳
Y君が、鉄緑会ですごく仲良くなった子がいて、いつもその子に会うのが楽しみなんだそう…
どんな子か聞いたところ、〇〇中学校で○○部、家は〇〇駅で、趣味はゴルフと漫才…と聞いたら中国人富裕層のB君かもと思ったみたいで(私もその話を聞いてB君が浮かんだ)太郎がB君にその場で電話してY君に繋いだら二人共、え〜😱と叫んでいたみたい🤣🤣🤣
B君は、太郎と小5で出会い漫才コンビを結成。
HR等でネタを披露して、二人の名前を合わせるとある動物の名前になるので、クラスメイトからは動物の名前で呼ばれていました。
だから2人で1人みたいな感じでした。
太郎は小学校ですごく仲良かった友達が、まさかY君の鉄緑会での親友になっていた事は、知らなかったので三人共びっくりしたみたいでした😱
その後、4人でゲーセンに行ってY君がゲーセンで、最初にもらったコインを使ってメダルゲームに夢中になってしまい、油絵のM君がくだらない事に金使うな‼️と怒ってゲーセンからいなくなってしまったらしいのですが、マリオカート等みんなでできるゲームをする事にして、すぐに仲直りしたらしい💦
そんな感じでぶらり電車で行く小旅行は楽しかったみたいでした🥰
後日談が…昨日が冬休みの英語の問題集100ページ以上と数学のチャート式(数量約80ページ、図形約80ページ)の提出期限だったのですが、油絵のM君から夜連絡があり、週4日で午後練ががっつりあるスパルタ系の部活と週1の文化部を掛け持ちしていて大会の準備が有るため昨日も18時頃まで学校で練習に明け暮れ、昨日の夜22時頃の時点で英語が後50ページ以上終わってないからどうしようと相談の電話でした😭
もう諦めて、明日先生にお詫びしたらと息子は言っていました。
太郎曰く油絵のM君は、鉄緑会に通っているY君よりもマッチョなM君よりも成績はぶっちぎりで良いそうです🫢
Y君はというと、鉄緑会と学校の勉強の両立が大変らしく部活は幽霊部員になり、学校の授業中に鉄緑会の宿題をこっそりやって、担任に見つかり皆の前ですごく怒られて、泣きそうになっていたそう😭
太郎はと言うと太郎も幽霊部員になり、冬休みだけ某塾の冬期講習に通って、親もZoomで子供の様子が見れるので見てみたところ、英語の先生がすごくヒステリックな女の先生で、1人ずつ当てていって答えられない子がいると、いちいち罵倒していて、別に太郎が怒られていた訳では無いのですが、それがすごく嫌だった💦
もうその塾に通う事は無いと思います。
もしも、この記事をお読みになっている受験生の親御さんがいらっしゃいましたら部活を選ぶ時は、即決しないで1ヵ月ぐらいかけて、じっくり選んだ方がいいですよ。特に運動部。幽霊部員の親より🥲
その塾は宿題が多いので、学校の宿題もやりつつ、塾の宿題や予習・復習もきちんとやろうとすると、家から塾が遠いので移動にも時間がかかって、冬休みは基本的に、朝から晩まで勉強することになってしまって太郎が疲れていたので、もう通塾はいいやと思ってしまいました💦
息子校みたいに、とんでもない量の課題が出る学校だと、塾に通うのは中三位からで良さそう😞
P.S.
先日、私が出先から帰ってきたら、太郎も学校から帰ってきていて、Discordで楽しそうに話しをしているのが聞こえました。
会話の相手は、⚽️部で凄く頭の良い普段から仲良しのR君、クラス1の乱暴者T君(太郎の前では大人しい)、遠足で太郎に意地悪をしていたN君でした💢
訳分からんグループで、四人で大笑いして凄く楽しそうに喋っているので私は呆気に取られ…😱
Discordを切った後、太郎は「Nとは全然仲良く無いから」と呟いていて… 何だか無性に腹が立ちました
仲良く無かったら20分も大笑いしながら喋らないよね…