Mimi&Associates ミミと愉快な仲間たち

東京→札幌→大阪→東京 度重なる転勤の末に得たものとは…幼稚園受験、小学校受験を経て現在の様子等を交えて、役に立った事等を綴って参りたいと思います。

巣鴨中学校学校説明会&6年生限定 理科・算数授業体験会(2023年5月28日、サピックス偏差値、合格者の内訳)

 

1.巣鴨中学校学校説明会&6年生限定 理科・算数授業体験会(2023年5月28日、サピックス偏差値、合格者の内訳)

 

先週の日曜日、巣鴨中学校6年生限定 理科・算数授業体験会、その間、親は学校説明会に参加してきました。
 

私の住む地域では私立小も公立小も5月27日が運動会だった学校が凄く多くて、息子の学校も早朝から3時半くらいまで猛暑の中、運動会でした😰

運動会終了後、お母様方からそのまま強引にサピックスに連れて行かれている子を多数見たので、子ども達の疲れ方が半端ないなと思いました😫

 

そんな猛烈な日の翌朝だったので、人少ないかも…と思ったら午前だけで保護者と子ども合わせて200人くらいはいた感じでした乙女のトキメキ←先生方が子ども達だけを集めて60人くらいを3班に分けていました。

大人の数の方が多かったので、説明会だけに来た人も結構いたみたいです‼️

 

子どもが集められた際に「太郎〜、太郎〜!」と叫び声が聞こえて、見たら同じ小学校で同じクラスの仲良しの一郎君でした😱(学校説明会に行くと行く先々で遭遇する、私立小あるある😵‍💫)

二人が手を繋いでいた為、先生方が考慮して同じ班にしてくださいました。

巣鴨の先生方、優しい😊

 

こんな事書いて身バレするんじゃない?とか思う人いるかもしれませんが、どの子が私立小に通っていてどの子が公立小かなんて先生方知らないし、あんなに大勢子どもがわちゃわちゃいて、班分けするだけでも大変なのに…どの子が太郎でどの子が一郎かなんて知ったこっちゃないと思います(笑)

 

そんな訳で、先生方に子ども達は理科の実験室に連れて行かれました👶👦👨‍🏫

 

2.聞いてびっくりした話!!

説明会の内容は、かなり踏み込んだ内容(具体的な併願校やどの偏差値帯が一番合格しているか等)でしたのでかなり端折ります。

 

思っていたよりも巣鴨は手厚い学校だったという事は声を大にして言いたいです。

 

毎日、小テストが基準点に達しなかった子は、放課後か早朝(先生に寄る)に居残り補講を受けて、また翌日、追試を受けます。←このループが合格するまで続きます。

 

そこまでやってくれるなら、落ちこぼれない気がしますが、逆に高学年になったら成績悪い子は塾に行けない気がするシステムではあります😱

 

それから、校長先生が見た目は怖そうなんだけど、話を始めたらすごく生徒思いの優しい先生で、校長先生自身が巣鴨が大好きで、私たち保護者に対しても6年生の保護者には、受験は暦年‼️

自分でやれよ❗️

自分でつかめよ‼️

12月までにご子息の勉強を仕上げるようにと仰いました。(他にも良い事はたくさん仰っていましたが一番強調されていたのがこれでした)

巣鴨は努力主義の学校です。

巣鴨では、知性と確固たる意志、共感力(個人ではできない)、体力を養い、良い仲間と競争をする。

いずれ社会に出るのが当たり前。

中学受験はどうせ過ごす山⛰人生の土台を作る。

問題は、大学受験の先。

巣鴨では進路を強制しない。好きなところに行け!

周りから押し出されていった子がリーダーになる。

 

5年生以下には、毎日普段よりも10分だけプラスして集中して勉強しなさい。

その日々の小さな積み重ねが成績アップの秘訣だから等、丁寧に今やるべき事を説明してくださって、それ以外の話もすごく為になり「今日は楽しんでいってください、そしてまたもう一度学校説明会や巣鴨の他のイベント等に来てもらっても良いし、学校説明会の設定が無い日でも予め連絡してから来てくれたら、誰かしら対応出来ると思うと(そこまでする人はなかなかいないと思いますが、そう言ってくださるのはとても嬉しい)気遣いが細やかな素敵な校長先生でしたキラキラ

 

f:id:relazione:20230602190238j:image

↑巣鴨は結構な坂を登って行きます。足腰が丈夫になりそう!

 

開成と巣鴨の併願が一番多い受験パターンとの事でした。

合格者の内訳は、筑駒、開成、海城、早稲田、麻布、駒東、聖光学院、渋々、慶應、本郷とかその他諸々との併願者、巣鴨本命ももちろんいるし色々でした。

どこと併願しているか知りたいと思ったのでご参考まで。

 

巣鴨といえば…私が小6だった時は(何十年前だよ❓)、開成落ちの子が行く学校というイメージだったのですが、それは今も変わっていないみたいです。

当時は、先生が竹刀持って立っているという噂話があったり、受験刑務所と呼ばれ課題が多い学校のイメージだったのですが、竹刀持って立っている先生は居ませんでした。

算数の先生にお聞きしたところ、課題は以前に比べたら、だいぶ少なくなったそうです。

 

塾についてお聞きしたところ、今年、巣鴨中学→巣鴨高校から東京大学理科三類に合格した子は、全く塾には行っていなかったそうです😱💦

 

でも、一定数、塾に通っている子たちはいますとの事でした😅

むしろホッとした!

 

巣鴨中学は、6年くらい前に偏差値が激下がりして、私が子どもだった頃は、東大に毎年50人とか合格者を出していた時と比べると、何かあったの?と思うくらい、桐蔭や桐朋と同じ様なヤバさを感じたのですが、今回の授業体験会と学校説明会に行ったことによって、その心配は払拭されました。

 

6年前に比べたら偏差値は5上がっている。

2月1日午前サピックス偏差値48

2月2日サピックス偏差値52

2月4日サピックス偏差値57

算数選抜(2月1日午後)サピックス偏差値61

首都模試偏差値66〜73

 

西日暮里から大塚はとても近いし、2月1日の午前に開成受験して、午後に算数一教科だけだったら疲れていても受験できなくもなさそうかな…開成は受験しないけど(笑)

※西大和の知り合いに聞いたら↑、絶対に疲れて2日の受験に響くからやめときと言われました。その子は西大和と洛南を併願しただけでも激疲れして倒れそうだった、今思い出しても体力の限界だったと言っていました。

 

校舎も綺麗に建て替えたし、イートン校のサマースクールや、ターム留学(高一の3学期を、カナダ・オーストラリア・イギリスのいずれかの留学先で学びます)も魅力的だし、これからもっと偏差値が上がる学校だと思いました。

f:id:relazione:20230603190459j:image

イートン校の卒業生におバ○なハリー元王子や個人的にはあまり好きではないボリス・ジョンソン元イギリス首相(ロンドン市長時代は好きだった)がいるのが気になりましたが、そんな事を巣鴨に文句言っても仕方がないですものね…

 

紳士の国に行き、世界の上流階級が学ぶ一流の学校に短期でも通って、日本とは全く違う文化や習慣を体験する事が大切なんでしょう😊

 

太郎に聞いたら、私が高校生〜大学生の時にイギリスに何度か行った時の話をしている影響だと思うのですが、是非イートン校とターム留学(イギリス)に行ってみたいと言っているので、巣鴨にすごく魅力を感じた部分でした。

 

因みに高一のターム留学で、もしも数学クラス(巣鴨は中三から数学クラスがあり、学期毎の成績順での入れ替え制で学力向上を図っています。)の子だったらイギリスに行ったらトップクラスとの事でしたポーン

 

息子は、今通っている私立小でも4年生から能力別のクラス分けになっているので、性格的に常に1番上のクラスでないと嫌な子なので、この巣鴨のクラス分けは息子には向いていると思います。

 

念の為、小学校ではトップクラスでもサピックスではα1ではありません。良く勘違いされるので記載しておきます。

 

f:id:relazione:20230602194156j:image

いただいた学校案内のパンフレットからお写真をお借りしています。

巣鴨の制服は素敵だと思ったのですが、この制服って太ってたら着られなくない?と思いました。

でも、一部の巣鴨の卒業生は、制服変えろって言ってる人もいるんだよね…着崩して着ていたら先生から怒られたと言っていました。

 

f:id:relazione:20230602194818j:image

 

進学実績もいただいたパンフレット見たら、東大の合格者数は、私が子供の頃と比べたらだいぶ減っているけど、その分医学部に流れているんだと思いました↑

 

同じ偏差値帯だと芝も考えたけれど、芝よりは巣鴨の方が圧倒的に面倒見がいいかなと思いました。

 

息子が体験授業を受けているところに、授業参観をしても良いということで行ってみました。

 

授業体験をしているところは、写真にとっても良いですよと言われましたが、さすがにそれはブログには載せるのはやめますが、行った時にちょうど算数の授業をやっていて、すごく難しいことをやっているのにも関わらず、息子がとっても楽しそうにしていたので、先生の教え方がすごく上手だなと思いました😊

 

帰宅してから、息子に説明してと言ったら、私にもわかるように理科と算数のやっていたことを説明してくれたので、巣鴨の授業が良かったのだなと思いましたびっくりマーク

 

巣鴨の凄いところは、他校では有料の夏休み70講座、冬季48講座が無料で受講できるそうです😆

巣鴨のそのような部分は本当に凄いと思ったので、もっとアピールした方がいいと思いましたグッ

 

失念しておりましたが、過去問についてですが、過去問は65%をとってほしいとのことで、ここは鉄板と言うところはしっかりやってください。

巣鴨では式を書けば書くほど点数が加算される(考え方を知りたい)

部分点の積み重ねが大事。

式を書かないと不利になる。

科目毎の足切り点は無い。

 

巣鴨では、オンライン英会話を家からでも受講できる体制になっている。

中三で英検準2級をほぼみんなとっていると言うことでした。

 

 

3.まとめ

 

巣鴨は、素敵な校長先生と、自由な雰囲気、明るく熱心な先生方、綺麗な校舎が印象的で、数学、理科、英語教育に対する熱意がものすごく感じられましたピンクハート

 

駅からの距離も行きは気になりましたが、帰りはそんなに気になりませんでした!!

