Mimi&Associates ミミと愉快な仲間たち

東京→札幌→大阪→東京 度重なる転勤の末に得たものとは…幼稚園受験、小学校受験、中学受験を経て現在の様子等を交えて、役に立った事等を綴って参りたいと思います。

中学受験に向けて小3年生までにやっていて良かった習い事1(そろばん)

 

 f:id:relazione:20201112111656j:image

  

 1.中学受験に向けて小3年生までにやっていて良かった習い事1(そろばん)

 

本日は、息子が小3までにやっていて良かった習い事をご紹介させてくださいおねがい

 

一気に全部ご紹介しようとしたのですが、タイトルに入りきなかったので、1つずつご紹介していきたいと思いますお願い

まず、第1回目は「そろばん(石戸式)」ですキラキラ

では、早速いってみましょうニコニコ

 

 

2.そろばんをやっていて良かった点

 

まず結論から申し上げますと、そろばんを習う事によって、暗算力がものすごい身に付きます!!

 

ご参考までに2020年9月に、息子が受検した暗算検定4級のサンプル問題を載せます。

 

f:id:relazione:20201112111701j:image

 

こんな難しい暗算を、尋常でないスピードで解いていく息子を見て、別人かと思いましたアセアセ

 字が汚くて申し訳ないです。

掛け算、割り算と暗算で解いていき、最後に見取り算と言って、2桁の数字を6個暗算で足していきます。

この見取り算が曲者で、私も挑戦してみましたが、全く出来ませんでしたガーン

 

暗算のルールとしては、そろばんを使ってはいけない。

どこかに計算(ひっ算等)を書いてはいけない事。

間違えたら消しゴムを使わず、2重線で消しその右側に答えを書く。

制限時間内に解く事です。

1分30秒って、意外とあっという間でしたタラー

 

4級に合格した息子を褒めてあげたいと思いますハート

 

そろばんは6級で辞めてしまいましたが、サピの算数の先生(そろばん経験者)に辞める前に質問したら、そろばん6級でも暗算が4級取れていれば、それで十分との事でした。

今後は、サピの算数に集中しろとの事でした。ご参考までクローバー

 

 

3.そろばんのデメリット

 

そろばんにもデメリットがあります。

それは、サピックスの先生に言われてから気が付いた事なのですがアセアセ

全部を頭の中で暗算でやってしまうため、中学受験に向けて、きちんと式を書く癖を意識して付けていかないといけないという点です!!

 

そろばんをやっていた時には気が付かなった大きな落とし穴で、中学入試の問題では、答えだけではなく式も点数に含まれる問題もあるので、これからの大きな課題です。

 

ちなみにそろばんでは、答え以外(途中の計算など)は紙に書いてはダメです。

 

とにかくスピードと計算の正確さが重視されるので、それも今思うと、逆に落ち着いてじっくり考える事が阻害されていたのではないか??とか、マイナスに思う一面もあります。

 

それから、そろばんは週に2~3回(1回1時間)通うことが求められるため、他の習い事やサピックスの夏期講習(週3日、一回3時間)との両立が本当に大変でしたゲッソリ

※そろばんを辞めた本当の理由はこれ↑ですアセアセ

 

息子のそろばん教室では、そろばんの後に、公文等の別の習い事にも続けて行っている子が何人かいて、良く集中力が続くな~と感心してみていましたポーン

 

f:id:relazione:20201112122713j:plain

4.後悔している事

 

そろばんに関して振り返ってみて、1つだけすごく後悔している事があります。

 

それは、年長の12月から始めた事です。

 

息子が年少の時に通っていた幼児教室(ヘッズアップセミナー池田校)に、通い始めた頃に年少クラスの隣の空き部屋に石戸式が入ってきて、無料体験を勧めていただい事もあり、その頃から息子はそろばんをやりたがっていたので、暇を持て余していた年少や年中からもっと早く始めておくべきでした笑い泣き

 

池田市・宝塚市の学習塾(幼児教室・小学校受験・中学受験)ヘッズアップセミナー|附属池田小学校・関西学院初等部・雲雀丘学園など多数合格

 

年長の12月から始めても、すぐに冬休みで中断し、その後家を引越しして数週間中断し、今、またコロナで何カ月もそろばん教室に通えていない時期がありました。

 

この様な、思った様に勉強が出来ない、不測の事態がいつ起こるか分からないので、時間に余裕がある時に、子どもが興味があってやりたがっている事に対して、親が支援してあげる事がいかに大切か、今回の事で気が付かされましたえーん

 

f:id:relazione:20201112124021j:image

2019年 春のそろばんフェスティバルの時、ゆるキャラ「かまたん」との記念写真

 

5.まとめ

 

一つ書き忘れていたのですが、何故、沢山のそろばん教室がある中で、石戸式を選んだのかというと、石戸の他に見学に行ったそろばん教室2つが、2つとも良くなかった事が一つ。

 

石戸は、先生方が皆さん本当に向上心のある、人間的に素敵な方ばかりだった事と生徒たちを「説明組、はかり組、試験組」に分けて座らせて、複数の先生が個別に指導してくださっている点、息子が最初に通っていた都内の石戸は、お部屋の隅っこからだったら授業参観が自由に出来た点が良かったからですOK

 

それから、読者の方には?と思われる点かもしれないのですが、石戸式では、そろばん祭りや教室毎のお楽しみ会等を頻繁に企画してくださっていて、息子がそのようなイベントに参加する事を、毎回とても楽しみにしていた点ですニコニコグッ

 

f:id:relazione:20201112124033j:image

2018年、年始の行事「はじきぞめ」の時の写真

 

ただただ、勉強するだけでなく、ちょっとしたお楽しみがあった事が、息子のそろばんへのモチベーションを物凄く上げてくれていた事は間違いないし、石戸の先生方には感謝の気持ちしかないですお願いウインク

