1.2025年東京・神奈川受験3日目
2025年度サピックス偏差値 2月3日(男子)
すみません、書くのが結構しんどくなってきたので今日からS50までとさせていただきます。
S71
筑波大駒場
S63
海城②
早稲田②
S60
筑波大附属
都立小石川中等教育
S 59
慶応中等部(共)
S 57
浅野
明大明治②
S 55
東邦大東邦 後期
S 54
都立武蔵高校附
S 53
昭和秀英②
東京都市大付③
都立桜修館中等教育
都立両国高校附
横浜市立サイエンスフロンティア
S51
青山学院
逗子開成②
S50
区立九段中等教育
都立三鷹中等教育
横浜市立南高附
2月3日午後
S59
広尾学園小石川③
S53
暁星②
S51
三田国際MST
S50
開智日本橋③
今日は何と言っても筑駒受験日ですね!
受験生の皆様、自然体で受験出来ますようお祈り申し上げます
筑駒の近くは食べ物屋さんがそんなに無いので、渋谷に出るか地元に帰って食べる方が良い気がします。
渋谷は、昨日と一昨日たくさん紹介したので、そちらを見てください。
今日は東急東横線元住吉駅(武蔵小杉の隣の駅)のブレーメン通りにある徳島ヌードルぱどるというラーメン屋さんを紹介させてください🍜
めちゃめちゃ美味しいので、よかったら行ってみてください😊
ここの徳島ラーメンと、海老まぜそばが好きです🙇♀️
2.今からでも出願できる学校!!
2月1日から始まった東京・神奈川受験ですが、Xを拝見していると第一志望校🌸だった方も多いのですが、それよりも🥀だった方が目についてしまい、私なんかの応援は必要ないかもしれないのですが、我が家も2月1日🥀でしたので、どうやって立ち直ったのか書きたいと思います🙇♀️
昨日、1番気になったのが、1日がダメだったから、2日も親子で落ち込んでしまい、すごく偏差値は余裕がある学校を受験しているのに、落ち込みすぎて多分駄目だったと言うポストがいくつも見受けられました。
2月1日の自己採点は絶対にしないでください‼️
そんなことしたって良いこと1つもないです💣
2月2日に気持ちを切り替えられるかどうかは…親が女優になって毅然としていないと子供がダメになってしまうと思います😢
ママが悲しいのはすごくよくわかるのですが、子供の前で泣いていたら、お子さんにもその気持ちが伝わってしまうので、どうしても泣きたいんだったら、すみませんがお手洗いとかで泣いてください🙇♀️
我が家の時は、2日の学校も息子は頑張って入りたいと思っていたので、1日ダメそうとわかった時点で、息子の方がサッと気持ちを切り替えて、猛烈に2日校の過去問で出来なかった算数の問題の類似のSS特訓のプリントのコピーをやったり、理科は「知識の総完成」をザーっと目を通したりしていました👶
(後で持ち帰ってきた理科の入試問題を見たら、知識の〜から結構出ていました)
社会は公民と時事問題をザッ〜と復習していて、それもガッツリ2日校の入試問題に出ていました。
↑正月特訓のプリントでは無いですが…
社会は、SAPIX正月特訓(時事問題)の最後までプリントは捨てずによくやっておいたほうがいいと思います。
本人が行きたい学校を低学年のうちから、文化祭などに連れて行って、複数作っておくことが大事だと思います👶
親が誘導して絶対にこの学校‼️みたいに決め打ちしていたお宅は、息子の受験の時は一人残らず残念な結果になっていました😭
逆に、ママ友で一番癒し系でユルいママは「うちの子は運動部に入部さえできれば、別にどこの学校に行ってもらっても構わないから。私がどの学校が良いとか言って、大人になったときに恨まれても困るし🤪」と言っていたお宅は開成、聖光学院、渋幕、栄東東大特待、市川学園、東邦大東邦と受験した学校全部に合格していました😆スゴ過ぎ💦
SEGも、このママからお勧めしてもらいました😊
一緒に通おうみたいなノリで〜太郎、英語がついていけず辞めてしまいましたが😢
数学だけ通おうかな⁇
話がそれてしまいましたが、何が言いたいのかと言うと、まだ今からでも出願が間に合う学校があるので、落ち込んでいないで、バンバン出願して受験してみてください💪
言葉は悪いですが、数打ちゃ当たります🎯🈴
できれば今日中に出願してほしい学校↓
私も今急いで調べたので、他にもたくさんあると思いますが、出願締め切りは待ってくれないので、願書出すだけ出しておいたほうがいいと思います。
S58 市川学園(2月3日17時まで)試験は2月4日
S?広尾学園小石川(2月6日12時まで)試験は2月6日午後
S51東京農大一③(2月3日2 13時59分まで)試験は2月4日
S57攻玉社 特別選抜(2月4日12時正午まで)試験は2月5日
S55巣鴨③ (2月3日23時50分まで)試験は2月4日
市川学園は共学で超お勧めの学校なのですが…算数ができないとかなり厳しいです😢
4教科の配点が100点で均等なので、どの教科も満遍なくできる子が有利です😃
広尾学園小石川は募集人数が少ないので、よっぽど小石川に入りたいと言う方以外は別の学校を受験されたほうがいいと思います👍
東京農大はちょっとわからないです💦
攻玉社 特別選抜は完全に算数ガチバトルなので、算数が誰にも負けない位得意なお子様に受験していただきたいです💪
巣鴨③ 問題にすごく癖があるので以前に少しでも過去問をやったことがある方に受験をお勧めします
以上簡単ですが、私からのアドバイスでした。
3. まとめ
みんなに元気を出して欲しくて、今回の記事を書きました。
うちの愚息ですら、2月2日(私立)、3日(国立)に合格できたので、受験する学校の組み方を間違えなければ全落ちは無いです。断言します
ここで絶対にあきらめないでください🙏🏻
ママが諦めたら終わりです。
ママが上手くお子さんを誘導できたら合格間違いなしです😊🌸
皆様を全力で応援しています‼️
結果は後から必ずついてきます
最後まで、諦めず頑張ってください💪
受験応援シリーズはキリが無いので、今日で終わりにする予定です。
3日間ご覧いただきありがとうございました
#攻玉社
#筑駒
#筑波大駒場