 

良く本郷と比べられますが、本郷の駅からの異様なまでの近さは逆に珍しい部類であって、巣鴨程度の駅からの距離の学校はざらにあると思いましたビックリマーク

 

巣鴨は私が大ファンのぴーす医師(巣鴨→東大理Ⅰ→東大理Ⅲ)の母校なので、特別な思いで今回の授業体験会に参加させていただきましたキラキラ

youtu.be

↑とっても怖い話なので、心臓に毛が生えている人しか見ないでください。

巣鴨の話ではなくて恐縮なのですが、ぴーす医師が東大生の時、家族から虐待されている同級生の可哀そうすぎる末路が哀れでなぜ周囲は警察等に通報しなかったのかと思いました。

 

偶然、仲の良いお友達が一緒に授業体験会に参加してくれていた事も大きいのですが、息子はとっても楽しかったと言っていて、私も本当に今回の学校説明会で、いろんな先生方の話を拝聴できた事はありがたく思いますし勉強になりましたお願い

 

巣鴨が昔の巣鴨の偏差値に戻る為には、東大合格者数には拘らずに、医学部に行きたい子は医学部に、東大に行きたい子は東大へ行ける様にフォローを手厚くしてくれる体制(西大和並みの手厚さで)整えられたら、全体の偏差値は飛躍的に伸びて行くと思います。

 

手前で私がしていた話とは矛盾していると思うかもしれないのですが…巣鴨はイートン校だターム留学だと海外留学を推進していますが、今…1ポンド=174円もする時代です。

3年前の1ポンド=127円だった頃と比較すると円安がものすごいスピードで加速しているのですガーン

 

※円安とは、円が安い状態を示します。

例えば1ドル100円が110円に変化した場合、円の価値が高くなったと感じると思います。

しかし1ドルと交換するのに100円だったところを、110円支払わなくては1ドルと交換できなくなったので、円の価値が下がった(円安)といえるのです。

 

日本は黒田日銀元総裁時代から続く、異次元の金融緩和をイールドカーブコントロールを撤廃する等して修正しない限り、他国との金利差は開くばかりなので、その分どんどん円安は進むので日本人は海外留学なんて出来ないと思います。

 

植田日銀新総裁は、かなりのハト派なので政策修正には時間がかかりそうです。

現在の異様なまでの円安の状況と、日本はほぼ全ての物を輸入に頼っている国なので円安が続くと、電気代や玉子等の食品の値段やその他全ての物の値段が値上がりします。

現在のインフレは一過性のものだと植田総裁は説明していますが、私の考えでは一過性などではなく、このインフレは止まらないでしょう。

 

巣鴨は、この状況(日本のゼロ金利政策による日米欧州その他諸外国との金利差拡大による円安)が長期化しそうな事は気がついているのかなと…学校説明会で留学、留学と連呼する英語科の先生のお話を拝聴して少し不安になりました。

 

この様な状況下でターム留学出来る子は、ほんの一握りのお金持ちの子だけなのですネガティブ

 

我が家みたいな一般家庭の子でも、楽しく過ごせる学校だといいなと思いましたショボーン

 

f:id:relazione:20230603180906j:image

 

最後に巣鴨の先生方から、こんなに素敵なお土産までいただいてしまいましたえーん

f:id:relazione:20230603195939j:image

中身は校長先生自らがお書きになった孔子の論語の顔回の死について関係のある言葉が大きめの手ぬぐいに書かれていました(違っていたらすみません💦)

なんて清々しくメリハリの有る美しい字なのでしょうか😭

我が家の家宝にします✨

何から何まで色々とお気遣いどうもありがとうございましたお願い

 

転勤族ランキング

 

#巣鴨

#巣鴨中学

#巣鴨高校

#ぴーす医師巣鴨→東大理Ⅲ

#巣鴨医学部進学率が高い

#巣鴨偏差値

#巣鴨イートン校

#巣鴨新校舎

#巣鴨の校風

#巣鴨のフォローは手厚い

#巣鴨の校長先生が素敵

#巣鴨は理系が多い

#巣鴨文系2理系4クラス

お洒落なイタリアのお土産 日本で買えない物 厳選3選‼

f:id:relazione:20230516123102j:image

1.お洒落なイタリアのお土産 日本で買えない物 厳選3選‼

 

今回は受験の話はパスして(最近忙しくてストックしておいた記事ですみません)Mimiブログの一番人気記事(フランス・パリのお土産 日本で買えない物 厳選6選‼︎)の第二弾!!

お洒落なイタリアのお土産 日本で買えない物 厳選3選‼をご紹介させてくださいお願い

 

2023年5月中旬、旦那様のお仕事の関係でスイスの北イタリア寄りの都市に住んでいる、私が以前商社勤務(とは言ってもリモートアクセスのサポートです)していた時の大親友に、日本一時帰国の際にMilano近郊とFirenzeで買ってきてもらった物をご紹介させてください乙女のトキメキ

日本では売っていなくて、イタリアでしか買えない物をお願いしましたプレゼント

 

5月10日位のレート、1Euro=147円で計算しています。

それでは、ご紹介していきます爆笑 

 

2. アルファストゥディオ(マックスマーラのニットデザインを担当していたマッシモ・レベッキ)のブランドのメンズTシャツ

日本ではあまり知られていないALPHA STUDIOですが、イタリアでは有名でフィレンツェを中心に国内各地に直営店があります。

 

M(親友の旦那様)はドイツ人ですが、はドイツ語以外にもイタリア語、フランス語、英語、日本語が話せます。

大学はパリのEcole Nationale Superieure d’Architecture de Paris la Villette出身でお洒落な人なので、お任せで買ってきてもらいました。

 

写真ではわかりにくいのですが、生地がサラサラで高級感があります👕🧵

何にでも合わせやすそうで、買ってきてもらって本当によかったですお願い乙女のトキメキ

フランス語が分かる人だったら大学名から職業がお分かりになると思いますが出張が多いので、会う度に色々なサプライズ的なお土産を貰っています🙏

 

STAGIONE,(季節物)MISURA,(サイズ)COLORE(色)によってはかなりのSCONTO(割引)の品があったよとの事😆

主人へのお土産。メンズのXLで31€だったかな?激安でびっくり😆🙏

着た時に痩せて見えるグッ


f:id:relazione:20230529170153j:image

家にあるマックスマーラーのコートと触り心地一緒でこのブランドが好きになりましたニコニコ

ご参考まで👌

 

 

フィレンツェの名所の一つPiazza della Repubblica(レプッブリカ広場(美味しいカフェが沢山集まっている場所))のすぐ近くなので良かったら行ってみてください😃

f:id:relazione:20230530152351j:image

所在地: Via Porta Rossa, 39r, 50123 Firenze FI, 
 
イタリア国内からでしたら国番号の39は除いた番号をプッシュしてください。

 

 

3.フルラのカードケース(Porta Carte Di Credito di Fulra)、ジャック&ジョーンズのズボン(Pantalone di Jack And Jones )

ミラノ郊外のフランチャコルタのアウトレットで33€で買えたそうですハート

色がペールピンクですごく私好みです😭

f:id:relazione:20230529170523j:image

f:id:relazione:20230530105654j:image
f:id:relazione:20230530105657j:image

 

写真が全然上手く撮れなくて下の二つは品名をフルラのHPで検索して画像お借りしました。

箱の写真撮り忘れましたが、ちゃんとプレゼント包装されていました🙏

 

日本で買うより全然安いと思いました!(◎_◎;)

とっても可愛いですよね💕

大切にします🙇‍♀️


f:id:relazione:20230529171009j:image

ジャック&ジョーンズは"デンマーク発のメンズと男子(小〜大校生くらい)向けファッションブランドですが日本では一度も見たことが無くて、イタリアでは良く見かけるお店です。

ミラノだけでも路面店が確か3店舗、イタリア各都市のCoin(デパート)にも入っています👍

個人的には、大好きなブランドで早く日本上陸してほしいですおいで

息子がロゴが格好良いと喜んでいますびっくりマーク

これは13€だったと思います。

激安〜🙏😆

本当にありがとう😭

まとめてお支払いしました💶

 

4.まとめ&詳しい行き方とどんなお店が入っているか等の情報

イタリアのお土産特集、如何でしたか はてなマーク
私が欲しいものを買ってきてもらったので、内容が偏っていてすいませんお願い

以下、ミラノ近郊のフランチャコルタのアウトレット情報↓

 

ロンバルディア州で二番目に大きな町ブレーシャ(城壁に囲まれた中世の街ベルガモの右下)の方にあるのでミラノからはとても近いですグッ

M達は車で行ったそうですがautostrada(高速道路)からアウトレットが近かったそうです。

 

公共交通機関で行く場合は、Milano centrale(ミラノ中央駅)から電車(Ferrovie dello Stato Italiane)でVerona Porta Nuova(ヴェローナ)行き電車で約1時間13分でBrescia(ブレーシャ駅)まで行き11番のブスBUS(バス)で14分。←この行き方が一番簡単だと思います。

 

f:id:relazione:20230530063625j:image

↑510番バスも普段は乗れますが、今現在attenzioneの表示が出ています。(2023年5月30日朝の地図です)

ブレーシャまで着いたら、バスの運転手さんバスに乗る前にクエスト アウトブス ヴァ アル アウトレット?Questo autobus va al outlet?このバスはアウトレットに行きますか?と確認してから乗った方が確実です。

バスの乗車券(多分1€か1.5€くらい)は乗る前に駅のエディーコラedicola(キオスク)か駅前等にあるタバッキtabacchi(Tの看板のたばこ屋)で購入しておいてください。

※昔私はミラノ近郊のコモと、ローマのコロッセオの近くに住んでいたので北イタリアとローマの地理には多少詳しいですm(__)m

 

総店舗数はCirca 190 boutique(←イタリアらしい表現(笑))約190店。最近以前よりも増設したそうです。Aちゃん曰く建物の見た目は御殿場のプレミアムアウトレットに似ていているそうなのですが、お店は三井アウトレット系の感じで(笑)高級ではないそうなんです😅

 

f:id:relazione:20230530192647j:image

Jack&Jonesは、ティンバーランドの並びの赤いアーケードの右側にあります↑

f:id:relazione:20230530194206j:image

斜め前にトミーヒルフィガーがあります。

f:id:relazione:20230530194300j:image

f:id:relazione:20230530194304j:image

Casa Angelesi Farinellaのチキンのオーブン焼き

12€50¢

このボリュームでこのお値段は安いと思います👌

f:id:relazione:20230530195019j:image

Casa Angelesi Farinellaの内装も綺麗↑

 