 

書いていて、また石戸へ行きたくなってしまいましたえーん

 

そろばん教室・幼児教育|いしど式そろばん公式サイト

 

サピックス新4年生(3年生の2月)に向けて、習い事の整理が進みますメモ

 

 


転勤族ランキング

 

中学受験は3年生までに勝負がついている? 今、備えてしている事(3年生)

 

f:id:relazione:20201105111755j:plain

 


皆様、こんにちは。

お久しぶりです。


転勤族の妻の私としては、いろいろな話題を取り上げたいのですが Analyticsを分析すると、人気の記事はほぼ全て受験の記事なので、基本的に受験の話題を書いて、時々それ以外の話題も書いた方が、読者の方には喜ばれるのかなと思い、今日は受験関係の記事を書きますニコニコ鉛筆

 

 

 1. 中学受験は3年生までに勝負がついている?今、備えてしている事(3年生)

 

 

一説では「中学校受験は小学校3年生までに、勝負がついている。」と言われていますが、本当なのでしょうか。


今日はその事について、考えてみたいと思います。

  

2.自発的に勉強する習慣がついているか?

 

中学校受験に備えて、サピックス等の大手進学塾に入室する方が多いのは、地域にもよりますが、大体3年生か新4年生(3年生の2月)からと言う方が多いのではないでしょうか?

 

人気の校舎は、小学校低学年から入っていないと入室自体が人数制限でできないということが、あるみたいなので、一概には何年生とは言えないのですが…

 

 サピックスを例に挙げると、サピックスでは新4年生になる2月に、一気にクラスの数がそれまでの2倍になります。例えば1月まで8クラスだった場合、2月から16クラスになります。(うちの校舎の場合)

 

f:id:relazione:20201105110317j:image

写真は普段、家庭学習で使用している教材です。

教科書わかるわかりテストは、息子の小学校の中受で大成功した先輩ママからの、息子さんのお古の教材(コピーして使われていたので新品みたいな物)を大量にいただいた物の一部です。

ピラミッドは、色々な私立小学校で良く使われている教材なので学校のテスト対策で使っています。

この中で、一番難しいのはやはりトップクラスです。何度も繰り返しやって覚えます。ご参考まで。

 


1月までは、サピックスの通塾は週に一回だけなので、サピに通う曜日以外は算数の基礎トレーニング、デイリーサピックス(算数、国語、社会、理科)、チャレンジサピックス等を使って復讐しつつ、算数はトップクラス問題集算数及びピラミッド3年生、社会と理科は教科書わかるわかるテスト3・4年生、国語、ピラミッド3年生、英語はピラミッドのEnglish travel1を家庭学習で進めています。

 

息子はサピックス以外に、体操、水泳とピアノを習っているので、家庭学習に充てられる時間が平日は限られています。

(そろばんは今年の9月で卒業しました)

 

朝、学校に行く前に算数の基礎トレーニングとチャレンジサピックスはやってから行っているので、学校から帰ってきて習い事に行く前に、学校の宿題とトップクラス問題集位は済ませてから習い事に行っています。

 

また、帰宅して夕飯を済ませてから、トップクラスの直し、ピラミッド算数国語、余力があれば、教科書わかるわかるテスト社会と理科、さらに余力があればEnglish travelをするようにしています。

 土日は、主にデイリーサピックスの授業でやらなかった部分と、分からなかったところをするようにしています。それ以外に上記の勉強もしています。

 

ダラダラと書いてしまいましたが、何が言いたいのかというと、来年の2月にサピで新四年生になる前に、自分で考えて自分で解く力を身に付けておかないと、今はまあまあの成績を修められていたとしても、4年生になった時に失速してしまうと思うので、今のうちに基礎固めと、国語の長文読解の記述や、算数のデイリーサピックスやトップクラス等の思考力を問われる問題を毎日少しずつでも手を付けるようにしています。 

 

3.なぜ、自発的に勉強するようになったのか?

 

 答えは単純で、同じ学校の子たちがほぼほぼサピックスに通っている為、Classmatesに負けたくないからです。

 

それから、息子には年長さんの時に自分で決めた将来なりたい職業がある為、それが勉強のモチベーションになっています。

 

だから、テスト(確認テスト、組分け等)の前は、ゲームやYouTubeも自分から絶って、試験勉強だけに集中します。

 

かと言って、結構な頻度で休憩(お昼寝、おやつ、飲み物等)したがるので、こちらとしては隣に座っていて「また、休憩?」とイライラしてしまう事も多いですアセアセ

  

4.3年生までに自立して勉強する習慣をつけられなかった子は手遅れなのか?

  結論から言うと、決して手遅れではないと思います。

どれだけ、今の自分の立場を自覚できるかどうかで、わからないところを自分から調べたり、先生や親に質問するですとか、勉強に対する姿勢が変わってくるのではないでしょうか?

 
5.まとめ

 先日、サピックスでは、10月度確認テストがありました。

今回のテストでは、今までで1番良い成績だったのですが、それでも国語では私から見たら、唖然とするような誤字脱字があり、いかに落ち着いて丁寧に解けるか、見直しを出来るかが大切だと思いました。

 

それからこれも国語の事なのですが、テストの一番最後の方が記述問題になっていて、人物の行動や場所、目的をできるだけ詳しく述べるように心がけることが非常に重要だと感じました!!