 

f:id:relazione:20230529214227j:image

増設前のMAPですが

↑フルラ以外にもサロモン、ロシニョール、アシックス、アントロージア、アルコット、アンティカ・フォカチェリア・サンフランチェスコ(シチリアの郷土料理、シチリアの有名なデザートのカンノーリ等もあるリストランテ)、アンジェリコ、アレーナ、アジエンダ・アグリーコラ・TUAM(地元特産品であるワインのお店)ブルックス・ブラザーズ、ティンバーランド、ロレアル、ブライユ、リーバイス、カルバンクライン、フラテリッリ・ロセッティ、フレディ、GAP(リニューアルオープン) bata,GUESS,Havaianas(NEW),Jack&Jones,Kappa,リーボック、ロット、ベネトン、シスレー、スターバックス, Ragostina(パスタロボで有名なメーカー)ロウェンタ(掃除機)、Caffè Vergnano 1882(1882年創業のイタリアの有名なコーヒーメーカーのカフェ)、BRIC'S、デロンギ、Nike、PINKO,Pollini,Puma,Addidas、ロメオ・ジリ、トミーヒルフィガー、トラサルディ、アンダーアーマー、Vans、Lindt(チョコレート屋)、Venchi(チョコレート屋)、Casa Angelesi Farinella (ピッツァとパスタがメインのイタリアにしかないチェーン店)、La Piadineria (ヨーグルト屋)、Il Cascinale(リストランテ)、

f:id:relazione:20230530095116j:image

↑Poke House(怪しいカリフォルニア風お寿司の店、お寿司をアイスクリーム風に盛り付けてあって不味そう)等の洋服以外のお店も沢山あって楽しかったとの事😊

f:id:relazione:20230530094123j:image

f:id:relazione:20230530095258j:image

↑また、私の大好きなミッレミリアカーレース専用の小さな博物館もあるそうで、ビンテージカーを鑑賞できるそうですピンクハート

 

f:id:relazione:20230529230237j:image

子どもの遊び場が何故かしょぼい↑

 

 

f:id:relazione:20230530094226j:image

↑ドルチェヴィータの電飾が可愛いラブ

 

写真をネットでfranciacorta outlet villageと検索した結果、フランチャコルタアウトレットの口コミが出てきたので、そこからお借りしました。

日付を見て、最近のものを載せています。

 

広すぎるので足が棒になるから午前中から行ったほういいよーと言っていました😵‍💫

MとAちゃんは、ご家族で行った事もあり一日ゆっくりいたそうです🤱👨🍼👶

 

特に1月と7月のSaldi(セール)の時期に行くとめっちゃお買い得だよと言っていました❣️

ご参考まで🙏

観光や出張、そして2026年ミラノオリンピック観戦のついでによかったら行ってみてください😊💕

 

私は逆にコモからだとスイスの巨大アウトレットFOX Town OUTLETに激近かったので何度も行った事があるのですが、ラインナップを見ると、そこよりはフランチャコルタアウトレットの方が絶対に楽しそうです👌お願い

 

f:id:relazione:20230530095400j:image

↑画面の真ん中ら辺にアウトレットにATMがあるので、日本の口座からバンコマットbancomatすればお金はおろせます。

イタリアとスイスのイタリア寄りの都市では、ATMのことをbancomatと言います。

アウトレットの中じゃなくても、Milano辺りだったら街中にたくさんbancomatはあります。

 

日本の国際キャッシュカード

楽天銀行・デビットカードベーシック

海外ATM手数料:無料 ※現地銀行のATM手数料がかかる場合があります・事務手数料:円換算レート+3.080%(税込)

 

ソニー銀行・ソニーバンクウォレット、海外ATM手数料:220円/回(税込)※現地銀行のATM手数料がかかる場合があります・事務手数料:円換算レート+1.79%(税込))

での引き出しは可能です。

 

いちいち銀行で両替するよりbancomatする方が超楽だし手数料もそんなに変わらないと思います。

(bancomatを管理している銀行によっていくらまで引き出せるかは違うみたいです、でも1000€とか高額は無理だと思います)

 

大きなお店ではクレジットカードが使えますが、タバッキ(各種券を売っているタバコ屋)とかエディーコラ(キオスク)等ではイタリアの電子マネーや現金のみだと思うので現金も必要です。

 

※1日1店舗で154.94ユーロ以上買い物をすると、免税対象となります。

この金額以上お買い物をしたら、レジでパスポートを提示して必ずグローバル・リファンド・チェック(免税手続きの書類)を発行してもらいましょう。 この書類が無いと帰国の際、出国する税関で免税手続きをとることができません。

 

P.S. 時々Googleanalyticsを用いてデータ解析をしているので、この記事が好評でしたら第3弾を書きます。

 
franciacorta outlet villageのリンク↓

 

フルラのアウトレットHP(クリックするとリンク先が見られます)↓

営業時間

毎日午前10時から午後8時まで
6月2日は午前10時から午後8時まで営業

連絡先

電話番号 +39 030 6810364 www.furla.com#

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


転勤族ランキング

 

#Pantaloni

#Maglietta

#portafoglio

#Negozi di abbigliamento per teenagers a Milano e Franciacorta e Firenze

#ジャック&ジョーンズ

#フルラ

#財布

#カードケース

#Porta Carte Di Credito

#ALPHA STUDIO

#Jack And Jones

#Fulra

#イタリア土産

#フランチャコルタ

#アウトレット

#2026年ミラノオリンピック

#Saldi

#Franciacorta Outlet Village

#MILANO CORTINA 2026

#I XXV Giochi Olimpici invernali si terranno dal 6 al 22 febbraio 2026

#Omaggio

#regalo

#贈り物

#プレゼント

#お土産

#メンズ服

#中学生向けの服(男子)

#高校生向けの服(男子)

#大学生向けの服(男子)

#女子向けのバッグ屋さん

芝中学校学校説明会(2023年5月24日、サピックス偏差値、進学実績)

 

1.芝中学校学校説明会(2023年5月24日、サピックス偏差値、進学実績)

 

最初にお詫びさせていただきたいのですが、タイトルに東海が入ってしまっていてHTMLタグを直したのですが、どうしてもH4(タイトル)と認識されてしまい、プログラミングの知識が不十分でこれ以上直せない為、すみませんがそのまま投稿させてください🙇‍♀️🙏

 

サピックス偏差値

2月1日 50

2月4日 56

首都圏模試偏差値 70~73

 

大学進学実績2023年度(芝HPよりお借りしました)

国立大学

大学名 現役 総数 大学名 現役 総数 大学名 現役 総数
北海道大学 10名 13名 東京農工大学 6名 8名 熊本大学 1名 1名
岩手大学 2名 2名 一橋大学 6名 8名 鹿児島大学 2名 2名
東北大学 8名 12名 横浜国立大学 4名 5名 国際教養大学   1名
茨城大学 2名 2名 長岡技術科学大学 1名 1名 東京都立大学 1名 2名
筑波大学 2名 2名 新潟大学 1名 1名 横浜市立大学 1名 1名
群馬大学 1名 1名 山梨大学 1名 1名 都留文科大学   1名
埼玉大学 1名 2名 信州大学   1名 大阪公立大学 1名 1名
千葉大学 5名 7名 静岡大学 1名 2名 防衛大学校 2名 2名
電気通信大学   1名 三重大学   1名 水産大学校 2名 2名
東京大学 13名 13名 京都大学 5名 6名 気象大学校 1名 1名
東京医科歯科大学 2名 2名 大阪大学 1名 3名 防衛医科大学校 1名 3名
東京外国語大学 2名 2名 神戸大学   1名      
東京工業大学 9名 12名 九州大学 1名 2名      
国公立合計 94名 128名

私立大学

大学名 現役 総数 大学名 現役 総数 大学名 現役 総数
酪農学園大学   1名 専修大学 1名 2名 武蔵野大学 1名 2名
北海道医療大学 1名 1名 大正大学   1名 明治大学 67名 99名
岩手医科大学 1名 1名 玉川大学 1名 1名 明治学院大学 3名 4名
東北医科薬科大学   1名 多摩美術大学 1名 2名 明治薬科大学 1名 1名
国際医療福祉大学 3名 4名 中央大学 41名 57名 立教大学 10名 15名
埼玉工業大学   1名 帝京大学 2名 3名 早稲田大学 91名 120名
埼玉医科大学   1名 東海大学 5名 7名 麻布大学 1名 1名
千葉工業大学 4名 4名 東京経済大学   1名 神奈川大学 3名 4名
亜細亜大学   1名 東京歯科大学 2名 2名 産業能率大学 1名 1名
青山学院大学 15名 21名 東京慈恵会医科大学 5名 6名 聖マリアンナ医科大学   1名
学習院大学 10名 17名 東京電機大学 3名 3名 鶴見大学 1名 1名
北里大学 4名 5名 東京農業大学 11名 11名 名城大学 2名 2名
杏林大学   3名 東京薬科大学 3名 3名 同志社大学 1名 2名
慶應義塾大学 52名 79名 東京理科大学 106名 135名 立命館大学 3名 4名
工学院大学 4名 6名 東邦大学 5名 6名 関西大学 2名 4名
國學院大学 3名 5名 東洋大学 2名 10名 近畿大学 3名 4名
国際基督教大学 3名 3名 日本大学 19名 34名 関西学院大学 1名 1名
駒澤大学 6名 8名 日本医科大学 4名 6名 岡山理科大学 3名 3名
芝浦工業大学 28名 34名 日本歯科大学 1名 1名 立命館アジア太平洋大学 4名 4名
順天堂大学 5名 7名 日本獣医生命科学大学 2名 2名 龍谷大学   1名
上智大学 37名 49名 法政大学 31名 46名 関西医科大学 1名 1名
昭和大学 3名 5名 武蔵大学   1名 京都産業大学 1名 1名
成蹊大学 3名 6名 東京都市大学 3名 5名      
成城大学 1名 4名 武蔵野美術大学   1名      
私立合計 632名 896名

海外大学

大学名 現役 総数 大学名 現役 総数 大学名 現役 総数
メルボルン大学 1名 1名            
海外大学合計 1名 1名
卒業生 283名
総合計 727名 1025名

 

 

 

医(医学科)・歯・薬・獣医(獣医学科)学部(上記表の内訳)

大学名 現役 総数 大学名 現役 総数 大学名 現役 総数
医学部(医学科) 東邦大学 3名 4名 薬学部薬学科
北海道大学   1名 日本大学   2名 昭和大学 1名 1名
東北大学 1名 2名 日本医科大学 4名 6名 東京薬科大学 2名 2名
筑波大学 1名 1名 北里大学 1名 2名 明治薬科大学 1名 1名
群馬大学 1名 1名 東北医科薬科大学   1名 立命館大学   1名
千葉大学 1名 1名 埼玉医科大学   1名 薬学部合計 4名 5名
東京医科歯科大学 2名 2名 関西医科大学 1名 1名      
山梨大学 1名 1名 聖マリアンナ医科大学   1名      
信州大学   1名 東京医科大学   1名      
三重大学   1名 医学部合計 37名 62名      
熊本大学 1名 1名            
横浜市立大学 1名 1名 歯学部 獣医学部獣医学科
防衛医科大学校 1名 3名 北海道医療大学 1名 1名 大阪公立大学 1名 1名
杏林大学   2名 岩手医科大学 1名 1名 日本獣医生命科学大学 1名 1名
慶應義塾大学 1名 1名 東京歯科大学 2名 2名 岡山理科大学 2名 2名
国際医療福祉大学 3名 4名 日本大学 1名 1名 日本大学   1名
順天堂大学 5名 7名 日本歯科大学 1名 1名      
昭和大学 2名 4名 鶴見大学 1名 1名      
帝京大学 2名 3名            
東京慈恵会医科大学 5名 6名 歯学部合計 7名 7名 獣医学部合計 4名 5名
医・歯・薬・獣医学部合計 52名 79名