 

今回算数の確認テストでは、大問5の(2)の②は、難しすぎたので飛ばして全部の問題を解いて見直しをして、それでも時間が余ったら取り掛かる、時間配分の瞬間的な判断ができるように、私が普段から声をかけるように気をつけていかなければならないと反省しました。

 

次は、来年1月の組み分けテストや漢字検定の受検があるので、今回の反省点を踏まえて、次のテストの準備に取り掛かりたいと思います。

 

漢字検定は、今まですでに何度か受検してきたので、息子本人も勉強の仕方がわかってきたみたいで、直前で詰め込みで勉強するよりも、数ヶ月前から徐々に試験の範囲を勉強していたほうが楽だと言うことに気がついているので、問題集などを机の上に置いておけば、空いている時間に勝手に取り掛かるようになっています。

 

このような、テスト準備の習慣が3年生までに身に付いている事が、中学受験をするしないにかかわらず、高学年になった時に主体的に勉強できる子になっているかどうかで、その後の進路が大きく変わってくるのではないかと強く感じました。

 

それでも、中学受験は親が9割と言われています。

その言葉は、個人的には仰る通りだと思います。

(小学校受験も同じく親が9割だと思います)

 

息子は、どちらかというとしっかりしている方だと思うので、私が体調を崩して寝込んだりする事がないように、私の方が自覚して行動していかなければならないです。

この記事を書いて、これからの課題がはっきりしました。

  

これからは、受験以外の話題も取り上げていきたいと思いますので、良かったらお付き合いいただけたら嬉しいです。

長文をお読みいただきありがとうございましたお願い

 良い木曜日をお過ごしくださいニコニコ乙女のトキメキ

   


転勤族ランキング

 

7割が第一志望に合格できない!?中学受験の恐るべき実態とは…

 

f:id:relazione:20201030223237j:plain

 

1.7割が第一志望に合格できない!?中学受験の恐るべき実態とは…

 

 

皆様、こんにちは乙女のトキメキ

 


突然ですが、「受験合格コピー」と言うYouTube動画をご存知ですか!?

 

 

 

何その変な名前と思った方もいらっしゃるかとは思いますが、息子さんの中学受験を経験されたお父さんが運営されているチャンネルですニコニコ

 


今回は、受験合格コピーさんの沢山の動画の中から、この受験体験記は、リアル過ぎてすごく勉強になったと思った動画をご紹介させてください乙女のトキメキ

 


この動画の中で、受験生のお母さんが息子さんの受験の体験記を話してくださっていますが、第一志望にも第二志望にも合格をいただけなくて、周りのお友達がほぼほぼ受験が終わっている2月5日にも受験をするとくだりが…現実ってこうなんだろうなと気が付かせてくれましたガーン

 

2.中学受験の現実

 


受験体験記って、大体が筑駒にも開成にも合格してとか…誰もが憧れる学校に合格した方の物が多いのですが、現実日記と言うか、中学受験の殆どが第一志望に合格出来ない現実を教えてくれた貴重な体験記だと思いますハッ

 


まあ、かと言って失敗だったかと言うと、この方の場合は、開成と渋幕は不合格でしたが、栄東の東大選抜にも合格し、巣鴨にも合格して、更に別の学校に合格して、そちらに通う事に決めたそうなので、栄東も巣鴨も相当レベル高い学校なので、決してこの方の受験は失敗では無かったと思います。

 


私が、この動画から学んだ事は、事前に入念に併願校の組み方を第五、第六志望くらいまで考えておかないと立て続けに本命と第二に落ちた時に、親の方がすごく慌てるという事ですアセアセ

 

3.まとめ

 


過去問を解く時間も限られているし、第一、第二は過去問10年分くらいやらないと心配だと思うし、第三以降も全く過去問やらない訳にはいかないし、突然思いつきで受験して受かったという話はあまり聞かないので、皆さんそれなりに準備されているんだと思いますクローバー

 

なかなか、ここまで具体的に受験の詳細を教えてくださる方はいないと思うので、有り難く参考にさせていただきますお願い

 


二宮さんの声は、それなりに大きくて、お母様の声が小さくて聞き取りにくいのですが、とても為になる動画だったので、気になった方は良かったら見てみてくださいニコニコ

 

 

youtu.be

 

 


転勤族ランキング

 

 

デザイナーズマンションの悲劇

 

 

この記事は、2011年4月27日のリブログです。

f:id:relazione:20201029183057j:plain

 1.お安くカーテンレールを取り付ける方法

 

今日は午前中に、引越して来た時にお世話になった電気屋さんに頼んで、カーテンレールを取り付けに来ていただきましたピングー

ネットで調べたんだけど、どこのカーテン業者もレール代と取り付け代で、16000円~ががんとかなりお高めあせる


専門の業者さんではないけれど、カーテンレールは自分でコーナンという近所のお店で1480円で買って、取り付け代が3150円グッド!


本当に3150円だけで、良いのですか~!?と聞きたくなる位安くて、ビックリしましたキラきゅんっ

 

カーテンレールの取り付けでお困りの方は、近所の電気屋さんとか住宅設備屋さんに頼んでみると、安いし自分で取り付けるより綺麗にしてもらえて、良いかなと思いましたひらめき電球

 


まあ、そんな事でお困りの方は少ないと思いますが…何かの参考になれば幸いですドキドキ

 
 

2.デザイナーズマンションの悲劇

 ところで、外見と内部の格好よさに釣られて、デザイナーズマンションに決めましたが、実際に住んでみると・・・賃貸なのに照明が付いていなくて、照明の取り付け工事も、カーテンレールの取り付けも自腹sei

 

収納が少ないというか、クローゼットは1つも無いしマリオ

どーなってんの、この家って感じで困り果てています泣

 

3.まとめ

 

 

f:id:relazione:20201029182849j:plain

 

結論は、普通のマンションが一番良いと思うぶたちゃん

そういうデザイナーにかぎって、普通が一番だよとか言って何の変哲も無い普通のマンションに住んで「やっぱり普通が落ち着くね~キラキラ」と呟いてそう12ステキ!