2023年 中学入試結果

  1回 2回 備考
募集定員 150名 130名  
応募者数 564名 1231名  
受験者数 489名 867名  
合格者数 193名 258名  
実質倍率 2.5 3.4 受験者/合格者

                 

  国語
(50分・100点)
算数
(50分・100点)
社会
(40分・75点)
理科
(40分・75点)
1回 全員 各科最高点 89点 95点 59点 67点
各科平均点 54.1点 48.5点 40.2点 42.2点
4科最高点 256点
4科平均点 185.0点
合格者 各科平均点 60.8点 59.3点 43.9点 47.6点
4科平均点 211.6点
合格最低点 195点
2回 全員 各科最高点 86点 95点 59点 63点
各科平均点 53.9点 38.8点 38.8点 41.8点
4科最高点 264点
4科平均点 173.2点
合格者 各科平均点 62.8点 55.9点 44.2点 47.7点
4科平均点 210.7点
合格最低点 190点

2023年 中学入試結果

  1回 2回 備考
募集定員 150名 130名  
応募者数 525名 1092名  
受験者数 482名 757名  
合格者数 193名 282名  
実質倍率 2.5 2.7 受験者/合格者

                 

  国語
(50分・100点)
算数
(50分・100点)
社会
(40分・75点)
理科
(40分・75点)
1回 全員 各科最高点 97点 100点 59点 69点
各科平均点 71.2点 52.1点 37.9点 36.7点
4科最高点 299点
4科平均点 198.0点
合格者 各科平均点 76.1点 66.9点 42.2点 43.7点
4科平均点 229.0点
合格最低点 210点
2回 全員 各科最高点 97点 100点 64点 66点
各科平均点 67.7点 48.2点 36.7点 36.3点
4科最高点 312点
4科平均点 188.9点
合格者 各科平均点 75.9点 63.1点 41.2点 43.7点
4科平均点 223.9点
合格最低点 203点
 

f:id:relazione:20230525212433j:image

芝の学校説明会でお聞きしたことをメモ書き程度に書きます。

 

サーフェイスプロを使っている(デジタル教科書)

偶然、息子に1ヵ月前にサーフェイスプロを買って小学校に持たせているので、それがそのまま使えると言うのは、お金の節約になっていいなと思いました。

 

8時始業。(7時55分)

一人一人にロッカーあり、靴を履き替える。

プールは無い。

お弁当持参。

昼休みは35分だけ。

平日は午後2時間授業があり、2時半下校。

最終下校は、18時30分。

和太鼓やデザイン(美術)の授業があると言うのは、私にとって、とても魅力的に感じました。

高一高二、12人が春に慈恵医科大学で芝漬ゼミ(救急医療の最前線)を受講した。

2023年春 白血病治療の最前線を受講した。高一、高二9人。慈恵医大の医局に卒業生が3人いた。

これらのゼミは抽選で10名まで

 

入試は2月1日と2月4日があり、両方受験すると2回目がボーダーより数点下回っていても合格になる。

 

入試の問題は、2回目の方が問題を難しく作っている。

過去問で65%以上取るようにしてください。

国語と算数が配点が高いので国算を強化してください。

算数に関しては部分点はありません。

過去3年間は繰り上げ合格はありませんでした。(2月1日、2月4日、両方受験する方が多くボーダーの生徒が多いということです。)

 

余談ですが、知り合いの慈恵医大出身のドクターまー君の数年前の出来事です。

次男とは違って長男が本当に勉強ができなくて胃が痛くて夜も眠れない…

どこにも受からないんじゃないかと…いつも言っていて、仕事がない日はまー君がつきっきりで長男くんに勉強を教えた結果、入学した学校が芝でした。

本当に勉強ができなかったら芝には合格できないと思うので、まー君の理想が高すぎるんだろうなぁと思いました。

多分、自分の頭脳が基準なんだろうなと…😫

涙目で、長男が芝に合格出来たと言っていました😭

それぐらい良い学校なんだよという話でしたえーんキラキラ

 

2.学歴厨の方必見、とっておきの話!(余談ですみません)

f:id:relazione:20230525212449j:image

帰り際に、芝の先生に我が家の○○と○○が東海出身で、芝から東海中学・東海高校に編入出来るかどうか聞いてほしいとの事だった為、質問したところ過去にそういった生徒さんが居たとの事でした。

※芝と東海は同じ浄土宗の兄弟校です。

 


愛知県のtop of top校にどうしてもご子息を入学させたい親御様には朗報だと思います。(もちろん、試験を受けて編入する必要はあります)

そこまでして入りたいか?って思うでしょ。

でも、名古屋(広い範囲では東海地方)には何がなんでも東海中学、東海高校にご子息を入れたいって親子様はたくさんいるんです😱

私は絶対に反対です😵‍💫

ご参考まで。

 

シリタスからお借りしました↓

 

東海中学校

とうかいちゅうがっこう
偏差値 年間授業時数 学費(年換算)
67 1,176時間 66万円/年
東海エリア屈指の超エリート私立校。中学校では仏教を基盤とした情操教育を重視していますが、高校では自由な校風を特徴としています。週5日制かつ詰込み型補習をほとんど行わないことからも分かるように、生徒の自主性を重んじる学校です。
 
著名な東海中学、東海高校出身者
 
高須 幹弥先生、高須 克弥先生親子(形成外科医)
海部 俊樹元首相
黒川紀章(建築家)
林 修先生(いつやるか?いまでしょ!の林先生)
古屋 雄作先生(うんこ漢字ドリル作者)
 
↑ほんの一部ですが、東海地方の凄い人達と学生時代から関わりたい人は芝から東海に編入すると良いかもしれないです。
昨年度の話ですが、息子の校舎では開成と東海中学を併願して合格していた子がいて話題になっていました。
シリタスの偏差値が低く出ているのは謎なのですが、入試問題(特に算数)が難し過ぎる事もあり実際はもっと高いと思います。
ご参考まで

3.まとめ

 

最後は話がそれてしまい申し訳ありませんでした。

息子自身は、芝に入学しても家族から東海に編入させられる恐れが99%位の確率であるため、今のところ絶対に受験したくないそうです。

ただ、息子が通っているサピックスの校舎には、芝コースがあり人気がある学校です。

 

※先日の海城の記事の時に書き忘れましたが、海城コースや芝コースは、自分の意思とは関係なく成績で自動的に振り分けられます。

 

お通いのサピックスの校舎によって、最寄りの国立、私立中学校のコース名がついているかと思います。

 

また話が、めちゃめちゃそれますが、帰りにお腹がすきすぎて、芝の真ん前にあったカフェに適当に入ってスパゲティボロネーゼセットを頼んだら、めちゃめちゃ美味しくて、そこでご飯が食べれるんだったら、また芝の学園祭等に一時間位だったら行ってもいいかなと思ってしまいました😅

 

f:id:relazione:20230525205735j:image
f:id:relazione:20230525205737j:image

f:id:relazione:20230525210158j:image

もし、これから芝のイベントに行く方は3206カフェもよかったら行ってみてくださいニコニコ目がハートロゼワイン

 

 


転勤族ランキング

 

#芝

#芝中学偏差値サピックス

#芝中学評判

#芝中学・高校進学実績

#芝中学難しい

#芝中学大学合格実績

#芝中学人気の理由

#男子のボリュームゾーン(サレジオ・芝・本郷・逗子開成・暁星・攻玉社・城北・桐朋・巣鴨・世田谷・都市大)

#芝から東海中学・東海高校へ編入出来る

#慈恵医科大学と連携

海城中学校学校説明会(2023年5月23日、サピックス偏差値、海城人気の理由)

 

1.海城中学校学校説明会(2023年5月23日、サピックス偏差値、海城人気の理由)

今日は、大雨の中、海城中学校まで学校説明会を聴く為に行ってきました。

 

こんな雨だし人少ないかも…と思ったら午前午後で約800人の参加だったとおっしゃっていたので、サピックス生の親だけでこの人数だから、他塾主催も合わせたら海城人気が凄まじいと思いました💦

2月の勝者の影響が多少はあるかもしれませんね(笑)

※2月の勝者に出てくる海上中学校は 海城の事でありクラブ活動で鉄道研究部があり、実際に海城の鉄研は受験生から大人気の部活です。

 

新大久保駅から海城まで紺紺で小学校受験時代を思い出しました乙女のトキメキ

 

f:id:relazione:20230523152819j:image

 

学校説明会の注意事項に中間考査当日の為ハイヒール禁止と書いてあったので、私も紺スーツにハンターの紺長靴で行きました😊

 

会場にはルブタンでカツカツうるさく歩いていた謎セレブも居ました👠ショック

 

海城の前の道路にはずらりと、グノーブル、算数個別、家庭教師、個人塾等、8〜9人が蛍光ペンとチラシ配りしていて他校の学校説明会ではこんな人達は見かけなかったのでびっくりしましたポーン(開成、麻布とかは居そうあせる

入室テストの難しいサピックスに入塾出来ていて、6年生の5月まで脱落せずに在籍出来ている時点で、グノや個人塾っていう選択肢はまず無いと思うよー😫

 

2.聞いてびっくりした話!!