 

これは、単なる私の妄想ではなく、本当に有り得る話だと思いました笑おしまい

  


転勤族ランキング

 

 

 

「本郷中学校」学校説明会の感想(偏差値・倍率 ・学費・大学進学実績・併願校)

 

 

1.「本郷中学校」学校説明会。

 

  • 都営地下鉄三田線、JR山手線「巣鴨」より 徒歩3分
  • 都営地下鉄南北線、JR山手線「駒込」より 徒歩7分

 

2/1、2日、5日と3回の入試があり、2月1日の入試が他の日と比較すると偏差値的に比較的入りやすい。(とは言え難易度は高め)

男子校で高校からの入試は昨年度より無し。

 

学校の校舎も新しくなり、人工芝の校庭。

先生と生徒の距離が近い学校。

 

2月1日、2日は、御三家の併願校として、また、本郷が第一志望の子が受験する。

ダメだったとしても、5日にもう一度チャンスがある。

絶対に本郷に合格したいという、気持ちの強い子が結果的に合格している。

 

 

f:id:relazione:20201027234412j:plain

 

 ※写真はHPからお借りしています。

  

 

2.佐久間校長先生のお話し

 

本郷中学校は、創立は1992年、今年で98周年の学校になります。

 

建学の精神(創設者の想いが詰まった言葉)

 

社会でリーダーたる人材の育成

 

校訓

 

強健・厳正・勤勉

 

この言葉の様な人になってほしい。

各教室に額縁に入れて掲示されている、本郷生の頭に入っている言葉。

 

  

文武両道

自学自習

基本的生活習慣の確立

 

本郷が貫く3つの教育方針

 

仲間同士で切磋琢磨し、お互いが刺激し合う事で次世代を担うリーダーとして相応しい逞しい男子へと成長します。

 3.入試担当  N先生のお話し

 

先輩と後輩の繋がり

 

 

人工知能の発展で、職業も変わっていくだろう。

正直5年後、10年後の将来を想像するのは非常に難しいです。

そんな中で、どうやって若者たちは力を付けていったらよいのか。

 

そんな時代だからこそ、生徒たちには学校でいろいろな経験をしてほしい。

学校では勉強以外に様々な事を経験するチャンスがありますので、それをまずやろう。

 

勉強軸足はもちろんだが、日々の学習、クラブ活動(本郷は部活がさかんで、いろいろな部が関東大会や全国大会へ出場)、委員会活動、課外活動(各種コンテスト等)。

 

色々な事にチャレンジすればするほど、失敗はつきものですが、学校という空間は安全に失敗できる空間でないといけない。そういう空間にしたい。

 

これが、男子校である本郷の最大の強み!

 

失敗を恐れずに何事にも積極的に取り組み心・体・頭をバランス良く成長させる。

 

目指すものは、成功 < 成長

 

・中一はクラブ活動に全員参加。

・クラブ活動時間の制限(勉強時間を確保する為)

・夏期教養講座

・卒業論文(高校進学の為)

・スマートデイ

 

縦のつながりを重視(先輩と後輩のつながり)

→数学の合同授業。

GW明けに、出席番号順に中1と中2がペアになって、中二が数学のアドバイスをする。

事前に中1には先輩に聞きたい質問を募集。

終わった後に、アンケート(感想)を提出してもらう。

保護者達からは、自分の子がどんな中2からアドバイスをもらうのかといった質問が3件もきたそうです。

 

確かに自分の子が入学してすぐに、どんな先輩から数学のアドバイスをしてもらうのかはとても気になりますよね…ねー

 

 

学年で成績が1番の子からのアドバイス

「本郷の定期考査で1番取るのは簡単だよ!試験の3週間前から帰宅してから一日5時間勉強すればいいんだから。」

 

いやいや、帰宅してから毎日5時間の自習を3週間続けるのは、かなりハードルが高いです…びっくり

 

学年で成績が200番台の子からのアドバイス

「英語の単語覚えて行った方が良いよ。おれ、単語も覚えないで試験受けたら最悪の結果だったから。」

 

大人が聞いたら当たり前のアドバイスでも、反抗期真っ最中の子供たちの心には響く。

だから、大人からのアドバイスよりも、年齢が近い先輩からのアドバイスの方が素直に聞ける。

 

本郷では、先輩が後輩に勉強を教えてくれる。

部活以外でも、勉強の面からも先輩後輩がつながる。

カッコいい先輩にたくさん出会って、自分もカッコいい先輩になりましょうと先生方は言っているそうです。

 

究極の目標として自学自習の為に、夏休み明け、冬休み明け、春休み明けに本数検(本郷数学基礎学力テスト)、本単検(本郷単語検定)、朝読書リレー、英検二次対策、難関大学進学セミナー、卒業論文発表会等をしています。

 

本数検は、みんなで同じ問題を解いて、点数によって級が与えられる。

全校生徒の級を張り出すと、後輩が先輩の級を見に来る。

先輩を超えたい。後輩に負けたくないといった気持ちが感じられる。

優勝者は、全校生徒の前で校長から表彰される。

 

勉強で頑張っても、普段なかなか親以外からは、誰からも労ってもらえないと思うので、この制度は子供たちのモチベーションをあげるのに良い方法だと思いましたウインクグッ

 

 

以前に、高1が高3の問題を解いて100点を取った事があった。

本数検は普段の成績には全く入れられていない。

男子のゲーム感覚で、コンプリートしたくて上の級を取得したくて、みんな頑張ってくれる。

 

復習がメインのテストなので、どのような取り組みをしてくるかというと、HPの生徒だけが見られるところに、去年の先輩が解いた過去問があり、それを見て自分がどれくらい解けるか、自分が出来ないところを発見したら、似たような問題を問題集等で補って、各自自分で長期休暇中に試験の準備をしてくる。

 

夏休みの宿題は、各教科、本数検とは別に出る。

自分で分からないところを、自分で補ってくる。彼らの自主性に任せている。

 