説明会の内容は、昨年度と似た内容でしたので、今回は聞いてびっくりした話を中心に、メモ書き程度ですが記していきたいと思います。

 

f:id:relazione:20230523183148j:image

中田先生のお話でびっくりしたことがあったのですが、新入生の忘れ物が多い、お弁当を忘れてお母様が届けに来たことが何度もあった、体験学習で他人に対して平気で失礼なことを言う子が何人かいた等、依存が強く受動的で対人関係能力が低い子が増えている(共感力の低下)、このような能力が毎年低下している。

 

海城と言えば、関東に住んでいる男子がいるご家庭の方からしたら、誰もが憧れるような学校だと思うのに、お勉強だけがすごくできて、でもそれ以外のことがおろそかになっているお子さんが入学されて、先生方からそういった子たちを紳士に育てないといけないとおっしゃっていたのが、本当に衝撃的でした。

 

見通しが立たない不安定な時代なのに、時代が求めている人間とは真逆の話だったので、会場にいた人たちからはどよめきが起こりました。

 

時代が求めている人間とは…

 

③他者を共感的に虜りながら

②主体的・能動的に未来を創造する

①自立した

④タフな「創り手」

 

話が飛びますが、創立者の佐賀藩出身の古賀喜三郎さんの玄孫は皇后、雅子様との事でそれもびっくりしました。

 

家族
娘:米子(佐賀県、海軍中将江頭安太郎に嫁す)
孫:江頭豊(チッソ社長・海城学園名誉学園長)、古賀博(海城学園前理事長)
曾孫:江藤淳(文芸評論家・海城学園元理事)・古賀喜博(海城学園現理事長)
玄孫:皇太子妃雅子

 

2023年度の大学入試結果は卒業生302人中、現役43人、卒業生9人が国立医学部に受かったということで、現役で合格している人が多いのが魅力に感じました。

 

理科はクリティカルシンキング(実験)を徹底的にやる。例えば中学3年生では、豚の解剖(目、脳)などをやっていくのですが、その体験により医学部に行きたいという子もいました。

 

体験学習は、座学だけでは体が動かないので、いざと言う時のためにやっています。

クモの巣越え(1人ずつしか通れないので協力が必要)や、ジャイアントシーソー(登りたい人だけがやる)

他の子は応援する。

このような体験学習は、遊びだけでは終わらせません。

この体験を生かせるように話し合う。

 

中一だけ短期の水泳教室がある。(昔の海城名物の水泳合宿の名残りかな)

 

基礎を固める内容の講習が6回で2000円位(80分× 6回)放課後に中一から高1までが受講できる。

成績が悪ければ指名講習もある。

夏休みには、お盆休み以外はこのような講習が170講習から選べる。

 

部活は中学生は98%が入部している。

運動部は、練習が週3から4ある。

 

入試の際に気をつけたいこと。

通知表のコピーを提出しなければならない。

(6年生の2学期までに欠席が多い子は…まずそうですよね💦)

 

繰り上げ合格あり(電話がつながりやすいようにしておいてほしいということでした。)

 

教科ごとに足切り点あり(基準は非公表)←と言う事は、算数だけがすごくできるけど、他の教科の中ですごくできない教科があったりするとダメだという事ですね😫

足切り点がある理由は、何か1教科だけでもすごく不得意な教科があるお子さんは、入学した後に海城での勉強についていけなくなる可能性が高いとの事でしたネガティブ

 

海城はこの3年くらいで、ものすごく人気が出てきて(もともと人気だったのがさらに人気が出ているとの事) 5人に4人が2月1日と2月3日の両方に出願をしている。

記念受験や第二志望以下の人は5人に1人で、後はガチ勢しか居ないという事ですね💪

f:id:relazione:20230523194603j:image

2023年1回目の合格最低点は250点でした。

2回目の合格最低点は254点でした。このことから、過去問で65%以上を取るようにしてくださいということでした。

 

海城は1クラス40名から42名の8クラスで、先生方は6年間持ち上がりなので、生徒さんや親御様達と仲良くなりやすい。

毎年クラス替えがあり、高校2年3年は文理で分かれるのでクラス替えは無い。

今年は、文3理5との事。

海城では、生徒のやりたいことを応援する学校なので、理系をごり押ししたりはしていませんとの事でした。

 

海城の卒業生の先生がおっしゃっていた言葉で凄く心に残った言葉を最後に書きます。

海城は、誰1人として埋没しない。どんな子にも居場所が必ずある学校です!!

 

f:id:relazione:20230523194522j:image

3.まとめ

 

本日は朝から大雨でしたので、学校説明会に行くのは憂鬱だったのですが、行ってみたら何がなんでも海城に合格したい保護者の方々の熱気に包まれた会場で、海城の新しい校長先生のお話や校長特別補佐の中田先生たちのお話が聞けて、モチベーションが上がったので、やっぱり行って良かったなと思いました‼️

 

午後の部だったのですが、かなり長引いて息子をサピに連れて行くのが遅れたので、これからのシーズンは学校説明会ラッシュなので今後私が午後の部に行く際には、息子には一人で学校から直接電車でサピに行くように申し伝えました。

 

話は変わりますが、海城の新しい校長先生は、大迫弘和先生という国際バカロレアの第一人者でいらっしゃる日本を代表する教育者の1人です。

 

大迫先生がおっしゃっていたのは、海城を国際バカロレアの学校にしたいとか、そういった事は全く思っていない。

 

海城の先生方が本当に優秀な方々ばかりなので、先生方が仕事がしやすいように私はサポートしたいとおっしゃっていたのが印象的でした。

f:id:relazione:20230523194535j:image

最後に、皆様が気になっていると思う、2024年の海城のサピックス偏差値ですが、2月1日はサピックス偏差値60、2月3日はサピックス偏差値62でした。

余談ですが、2023年はサピックス偏差値59だったので、着実に上がっていますよね😱

 

ご参考までに、首都模試偏差値では74〜75でした。

 

サピックス偏差値だと母集団が優秀なのでかなり低く出るので要注意です。

小学校受験の時にすごい難関校だと思っていた学校の中学校の偏差値をサピックスの偏差値表で見ると偏差値32とかになっていて、逆にびっくりしました💦

 

私が小6だった頃(何十年前の話してるんだよ?)は、開成の併願校でしかなかった大学受験に向けたスパルタ学校で有名だった海城は、もう開成の併願校ではなく、新しい紳士を育成する為の穏やかな雰囲気の学校に変化を遂げていました⭐️

 

Google検索結果で、海城中学受かるにはと出てくるので、私の意見を書きますが、息子の校舎には土特(土曜志望校別特訓)で海城コースがあるので、まずそのコースに入る事が必須かと思います。

因みに息子の校舎は10クラス以上20クラス以下の中規模校舎です。

小規模校舎だと海城コースはないと思います。

 

海城中学いじめについてですが、私の周りの海城出身者(近所に2人いる)に聞いた限りでは、あいつ変わっているよなーとかはあるそうですが、だからいじめられているとかは無いそうです。

だいぶ変わり者のコジ東(コジキ東大生)だって、海城では生き生きしていたんだから大丈夫だと思うよ↓下記の動画でコジ東が話しているのは海城の事ではなく、中学受験時代に成績が良過ぎた為に親から期待され過ぎて、親の言う通りに勉強しないと夜も寝かせてもらえず、ご飯も食べさせてもらえなかったという可哀想な話しでした。

youtu.be

ご参考まで。

 

ぜひ、息子を海城に通わせたい!

そんな気合を漂わせたお父様方が平日にもかかわらず、たくさんいらっしゃっていた説明会で、説明会後には熱心に先生方に質問されている方や、中庭や校庭で記念写真を撮られている方等がいらっしゃって、この学校が好きな方々が集結した説明会に参加できて本当によかったですニコニコラブラブ

 


転勤族ランキング

 

#海城

#海城中学

#海城高校

#海城中学人気の理由

#海城すごい

#海城偏差値サピックス

#海城中学受かるには

#海城中学評判

#海城中学入試

#海城高校金持ち

#海城中学いじめ

#海城二月の勝者モデル校

#海城

学校行事(修学旅行、運動会)で塾を休んでしまったら?

 

1.学校行事(修学旅行、運動会)で塾を休んでしまったら?

f:id:relazione:20230511182630j:image

皆様、こんにちは😃

お久しぶりです💦

 

今日は、学校行事(修学旅行、林間学校、運動会)で塾を休んでしまったら?という5,6年生の親にとっては、切実な悩みについて考えてみたいと思います。

 

結論から申し上げますと、学校行事で塾を休んだときの単元を、お休みした日以降に重点的に勉強するしかないのかなと思います💦

 

学校行事でヘトヘトになっているときに勉強しても頭に入らないと思いますし、子供が5年生だったときには気が付きませんでしたが、6年生になると修学旅行で息子の場合は2泊3日で塾を丸々二日間お休みにすることになってしまいます。

 

その分の単元を後から塾の先生から(サピックスの場合はお休みした日にテキストのどことどこを授業中にしました)と言うようなメモをいただけます。

 

ただ、そのメモだけ見て、新しい単元がスラスラ解けるかと言うと甚だ疑問なので、サピックスの場合、欠席教材(動画)があるので、それを見ながら自力でやるしかないのかなと思います。

 

わからない部分に関しては、息子にサピックスの質問教室に行ってもらうしかないです🙇‍♀️

 

2.修学旅行の持ち物は問題集/中学受験

 

ひとつ前の記事でも登場した別の私立小に通っているαクラスの女子のお友達のママから教えていただいたコアプラスもどき↓がとっても良かったので、息子にも同じものを買って修学旅行に持たせました😊👍

f:id:relazione:20230511150625j:image

f:id:relazione:20230512064901j:image

6年生にもなると淘汰されて(辞めて行く子も多い)出来る子しかいなくなっていくから、勉強量を増やさないとその他大勢に埋もれていく不安が常にあります💦

 

6年生になってからの新しい担任の先生は読書推進派の先生で、漫画以外の本で修学旅行に何か1冊持ってきてくださいとおっしゃっていました。

 

心配になって、親向けの修学旅行の説明会の時に持参して、先生にこの本を持って行っても大丈夫かお聞きしたところ、全然大丈夫とのことでした😮‍💨

 

受験研究社の本ですし、中身は実際に中学受験で出題された問題がクイズ形式で書かれているので、息子もこのこの本だったらゲーム感覚で読めると言って喜んでいました😊 

 

追記

コナンの本や桃鉄のお金(おもちゃのお金)をこっそり持って行っていました😫

桃鉄のお金は、ボードゲームを整理している時に間違えて入っただけでした😊

多分、担任の先生にはバレバレなんだろうけど、お迎えの時何も言われませんでした🙏

 

3.修学旅行から帰ってきた日の夜に塾に行くかどうか?

 

修学旅行の帰宅時間にもよりますよね😱

 

うちの息子の場合は私立小なので、修学旅行が公立小(自分が小学生だった時と比べています。)と比較すると内容が盛りだくさんで帰宅時間が遅くなりそうです💦

もちろん塾は遅刻ですが、すでにサピックスには連絡済みなので遅れて行こうと思います。

※サピックスは欠席しても振替制度はありません。

 

解散場所まで車で迎えに行って(コインパーキング)、車の中で、何か食べさせて制服を着替えさせて、そのまま息子をサピックスに連れて行き私は旅行リュックを持ち帰る予定です🚙

 

うちの小学校の場合は、サピックス生が大半なので、他の子のお母様たちに聞いたところ、ほぼほぼ修学旅行の後は車で迎えに行ってそのままサピックスとおっしゃっていました。

 

よっぽど疲れていたら休むかもしれませんが、学校の子たちみんなサピックスに行くと言っているので、みんなで行ったらそれはそれで楽しいのかな?