 

基本的生活習慣の確立

 

手帳の活用

 

本郷では、中1~高3まで手帳を配って、手帳に勉強や部活、家での過ごし方(宿題を予定を立ててやる)、予定を自分で立てて、提出期限までに終わるようにしている。

 

中1にこの手帳を配ると、配っただけではだれも書けません。

 

先生方が、最初は書き込ませています。

 

中1には、授業中に宿題が出たら、まず手帳を出させて、宿題の締め切り日を記入させています。

最初は、このやり取りをしないと、なかなか自分から予定は書きこめないです。

 

大学受験で偏差値をあげる前に、まず、自分で自分の予定を立てられないと話にならない。

 

ここで、本物の中1の生徒さんたちのいろいろな手帳が見本として表示された。

 

中1はスタートが肝心だと思い、休校中に郵送で手帳を送ったとの事。

 

ひとりひとり、全然違った手帳で参考になりました。

書き方の決まりはないそうです。

 

中には中1でも、大人顔負けの内容の手帳の子もいて、とても勉強になりましたニコニコOK

縦に一日のスケジュールを細かく書き込んで、一番下の備考欄に、一日の感想、反省点を書き込み、一日の勉強時間(学校、家庭学習)を赤字で数字で書いていました。

 

 

N先生が中3で担任をした時の印象に残った生徒さんのお話し。

 

数学が好きな子で、自習で中2の時に高3の数学まで終わらせてしまった。

部活は、サッカー部だった。

東大に推薦入試で合格した。

 

休校期間中に、学校に通う意味を考えた時に、この生徒の言葉を思い出した。

 

高3の数学まで自習で終わらせていても、学校がつまらなくなんかないし、学校は仲間と勝負をする場です。

と言っていて心に刺さった。

 

中一に休校中に学校に通う意味を聞いたところ、「友達が横に居ないのがつらいです。友達とのふれあいがしたいです。」と言った答えが多かった。

 

先生方は、これらの言葉を聞いて、学校に来るからこそできる授業をしなければいけないと思ったそうです。(数学の中1中2の合同授業など、生徒と生徒が直接、やりとりをするという事でなりたっている授業。様々な行事。)

 

人と人のふれあいを大切にしたい。

 

 4.質疑応答

 

 

Q.いじめにどのような対応をしていますか?

 

A.中学生はトラブルが多いです。

男子は精神的に幼いので、例えば目の前に嫌いな子がいたら女子の場合は、距離を置くと思うのですが、男子の場合は、ちょっかいをわざわざ出しに行ったりですとか、そういうのが中1中2多いですので、我々は複数担任制をしいております。

 

担任だけではなく、複数の目で生徒たちを見たいという想いで、中学生は複数担任がおり、朝のHRも複数の担任でしています。

担任の先生に相談しにくい場合は、スクールカウンセラーや保健室の先生もおりますので、そちらの先生方に相談する方もおります。

 

 

Q.一日に、どのくらいの家庭学習時間を確保すれば宿題を終わらせられるのか?

 

A.国語・数学・英語の主要教科は、先生方で相談し合って、小テストや宿題をずらして出すようにしています。

本郷は、中1は部活に98%入っていますので、部活がある日は18時まで部活をして、そこから下校になるので、部活がある日家庭学習は2時間はしてほしい。

 

部活が無い日は、15時30分に下校になるので、そこから夕飯挟んで3~4時間してほしいという事で、先生方は逆算して宿題を調整して出しています。

 

 

Q.他校では、中学から高校に上がれない子がいたり、中学で他の大学付属の学校へ出てしまったりという事があると聞いたが、本郷ではどうですか?

 

A.本郷では、高校から他校に行きたいという生徒は、本当にレアケースで、殆どの子が本郷(の高校)に行きたがる。

他校を受験する場合は、反対はしませんが、辞退届を出していただいてから外部の受験をする事になります。

なので、一度辞退届を出すと戻れないというルールになっています。

 

Q.後、高校に進学出来ないとかございますか?

 

A.進学条件が2つございまして、1つ目は卒論を提出すること。

2つ目は、中学2年生から中学3年生にかけて、基礎学力テストをしておりまして、教科書レベルの問題で平均点が80点くらいのテストなんですけれども、そのテストで30点40点を取る様であれば、保護者の方と本人を呼んで、学年主任から「このまま行ったら高校で厳しいですよと」リアルな話はさせてもらっている。

 

該当した生徒に関しては追試をする。

クリアしたら高校にあがれる。

両手はいないが、毎年何名かいる。

しかし、保護者も呼ばれて追試をするとほぼ全員、追試をクリアしている。

 

 

Q.通学時間についてお伺いしたい。

 

A.平均通学時間は45分くらい。

アクセスが良いので、いろいろな方面から来ています。

一番遠い子で新幹線で来ている子がいるが2時間くらいとの事。

 

 

Q.塾・予備校通いについて、中学生から塾に通わないとダメなのか。

高2校3で塾・予備校を利用しないと、なかなか現役で難関校に合格出来ないのか?

 

A.中学生は通塾率は10数パーセントです。

一クラス40名なので、4~5名です。(通信教育も含める)

中学生は部活で忙しい為、内容を聞くと、通信教育や英検の塾というのが多い。

 

高校生になると、高2の冬くらいに大学受験のスイッチが入る。

学校としては学校の授業だけでも良いと思ってはいるが、本人が行きたいと言った場合は確認をしている。

 

予備校に行く場合は、下を見なくて上を見ろと言っている。

苦手な科目だけ予備校に行きたいと言った場合に、カリスマ講師に習ったら偏差値が上がると思っている生徒が多い。

我々の使命は6年間で、生徒たちの甘えを取り除くというのが一番の使命だと思っているので、男の子は、人を当てにするところがあるので、失敗したら誰かが助けてくれると思っているが、今やらなくても、いつかだれかが助けてくれるかなという思いがある。

そうじゃなくて、失敗したら、まず自分のせいと思って、自分のせいと思うから次の成功につながるんだよと生徒には常々話をしています。

 

カリスマ講師に習っても偏差値は急に上がらないし、何故、苦手なのか考えてみようよと、予備校に行って他の生徒たちと戦ってこいよと、生徒には話をしている。

 

本郷では、早慶以上の大学に合格している子たちは、高3の9月以降は予備校に行く回数はかなり減ります。

 

予備校に行くよりも、自分で過去問(赤本)を解いた方が、問題数をこなせるというのに彼らは気が付いている。

 

 

Q.生徒さんたちのお昼ご飯は、毎朝、お弁当を用意するのが難しいご家庭も多いと思いますが、本郷の生徒さん達はどのようなおご飯を食べているのか、中学生の場合と高校生の場合を教えてください。

 

A.原則、食堂は中学3年生の3学期から利用できる。(キャパの問題)

なので、原則中1~中3の2学期まではお弁当になる。

お弁当を作れない場合は、食堂でお弁当の販売はしております。

朝、食堂でお弁当の購入申請をすれば、お昼にお弁当を渡す事が出来る。

別に、パン売り場があって、そちらは自由に利用できる。

放課後は、どなたでも

食堂が利用できるので、なかには部活に行く前に食べて行く子もいる。

やっぱり、1日4~5食食べるのが男の子ですので、放課後の食堂の利用もかなり多いです。

 

Q.学校にPTA活動などで、学校に保護者が行く回数を教えてください。

 

A.4月に各学年で合同の保護者会を行っております。

その後、6月、10月、2月くらいに学年の保護者会がある。(全4回)

その他に、夏休みに各学年で保護者面談の為に、学校にお越しいただいております。

 

Q.3回の入試で、1回目、2回目、3回目で偏差値にかなりの差があったり、入試でかなりの高得点で入学してくる子と、ボーダーラインで入学する子もいますが、入学時の成績と、それ以降の成績、或いは最終段階での成績、どんな状況なのかを教えてください。

 

A.追跡調査によると、入学時点の成績と大学受験の時の成績はほぼ変わらない。

 

本郷に入って伸び悩む生徒の共通点は、本郷になってしまったと思い続けて生活する子でしょうか。

出願した学校は全部が第一志望ですよ。

と是非、お子さんにはお伝えください!

 

もちろん、行きたい学校の順番はあると思うのですが、最初の段階でこの話をしておくと、大きいのかなと個人的には思います。

 

本郷の生徒の約3割はサピの卒業生なので、塾別の割合では一番多いので、それだけ保護者から支持を得ている学校だと私は思いますおねがい

 

 

Q.部活の日数制限、文化部と運動部の兼部について教えてください。

 

A.中学生は月~土まで。3日以内。運動部は日曜日も活動している。18時まで。

高校生は、一週間で2日は休むルール。19時まで。

 兼部は認めない。

 

Q.中1と中2でペアを組むとお聞きしましたが、学年に寄って生徒の人数が違う場合はどのようにするのですか?

 

A.中1は7クラス、中2は6クラスですので中1の方が多いので、その場合は、中2の生徒に二人持ってもらったりと考えていたが、来年からは中1と中2の人数が合うので、大丈夫だと思います。

 

Q.最後に、共学と男子校で迷っている保護者の方へ、大学のついていない男子校で進学校の良さを教えてください。

 

A.例えば行事(合唱コンクール)で先生方や、他の生徒から注意をされて、いやいや練習するという事がなく、単純に隣のクラスに勝ちたいですとか、あわよくば先輩よりも上手く歌いたいですとか表彰されたい等、そのようなプラスのエネルギーで頑張っている姿があって、それが一つの象徴かなと思います。

 

誰かに注意をされてやるのではなく、プラスのエネルギーの元で、自分からやる機会が多いのが特徴です。

 

 

5.まとめ

 まず初めに、忘備録も兼ねて書いている為、なるべく詳しく書いていて、誤字脱字や読みにくい部分が多々あるかもしれませんがお許しください。

 

実は、本郷の学校説明会の数日前に、別の男子校の私立中学校の説明会に息子と参加し、先生方の雰囲気や教育方針、学校の雰囲気も何もかも共感できず、息子も私もその学校だけは絶対に行きたくないと感じた学校だった後での、本郷の学校説明会だったので、対極的にとても(先生方は校長先生と入試対策の先生しか分かりませんが)明るくて朗らかで正直で面倒見が良い、先輩後輩の関係が良さそうで、部活や行事の盛んな活気のある学校に感じました。

 

出来れば、学校説明会は子供も一緒に参加した方が子どもの意見が聞けて良いと思います。

 

質疑応答の最後の方のお話で、入学時点の成績と大学受験の時の成績はほぼ変わらないというのが衝撃的でもあり、まあそうなんだろうなと思う事でもありました。

 

小学校受験でも、入学時点での成績が今でもクラス内での順位がほぼ変化が無いのと一緒です。(他の私立はどうなのかが分かりませんが、成績表で科目別の大体の順位が分かるようになっています。)まだ3年生なので、これからが正念場だと思います。

 

本郷は、制服がカッコいい事以外は、事前に何も知らなかったし、調べてもいなかったのですが、今回の学校説明会を聞くことが出来て、想像以上に有意義な時間だったし、全体的に良さそうな学校だなと心から思いました。

 

小受の時に、息子が年長の受験間際の時期は、学校見学等には行きたくてもなかなか行けない程息子も私も疲れていたし、幼稚園も休みたくなるくらい本当に気持ちに余裕が無かったので、少しでも気になる学校があれば、早めに学校説明会に参加する、見学するというのは非常に大事な事だと思いました。