まぁ疲れるでしょうけど😅

 

すごく気になって、大阪転勤時代のお友達のお子様たちで、灘と西大和に合格されたお友達(2人とも男子)に6年生の時、学校行事と塾が被ったらどうしていたか聞いたところ、2人とも学校行事を優先していたと言っていました。

 

ただし、灘の子の方が「僕の通っていた公立小学校は修学旅行は1泊2日で行き先が近場だった。」そうで、そんなに疲れなかったとも言っていました。

 

西大和の子の方は、6年生から急に中学受験をしようと親御さんから言われて塾に通い始めたから、逆に6年生の時、学校の事をどうしてたかとかあんまり覚えていないそうです。きっと学校と塾を両立するのに必死だったんだろうね💦

余談ですが、6年生の時に西大和と洛南のオープンキャンパスの様な催しにお母さんに連れて行ってもらって、すごく楽しかったと言っていました😊

関西の方は、よかったら行ってみてください🙇‍♀️

 

4.学校行事で塾を欠席した当日、親が気を付けたい事&まとめ(子どもがいない間にしていた事)

 

サピックスの事しか分かりませんが、欠席教材は欠席した当日に受け取りたい場合は、当日の夜21時から21時40分までの間しか受け取ることができないので時間が短いので注意が必要です。

受け取ったらその場で封筒の中身を確認したほうがいいです‼️

 

息子が数日前に、塾の授業中にお友達と算数のテストを採点しあって、なぜかお友達が息子のテストの答えを持ち帰ってしまい、それを返していただくことになっていたのですが、結局封筒の中を見ても教材とテストだけで回答が入っていなかったので、また、翌日サピックスに問い合わせしたり、二度手間だったので、すぐにその場で確認することが大事だと思いました😱

長々と大変失礼いたしました🙏

 

子供がすごく疲れていたら、塾はお休みさせたほうがいいと思いますが、それほどでもなかったら塾には遅刻だったとしても、授業の途中から顔を出す程度でも、全くその単元がわからないよりは良いのかなと思います😊

 

ちょっと話はそれますが、子どもが修学旅行に行っている間に、これから5月6月は説明会ラッシュなので説明会をいくつか申し込んだり、サピックスはテキストの整理が大変なのでこの際に大整理&断捨離しました😱

土特とかGSは特に何故あんなにバラバラにして子どもに渡してくるのですかね😓

小6があんなに大量のプリントを教科別に整理できるわけないし、親がやるしかないですもんね😱

 

修学旅行のお迎えに行く日の塾のバックの中身(塾に提出する宿題、帰ってきた日の単元で使う理科資料とコアプラス、筆記用具、水筒)の整理、解散後に息子に着替えさせる私服を用意して帰宅当日のお昼位に車に積み込んでおくと、当日バタバタしなくて楽です😄

 

大した事は書けませんでしたが、どなたかの参考になりましたら幸いです🙇‍♀️

 

追記

 

修学旅行から帰ってきたら、リュックの中身をすぐに確認したほうがいいです💦

2泊3日の洗濯物(制服上下2日分と私服2日分、パジャマ2日分、バスタオル2枚、身体洗う手拭い2枚、朝使うタオル2枚等)ビニール袋の中でびしょびしょで凄い事になっていました😱

f:id:relazione:20230511182932j:image

解散場所お迎えで偶然会った湾岸タワマンセレブママから、美容に良いお魚や空豆のお菓子を沢山いただいてしまいました🙏

 

それから…自分の息抜きも大切なので、息子が出発した次の日に、母と弟と3人で六本木の新国立美術館に行ってきました😊

f:id:relazione:20230511184307j:image

毛利庭園を眺めながら六本木ヒルズのテラスで90分制の色々選べるランチ↑(天気が良すぎて日焼けしまくり🙀)

ルーブル美術館展で18世紀フランス絵画の至宝、フラゴナールの《かんぬき》が26年ぶりに来日!という事で、もう生きている間には見られないと思われる名画を拝んできました‼️

f:id:relazione:20230511184700j:image

思ったよりも小さめの絵だったかんぬき↑

平日だというのに、人混みがものすごくて絵にはほとんど近づけませんでした😭
f:id:relazione:20230511184310j:image

息子の大好きな日テレのソラジローとルーブルのコラボグッズを母が買ってくれました❤️

感謝感謝の一日でした😊🙏

 

 


転勤族ランキング

 

#学校行事と中学受験

#6年生の塾、学校行事、どちらが優先?

#塾と成績

# 今年はどうする? 中学受験と小学校行事との両立

#学校行事と、塾が重なった場合

#6年生

#サピックス

#欠席教材の中身はその場で確認

#灘

#西大和

#ルーブル美術館展

#ルーブルとフェイラーのコラボグッズは常に売り切れ

#六本木ヒルズ、テラスでランチしたい場合は、前日までに予約しないと室内の席しか座れない

#新国立美術館

#フラゴナールの《かんぬき》が26年ぶりに来日!

sapixと私立小、6年生になってからの疑問(sapixの宿題多過ぎ問題、私立小の内部進学制度)等

 

 

f:id:relazione:20230414114058j:image

1.sapixと私立小、6年生になってからの疑問(sapixの宿題多過ぎ問題、私立小の内部進学制度)等

 

昨日は、アメブロの方にたくさんのアクセスありがとうございましたニコニコお願い

昨夜、21時45分くらいにサピックスから自宅に帰宅して、それから夜ご飯を食べさせて、気が付いたら22時15分くらいで、それからお風呂に入れて…22時30分くらいになっていましたタラー

 

それから、サピックスの土曜志望校別特訓の社会の宿題が7ページ(1ページ1ページが結構ボリューミー)あるので、先週から1日1ページやっておいてと言って渡しておいたのに、まだ1ページしかやっていない事が判明ガーン

 

息子曰く、先週のマンスリーテストの直し(4科)や通常授業の宿題(国語A(知の冒険)、国語B(長文読解)、漢字の要、言葉ナビ、社会(10ページ)、社会コアプラス、理科(9ページ)、理科コアプラスがあるので、とてもじゃないけど土特まで手が回らなかったとの事ネガティブ

 

そういえば、2月に6年生に進級してから…お友達と遊べたのは春休みに入った初日の一日目にみんなで博物館やドーナツバイキングに行った1日のみで、それ以外の日は土日含めて起きている間は朝から夜までずっと勉強していないと宿題が終わらない状態が続いていましたゲッソリ

 

うちの学校の子たちはほぼほぼサピ生です。みんなどうしているんだろうはてなマーク

一昨年だったかな?コロナが怖いという理由で学校を休みまくって(休みにはカウントされなかったらしい)超名門校に受かっていたサピックスに通っていた上級生がいたけど、今年はもうコロナを言い訳には出来ないからね。

 

昨夜は、学校の宿題もありましたショック

一番上のクラスでは、上から2番目のクラスの時に使っていた問題集(各教科、中学2年生レベルくらいの内容)は授業中には使わないため、学校で20分休み等の休み時間にやるか、家でやってきて翌々日までに提出しないといけません。

 

息子は「あんな簡単な問題はすぐやるよ」と言って昨日寝る前にやっていましたが、その後、サピの土特の社会もやりだしたので、結局布団に連れて行ったのが23時30分近くになってしまいましたポーン

 

そして、また朝6時に起きて、すぐに基礎トレ(算数)をやっていました。

今、月曜日から日曜日まで、毎日がこんな感じのスケジュールで息子も私も寝不足続きえーん

 

今週の日曜日は、初めてのお弁当持参での第1回志望校判定SOがあるので、5年生の時の志望校判定SOの解き直しを算数と理科は1回やったのですが、試験までに少なくとももう1回はやらないと不安で仕方がないですショボーン

 

年間スケジュールを確認したところ、今週の志望校判定を抜かして数えると、後5回しか大規模な模試が受けられないので、1回1回を真剣に受験して、間違い直しを徹底的にしないといけないと思いました!!

 

2.医師家庭の執念(娘の為なら何でもするぞ!)

 

ご近所の同じサピックスの校舎に通っているαクラスのお友達(別の私立小)のママに質問してみたところ、月~日まで毎朝5時起きで学校に行く直前までサピの宿題をして、夜も11時くらいまでひたすら勉強しているそう。

そのお宅はお金に余裕があるため、サピックスとは別に個別指導のトーマスという塾にお嬢様を通わせて複数教科で毎月20~30万円かかるんだそうですが、宿題の分からないところを教えてもらったり真ん中位のクラス→αに上がれたので大満足なんだそうです。

 

αに上がったお祝いに、ご家族でサンス・エ・サヴール(ひらまつ)に行ったとおっしゃっていたので、お金持ちなんだろうなと思いました😊

 

サピックスだけで6年生は年間で少なくとも140万はかかるのに、更に別の塾に通って毎月20~30万かかって、私立小なので月々7万くらい(調べた)かかるとして、そこのお宅は新6年生(今年の2月から来年の2月)の1年だけで598万円も中学受験のためのお金をかけらるんだなと思うと複雑な気持ちですガーン

 

我が家は、そこまでしてあげられないからガーン

 

3.受験の落とし穴(お金を用意しておく必要があります)

 

受験の落とし穴だと思うのですが、1月校に練習で埼玉の栄東とか、千葉だったら市川、渋幕とか受けて万が一受かったら、栄東以外は全部、入学金収めないと待ってもらえないから、1月校だけでも60~70万はお金ドブに捨てる覚悟が必要ですよねあせる

 

そして2月1日に皆さん、本命校を受験されると思うのですが、そこで落ちたら、2日、3日(国立)この日が本命の方も多そう、4日以降は全落ちの方々は受け続けるしかないと思うので、1校3万円として大体7,8校出願するとしたら出願料だけで24万円は準備しておかないとと思うと、気が遠くなりそうです煽り

 

2月1日のホテルはすでに予約したのですが、3日も予約するかもしれないので、前泊代も用意しておかないとですね!