 

来年は是非、文化祭などにお邪魔させていただきたいですハート

 

 

ご参考までに

2020年度 第1回志望校判定SO 80%判定偏差値表(男子)によるサピックスの偏差値

第1回 49、第2回 55、第3回 58でした。

 

サピックス偏差値は、サピックス生の中だけの偏差値でサピ以外の方には分かりにくいので、今回からシリタスの偏差値も併記します。

本郷中学校 偏差値 66

 

併願校は、2月1日の第1回までに受験できるところしかわかりませんが、栄東、開智、東邦大東邦、立教新座が偏差値的、日程的に併願出来る学校なのかなと思います。

 

 2020年度 中学校入試結果

第1回 2月1日 受験者 452名 合格者 166名 倍率 2.7倍

第2回 2月2日 受験者 976名 合格者 500名 倍率 2.0倍

第3回 2月5日 受験者 473名 合格者 50名 倍率 9.5倍

 

2020年大学合格実績

 

国公立大学 合計 現役
東京大学 8 6
京都大学 2 0
一橋大学 4 4
東京工業大学 4 4
北海道大学 4 4
東北大学 4 2
大阪大学 2 1
筑波大学 2 2
埼玉大学 2 1
千葉大学 7 4
東京学芸大学 1 0
東京農工大学 3 2
東京都立大学 2 1
東京海洋大学 1 1
電気通信大学 5 5
横浜国立大学 5 5
北見工業大学 2 2
秋田大学 1 1
富山大学 2 1
金沢大学 1 0
新潟大学 1 0
信州大学 3 2
山梨大学 1 0
静岡大学 1 0
京都工芸繊維大学 1 1
宮崎大学 1 0
岩手県立大学 1 0
国際教養大学 2 0
防衛大学校 1 1
防衛医科大学校 2 0
水産大学校 3 1
国公立大学合計 79 51
私立大学 合計 現役
早稲田大学 136 110
慶應義塾大学 74 56
上智大学 28 17
東京理科大学 136 118
明治大学 140 106
青山学院大学 14 9
立教大学 54 33
中央大学 48 32
法政大学 59 45
学習院大学 15 10
国際基督教大学 3 3
岩手医科大学 1 0
東北医科薬科大学 1 0
国際医療福祉大学 2 0
埼玉医科大学 1 0
北里大学 6 4
杏林大学 3 1
順天堂大学 3 1
昭和大学 2 0
東邦大学 6 5
日本医科大学 5 1
東京慈恵会医科大学 2 0
日本薬科大学 1 0
東京薬科大学 1 1
星薬科大学 1 0
明治薬科大学 3 1
千葉工業大学 8 8
工学院大学 2 1
國學院大学 12 10
国士舘大学 3 2
駒澤大学 13 5
芝浦工業大学 55 47
成蹊大学 9 5
成城大学 13 7
専修大学 9 8
大東文化大学 4 3
大正大学 1 1
拓殖大学 3 1
帝京大学 8 2
東海大学 7 6
東京電機大学 13 8
東京農業大学 11 7
東洋大学 23 14
日本大学 91 57
武蔵大学 15 12
東京都市大学 4 3
明治学院大学 13 11
神奈川大学 8 6
同志社大学 9 0
立命館大学 7 5
その他大学 25 9
私立大学合計 1111 791
医学系大学 合計 現役
富山大学 1 1
金沢大学 1 0
山梨大学 1 0
防衛医科大学校 2 0
岩手医科大学 1 0
東北医科薬科大学 1 0
国際医療福祉大学 2 0
埼玉医科大学 1 0
北里大学 4 2
杏林大学 2 0
順天堂大学 3 1
昭和大学 2 0
帝京大学 2 0
東京慈恵会医科大学 2 0
東邦大学 1 0
日本医科大学 5 1
愛知医科大学 1 0
医学系大学合計 32 5

 

各学年納入金合計
中学校初年度納入金 1,015,200円
中学2年次 598,200円
中学3年次 598,200円
高校初年度納入金 955,200円
高校2年次 610,200円
高校3年次 620,200円

 


転勤族ランキング

 

#本郷、#本郷中学校、#本郷中学校 偏差値、#本郷中学校 倍率、#サピックス、#本郷中学校 説明会、#本郷中学校 学費、#本郷中学校 いじめ、#本郷中学校 難易度、#本郷中学校 進学実績、#本郷中学校の魅力、#本郷 併願校、#sapix、#SAPIX

細井龍さん〜中受と医学部受験、現役医師としてクリニックと塾経営!

 

 

1.細井龍さん〜中受と医学部受験、現役医師としてクリニックと塾経営!

 

 

勝手に紹介シリーズと称して、今日は第一弾で、自分の好きなYouTuberをご紹介させてくださいニコニコ

 

 

2.形成外科医師で個人指導塾経営者でYouTuber⁉︎

 

 

 

今回、ご紹介させていただく方は、細井龍さん(ドラゴン細井さん)です🐉

 

細井さんは、形成外科として渋谷でご自身のクリニックを開業し診察にあたる傍ら、医学部受験及び中学受験の為の個人指導塾メデュケイト(御茶ノ水と津田沼)を経営し、更にメデュケイトのYouTubeチャンネルやmorite2チャンネル、CASTDICE TV等にご出演されている、今一番忙しいYouTuberさんではと思いますグッ

 

細井さんを紹介しているブログ等は、お名前でググればいくつか出てくるので、詳しい経歴等はそちらをご覧いただければと思います。

 

f:id:relazione:20201022112247j:image

 

何が面白いのかと言うと、一般的には受験とは…辛い苦行の様なイメージがあるかと思いますが、細井さんの動画を見ていると、めちゃめちゃ楽しそうに勉強の話や、受験の時の話をしているので、医師ではなくて、何か…軽いノリの、勉強が得意なお兄さんみたいに感じてしまいますねー