因みに、受験生応援プラン(勉強机、テーブルライト、加湿器、炊飯器、ミニキッチン、受験生専用フロア)があるホテルを予約したので、宿泊するのが楽しみですお願い

 

ここまで書いてなんですが、最初は私立中学が良いと思っていたのですが、入学してからも学費(年間100万はかかる)以外に塾代など無限にお金がかかるので、国立に受かったらぜひ行ってほしいと今は思っています。

サピックスでは国立の2次対策(面接、ディスカッション等)はしてくれません。

だからと言って2次対策をしてくれる都内の国立受験専門の塾にダブルで通うのは体力的に無理なので、どうしたらよいのか考え中です。

 

4.私立小の内部進学制度について(甘くみていると内部進学できません)

 

6年生に進級して気がついたのですが、同じ学年の子が少なくとも3人は退学していました。

2人は明らかに勉強についていけなくなったから、もう1人は全然知らない子なので、理由は分かりません。

5年生の2学期の内部進学試験で基準点が取れていないと内部進学も無理だし、他の私立小に入り直すのも時期的に難しそう。

お一人はお母様が超お嬢様で、絶対に公立の小学校は嫌という方だったので、探してどこかしらの私立小に転入出来ているといいなと思っています。

我が家は、内部進学は最初から興味が無かったので、するつもりはないのですが内部進学試験は義務なので受けています。

私立小もいろいろな種類がありますが、受験小(ほぼ全員が外部の中学に進学する小学校)の場合は、学校での下位クラスの子たちは、勉強ができないから全般的につまらないという負のループに陥っているので、小学校に入学する前に4年生からは能力別のクラスになる事や、成績表に学年での順位が大まかに分かる記載があったり、ほぼみんながサピックス生という事実を分かった上で入学する事が大事だと感じました。

苦労するのは、親ではなく子供の方なので。

 

結局、サピックスでついていけなくなった子が、新6年生になる前に日能研や四谷大塚に転塾していました。

転塾したからといって、成績が上がったと言う話を聞いた事は今のところ一度もありません。

転塾するなら、もっと早い段階(5年生とか)の方が良さそうです。

長々と失礼いたしましたあせる

良い週末をお過ごしくださいニコニコ

 


転勤族ランキング

 

#私立小の現実

#みんながサピックス生

#受験生応援プラン

#宿題が終わらない

#志望校

#志望校の変化

#土曜日志望校別特訓

#転塾

#日能研

#四谷大塚

#国立中学校受験

#サピックスでは国立の対策はしてくれない

#2次対策の塾に別に通うのは体力的に無理

令和4年度 海城中学校学校説明会【偏差値、併願校、大学入試結果】

 

f:id:relazione:20221028192825j:image

 

1.令和4年度 海城中学校学校説明会【偏差値、併願校、大学入試結果】

2022年5月26日

 

サピックス主催のオンライン学校説明会に参加しました。

これはその時のメモ書きになります。

近年、海城を非常に第一志望校にする方が増えています。
スライドがあったのですが写せないので言葉で表現します。

一番合格している偏差値帯

第1回入試

サピックス偏差値56以上

 

第2回入試
サピックス偏差値60以上


海城の魅力はなんといっても、大学合格実績、進学実績。非常にここ数年だけではなく、非常に高い成果を遂げております。

生徒さんが志望する大学へ、海城中高の学習でどの大学へも充分に手が届くような学力が身に付くのかなと思います。

 

海城中高は、正門から見ると割と狭く見えてしまうのですが、実は校舎の奥に大きなグラウンドがございます。山手線の中では大きな方なのかなと思っておりますが、非常に運動施設にも恵まれております。

 

そうしましてJR山手線の新大久保駅、ここからの徒歩圏でございますが、JR中央線の大久保駅、副都心線の西早稲田駅からも徒歩圏内ですのでいろいろなところからのアクセスが良いのかなと思います。

 

模擬試験が続いております12月上旬までは、点数が取れなかったお子様でも、最後の冬季講習、正月特訓で大きく伸びるお子様、また後ほど学校の方でもご紹介があるかと思いますが、過去問が非常に海城独特でございますので、こちら側の対策をしっかり積んだのかどうか、この辺も大きいのかなというふうに思います。

 

合格者平均偏差値

 

    4科目 算数 国語 理科 社会

1回合格 56       56       54       56       55

1回全体 53       53       50       53       53
2回合格 59       58       55       60       58
2回全体 55       54       52       55       55


1回目よりも2回目の方が難しくなっております。
算数で差がついておりますが、算数だけを勉強すると言うよりも4教科の学校でございますので、算数だけを勉強すると言うよりも4教科をバランスよく勉強していくということを心がけてほしい。

多少苦手な教科があったとしても後の3教科でしっかりと得点をとれば合格ラインには届きます。
だからやらなくていいと言うことにはなりませんので、4教科穴の無い様に学習を進めていってほしいと思います。

合格者の平均偏差値というのが概ね80% に近い数字になりますので、1つの目標として合格者平均偏差を超えるように4科目のベースアップをしていただければ幸いでございます。

 

併願校

1日午前 1日午後    2日午前 3日午前 4日午前

海城   未受験    未受験  海城  未受験

     東京都市大付 本郷 未受験  芝

     巣鴨      城北 浅野   聖光学院

     広尾学園    巣鴨 筑波大附属 東京都市大付

海城   東京都市大付 城北  海城   芝、聖光学院、東京都市大付

 

併願校の図は見づらいので、自分が興味のある部分だけ書き写しました。

他にも2月1日麻布、開成、武蔵との併願パターンなどもありました。

サピックスのマイページに詳しいものがありますので気になった事はそちらをご覧ください。

サピックス生へのアンケート

海城中学に進学したのは?
・家から通いやすく、親子共々学校の雰囲気が気に入りました。

・残念ながら第一志望は不合格でしたが、次に気に入っていた第二志望校に進学しました。
・大学合格実績が抜群に良く、さらに自宅からとても通いやすいです。
・初志貫徹、最初から熱望していました。

非常に魅力的な学校ですので、ぜひ受験校の1つとしてご検討いただければ幸いでございます。

 

 

2.海城中学校、校長特別補佐兼入試広報室室長中田先生のお話

 

高校3年 地学部のA君と物理部のB君がコラボしてある研究に望んだわけですね。

それが、32,000件のエントリーの中から上位30人に入り、第65回日本学生化学賞で入選2等を受賞しました。

トランスフォーマーと言う手法を用いながら、地下水位予測をより多く行うことを目的として行われ、富山県石川県の自治体に自分自身で働きかけて調査研究を行いました。

研究調査の表題は、機械学習を用いた高精度地下水位予測モデルの開発〜これまでにない汎用性の高い地下水位予測〜

審査部会特別賞を受賞しました。
来月、秋篠宮殿下ご臨席のもと、日本科学未来館において表彰を受ける永栄にも預かっております。

さて彼らがここまで成長するまでの間に、本校の教育のどのような教育機会が貢献したのか、1つ目は今申し上げましたクラブ活動、そして放課後その他に行われるKSプロジェクトという特別講座です。

これらですね。

 

まずA君の場合ですが、中学入ってすぐに地学部に入ります。

水文班という班に入ります。

本校の水文班は2009年より十数年間毎日、学校から歩いて15,6分程のところにある高田馬場のちょっと先なんですけれども、新宿区立おとめ山公園と言うところがございまして、ここは大変豊かな入水、水が沸くところでございまして、ここへ行って毎日水位の変化を測定している。それを使った研究をしております。

それだけではなくて、下落合と言う場所なんですが、下落合のコミュニティーとも関わっておりまして、お祭りがあるとそれにも参加し近所の子供たちにこのようなプラネタリウム(写真が表示された)を提供したりしています。

また湧水の土地なので、都心ですけれども蛍が鑑賞

できるんですね。(写真が表示された)

そうした蛍鑑賞の夕べにも彼らは参加し協力しております。

Aくんは、もともと環境などに関心があり、入学前にいろいろな学校の地学部を見て回ったが、海城の文化祭で地学部の展示を見て強く心惹かれた。

水文班に入り、新宿区下落合にある区立おとめ山公園に放課後毎日通って地下水の水位を測定した。

同研究を行っていた先輩に紹介されて筑波大の教授にも指導を仰ぐ。

下落合のお祭りにも毎年参加し、町会長さんたちによくしてもらった。

一方、物理部のBくんの場合なんですが、B君は中学1年生で物理部そして野球部に入部するんですが、いまひとつ野球部でレギュラーに入れず、それほど大きな活躍はしていなかったんですけれども、中学2年生で後ほどお話しするKSプロジェクト、その中のプログラミングに関心のある生徒たちが学年を超えて集まって学ぶプログラミング講座の初級編に参加し、でプログラミングに魅せられるんですね。

でどんどんそれを進めていって、中学3年生では応用編に入っていきます。

中3で先輩や周りの教師に勧められて、あるコンテストにエントリーします。

それは、パ・リーグが野球場で、より観戦を楽しめるようなアプリの開発。その様なコンテスト行ったのですが、なんと東大生や筑波大の大学院生を差し置いて中学3年生で最優秀賞を取り、200,000円相当の賞品を得るという事に輝いたんですね。

彼はこのことで非常に自信を持ったようです。

(授賞式の写真が表示されていました)

B君:中一から野球部と物理部を兼部

ただし、中学1年生の時はプログラミングにもAIにも触れていなかった
中二・中三時 放課後開催のKSプロジェクト「プログラミング講座(基礎編・応用編)」に参加してプログラミングの楽しさを知ってのめり込む。

中三時「野球観戦を面白くするアプリ」の創作を競う「パ・リーグ学生ベースボールアプリ選手権」で大学生・大学院生を押しのけて優勝。

 

彼の場合はクラブ活動と言うよりも、KSプロジェクトという特別講座、これが彼の潜在的な興味関心を引き出し、もともと好きだった野球観戦のアプリコンクールで優勝し自信をつけていったということです。

 

学びの機会②
中学・社会科総合学習(「社会Ⅰ〜Ⅲ」)

 

A君

 

中二
1学期:ダム

2学期:堤防

3学期:地下水の法律的問題

中3
1・2学期卒論:水道民営化

 

取材の経験を通して課題解決がスムーズには進まない困難さや行政のもどかしさを強く感じる

 

B君
中3
3学期(キャリア探究)

東大松尾裕研究室にアポを取って取材に行き、同室でAIの研究をしている大学院生と知遇を得る

 

そしてA君は研究をさらに進めていて高校1年生で、新宿区立おとめ山公園における湧水水温と降雨の関係(スライドで表示される)この様な研究や、そして高校2年では、1年下の地学部のC君と「新宿区立おとめ山公園に起きる湧水量変動メカニズムの推定」を行いこれも賞を得ます。

2人でやった研究が、日本地球惑星科学連合大会で優秀賞そして、東京都公園協会賞最優秀賞を受賞しました。

 

一方、B君は院生に刺激され、人工知能の勉強をオンラインの教材を使って独学でどんどん進めていきます。日本ディープラーニング協会と言うところが検定試験を行っているのですが、まずはG検定ジェネラル一般的な検定を取得して、去年の春E資格、エンジニアの資格ですね、これは自ら人工知能を作って、その作動成果が96%以上正解でないと得られない資格なのですが、去年の春の合格者10代の生徒が4名のうち、唯一高校生でこの資格を得るところまで彼は勉強を進めていき、それと同時に幾つかのビジネスコンテストでも入賞していくという成果を上げていきます。

 

ではそんな2人が、地学部と物理学部で同じ理科関係で接点があり共同する事になったのかというと、実はそうではなくて、彼らがつながったきっかけは、文化祭実行委員会での活動だったのですね。(文化祭実行委員会の集合写真が表示される)

A君は、先程のコミュニティーその他の経験もあり、中1から文化祭実行委員会に所属していました。

高校ではサークル管理部。

高1では生徒会の会計のそういった行政的な仕事をするようになっていきます。

それを通じて、みんなで何かを成し遂げることの楽しさを知ると同時に、メンバーそれぞれに思惑や温度差(やる気がある者とそうでない者)が有って、それらをまとめていくマネージメントすることの難しさも体感するわけですね。

 

一方、B君は中学時代には、生徒会活動には参加していなかったのですが、先程のKSプロジェクトで世話をしてくれた先輩が生徒会副会長になり、コロナのためオンライン開催となった文化祭のWEB作りに誘われて文化祭実行委員会に入った。

ここでA君と知り合って話し合いをするうちに、両方の持ち味を生かした共同研究をやろうということになった。

ということで実は文化祭、生徒会が彼らの接点となった。

 

では、予定調和的に彼らの研究がうまくいったのかというと実はそうではなくてですね、何度も対立や葛藤が生じたと言っています。

その対立の背景にあるのは、それぞれが背景としている研究、学問がちょっと異質だという事ですね。


研究をめぐる両者の対立PAの学び


【データや解析結果に対する解釈上の対立】
地学・水文学: 1970年代の工学モデルからほとんど変わっていない

機械学習・ AI学:秒進分歩の発展/既存の枠にとらわれない思考や態度

他の学問分野との積極的な連携(学際的)

【人格・性格上の違い】

A君:こつこつと地道に研究し、成果を着実にあげるタイプ

B君:望を高く持って成果は積極的に外部(官庁ほか)に売り込むタイプ

 

高校文化祭実行委員会の活動を通じて培った「信頼」があった/PAで学んだ「信頼」に基づく協働のための態度やスキルが役立った

 

進路・将来

A君
・現在 高三文系コース

・将来 環境政策に関わりたい

①行政の立場から

②民間(コンサルティング)の立場から

・進路 国内大学法学部政治学科

 

B君

・現在 高三理系コース

・将来 人工知能(AI)について研究したい

・進路 海外大学(世界最先端のAI研究ができる大学)

※今年海外大学に進学した2人の先輩の影響(一般入試で入学した生徒で、帰国生ではない)

※はっきりした目的があるので英語の学習も苦ではない

 

以上彼らは5年間6年間にわたり成長していく中で、本校が用意しているクラブ活動、KSプロジェクト、社会科総合学習、あるいは体験学習や生徒会活動、最後はグローバル教育・海外大学進学準備。

こういった機会が複合的に関わって成長していたわけです。

 

2教育の成り立ち

教育目標・理念と具体的取り組み

本題に入る前にそもそも、本校の成り立ちについてお話しします。

本校は1891年(明治24年)に古賀喜三郎(佐賀藩出身・本海軍兵学校教官)が退官すると同時に海軍予備校として設立

131年の伝統誇る進学校

さて本校は現在は普通の大学に進学している進学校としてご覧のような成果をあげています。

スライドで詳しい大学入試結果が表示されていたのですが写せない為、かなり端折って記載します。

大学入試結果(2022年度入試)

・国公立大学185
東京大 57

京都大 8
一橋大 11

東京工業大 10

国公立医学部 37

・主要私立大学
早稲田大 167

慶應義塾大 149

 

・海外大学 20

2022年度卒業生 312名
内進学者211名(進学率67.6%)

 

2011年に中高一環化したことにより、現役で大学に進学する割合が70%弱まで来ました。10年前は55%位でしたのでこれも非常に伸びております。

建学の精神と教育目標・理念

 

【建学の精神】

国家社会に有為な人材の育成

【教育目標・教育理念】

リベラルでフェアな精神を持った「新しい紳士」の育成

公正基底的リベラリズム(公正さを前提とした自由主義)

 

社会に出て有為な人材になるにはどうしたらいいのか我々の教育内容についてお話しします。

 

そもそも令和の時代に活躍できる人材というのはどのような人材か?

我々は非常にシンプルに考えております。

学力、人間力がバランスよく備わった人材。
ただし学力も人間力もその時代その時代が要請する新しい学力、人間力でなければなりません。

新しい学力の内容というのは一体何でしょうか?

新しい学力

「新しい学力」とは課題設定・解決能力です。
システムが複雑化した現代社会には、解決困難な問題が山積しています。こうした問題には、記憶重視の知識獲得型の学力だけではなく、自ら課題を設定し、情報を収集・分析して価値評価し、何らかの解を導き出し、それをわかりやすく人に伝える総合的な能力が必要です。本校ではそうした課題設定・解決の能力を新しい学力の中心に位置づけ育てています。

 

現在本校に入学しますと、週2時間は教科書を持たせずに社会科ではテーマ学習をさせます。

 

毎学期、子供たちには自分たちで選んだ問題についての解決法をレポートにまとめさせます。

 

中1の最初は原稿用紙4-5枚ですが、3学期制ですので中二の終わりまでに6回書くと20枚位書ける質量がつきます。

 

中三になりますと、1-2学期かけて各人で一人一人、自分でテーマを設定し、本校は中一の途中から必ず取材をさせて生の情報を取りにいかせますが、これを条件とし、論文を書いていきます。

 

論文はタイトル、サブタイトル、序論、序章、第1節、第1章、第2章…巻末には引用中をつけ、参考文献一覧やフィールドワーク先一覧、あるいは説得性をつけるために自分が集めてきた資料、こうしたものをつけて原稿用紙最低30枚、多い生徒は原稿用紙50枚近く書いてきます。

 

特別講座 KSプロジェクト

(形態上の特徴)

①各教科のカリキュラム・通常授業の枠を超えた学びの場。

② 従来の「講習」とも異なり「曜日」「時間」「場所」「学年」の制約がなく、自由に設定・実施ができる。

(学習内容の特徴)

①生徒たちの多様な興味・関心を掘り起こし、その「尖った」興味・関心をより研ぎすますような講座。

②学内で自己完結することなく、学外のコンテストに積極的にチャレンジするなど何らかの形で外に開かれた講座。
 

KSプロジェクトの狙い・目的

 

①「尖った」興味・関心を深掘りするディープな学び

→持続的な学習意欲(生涯学び続ける意欲)の調達

→変化の激しい時代に対応・適応

 

②外部=偶然性に開かれ、未知なる科学反応を引き起こすようなオープンな学び

→新しい価値(イノベーティブ・クリエイティブなもの)を生み出す(= 異分野融合イノベーション)

「創造的な知」の育成

→未来を切り拓く・未来への希望を花開かせる

 

探究学習の進化

(思考力の内実)

理論的思考力・批判的思考力

・創造的思考力

異分野融合イノベーション


新しい人間力育成
新しい人間力

「新しい人間カ」とは、対話的なコミュニケーション能力とコラボレーション能力をを兼ね備えた力のことです。これからの社会においては、異質な人間同士が関わって生きていき、また、異質なもの同士が集まってお互いの良いところを引き出し合い、高いパフォーマンスを生み出していく、共生、協働の力が求められます。それこそが本校の唱える「新しい人間力」です。

 

こうしたものはただ座席に座って知識を注入するだけではいざという時に体は動きません。

そこで大事なのは、身をもって学ぶ体験学習。

いろいろリサーチ結果、本校では、プロジェクトアドベンチャーという体験学習を中1と中2で行っております。


※写真が表示されております

この学習をグループでこのようなエレメントを使って課題を解決していく。

これは蜘蛛の巣越えと言うのですが、このクモの巣の枠を1人一回しか潜れないんですが、全員があちら側からこちら側へ移動する課題です。 

 

※また別の写真が表示されております

 

これはジャイアントシーソーですけれども、今全員が乗っておりますが、最初は地面に立っている。

バランスを一切崩すことなく、全員が乗ると言う課題に取り組みます。

 

※また別の写真が表示されております

中二ではハイエレメントと言う、高さ10数メートルの高いところにチャレンジさせます。

あくまで志望する者だけを登らせます。
では他の生徒は何をするのかと言うと、仲間の命綱を支えるわけです。こうした事通じて人間が、勇気を持って何かにチャレンジするときには、目には見えなくても必ず仲間の支援が必要だ。それには日ごろから信頼関係を築くことが大事だ。ということを身をもって学ばせます。

 

最近学習では必ず振り返りをし、気づきを持たせこれを一般化して類似した場面で活用できるようにしていきます。

 

ドラマエデュケーション

もう一つの体験学習それが、イギリスやヨーロッパなどで行われている演劇的手法を用いながら、人間関係カや共感能力を養う方法です。

 

※写真が表示されております

これは、中2で行っている様子ですね。

※写真が表示されております

これは中三の授業の発表会です。
現在は中一でもドラマエジュケーションを行っております。

 

グローバル教育・海外大学進学準備
2012年4月

グローバル教育部設置
1、帰国生支援(教科・メンタル・英語)

2、英語学習のモチベーション開発

3、海外研修・留学支援

4、海外大学進学指導・支援

 

3.まとめ

書いている途中で元データが無くなってしまい未完成のまま記事にする事をお許しください。

未完成ではございますが、これは私自身の備忘録として大切な記録です。

誤字脱字がございましたら申し訳ございません。

今回の学校説明会に参加したことにより、海城に対して私の中で単なる開成の併願校という見方から、真面目な面倒見の良い先生方と、自分のやりたい事を探して真剣に取り組む素朴な学生さんたちの集まる中学校という認識に変わりました。

男子校の良さが凝縮された学校だと私は思います。

受験生の親御様の参考になれば幸いですお願い

 

 


転勤族ランキング

 

#海城中学

#学校説明会

#合格者平均偏差値

#サピックス

#併願校パターン

#中学受験

#過去問が独特

#海城の魅力はなんといっても大学合格実績

#放課後開催のKSプロジェクト

#文化祭実行委員会

#地学部水文班

#生徒会活動

#中学・社会科総合学習(「社会Ⅰ〜Ⅲ」)

#他の学問分野との積極的な連携(学際的)

#日本地球惑星科学連合大会で優秀賞

#東京都公園協会賞最優秀賞を受賞

#新宿区下落合にある区立おとめ山公園

#初志貫徹、最初から熱望しておりました

#海城の大学合格実績

#海城の現役合格率