 

チャラそうに見えますが、完全にYouTube用のキャラだと私は思っています爆笑

 

f:id:relazione:20201022112254j:image

 

メデュケイトのホームページにあるコラムも面白いですおねがい

 

どの動画もとても詳しく解説されていて為になる内容ですキラキラ

 

3.まとめ

 

最後に一番好きな動画を貼ります。

めちゃくちゃ面白いので、良かったらご覧ください乙女のトキメキ

 

youtu.be

 

千葉県民の方には、渋幕、市川、千葉大と、ものすごく共感出来る内容ですが、県民以外の方にも灘高や東大理三の話等が共感していただけるかなと思いますびっくり

市川だって高校の偏差値75あるのに、それがショボいみたいな感じで言っているので次元が違うと言うか…灘って、関東で言うところの筑駒みたいな感じなのでしょうか…😌

 

この三人のトークが面白すぎてコントみたいに見えてしまい、千葉大医学部生に聞くパート1からパート4(最終回)まで、一気に見てしまいました爆  笑

 

良かったら、他の動画も覗いてみてくださいウインク

 


転勤族ランキング

 

#灘高

#東大理三

#渋幕 

#市川学園

#千葉大医学部

#中受

#医学部受験

#渋谷学園幕張

#灘校 

#東大医学部

THE名門校「新・男子御三家「駒東」躍進の秘密」を見た感想~すごい学校を発見!

  

 1.THE名門校「新・男子御三家「駒東」躍進の秘密」を見た感想~すごい学校を発見!

 

今回は、首都圏の中学受験では、超人気校として知られている「駒場東邦」を特集します。

駒東が半世紀で東大常連名門校になった秘密をお伝えします。

 

その中では、比較的新しい部類に入り、創立は1957年の学校です。

 

f:id:relazione:20201014232255j:image

 

画面左 小家一彦(おいえ かずひこ)校長先生

 

小家先生は、駒場東邦で教員として30年を経て、今年校長先生になられた、正に駒東の生き字引と言っても過言ではない先生です。

 

自分は若手だと思っていたら、いつの間にか長老になっていたそうです(笑)

 

f:id:relazione:20201014232314j:image

 

私の写真の腕前がアレなんで、分かりにくいかもしれませんが、画像の中の人の服が透けて背景が見えていますポーンアセアセ

※実際は透けている訳ではなく、後ろの背景を映す素材ですびっくり

 

この技術は、車がバックする時に後ろが透けて見えるように後部座席のシートの素材に応用を検証しているのだそうですグッ

 

バックで車庫入れする時に、死角にならないように、絶対にこの技術があった方が助かりますよねひらめき電球

 

f:id:relazione:20201014232329j:image

 

この他にも番組では、人間拡張という、どらえもんの道具からヒントを得て開発した、怪我をしたしたり、年をとって身体が不自由になった人間を手助けするロボットアームの様な、すごい技術が紹介されていましたイエローハーツ

 

f:id:relazione:20201014232349j:image

 

この驚きの技術を開発した方が、今からちょうど30年前に駒東をご卒業された、東京大学 先端科学技術研究センター 稲見昌彦教授です!!

 

f:id:relazione:20201014232408j:image

 

1984年 駒場東邦中学入学

1990年 駒場東邦高校卒業

 

稲見教授が卒業された年の4月に小家校長先生が赴任されたので、ちょうどすれ違っていたのだそうですクローバー

 

という訳で、番組内でお互いに初めましてとご挨拶なさっていましたウインク

 

f:id:relazione:20201014232423j:image

 

実は、夢を現実にしてくれる様な、これらの発明の原点は「駒場東邦」にあると言うんですガーン

 

「 稲見先生の研究室には、駒東の中学1年生がここ何年もお世話になっていて、ありがとうございます」とお礼を述べる小家校長先生乙女のトキメキ

 

f:id:relazione:20201014232441j:image

 

創立からの東大進学者数の数字の伸び方が異常なんですゲッソリ

 

f:id:relazione:20201014232507j:image 

全国で7位、新男子御三家の筆頭と言うにふさわしい実績ですビックリマーク

 

この伸び率のスピードが異様に速いと言うのが、駒東のポイントで、なかなか他に例が無いですね。

これだけの快進撃と言うのは!!

 

それは、何故か!?

ズバリ、小家校長先生にお伺いしました。

「自主独立」の気概と駒東の「3F精神」ですルンルン

 

f:id:relazione:20201014232527j:image

 

駒場東邦の生徒数は、現在1学年240人。

京王井の頭線から徒歩10分。

名門進学校が多く集まる場所にあります。

 

f:id:relazione:20201014232546j:image

 

名門進学校の名に恥じない進学実績があります。

 

卒業生には、今回のゲストの東京大学 先端科学技術研究センター 稲見昌彦教授の他、ナグモクリニック総院長  南雲吉則先生、東京理科大学 特任副学長 秋山仁教授と個性的な先生方がウインク

 

f:id:relazione:20201014234259j:image

 

社会科の授業で「外国人労働者を増やすべきか、否か?」と言うテーマでクラスの中で3グループくらいに分けて、全員が持ち時間1分の中で、話し合いをしている風景が写っていたのですが、どの子も真剣に自分の意見を述べて、他の子の意見を聴いて、また自分の意見を見つめ直し、最後に色々な意見をまとめていて、大学の授業を見ている様な錯覚に陥ったのですが、高校一年生の授業という事に途中で気が付き、子ども一人一人が述べる意見のレベルの高さに本当にびっくりしましたアセアセ

 

駒東生は、精神的に下手な大人よりもずっと大人ですびっくり

 

今、起こっている社会問題に対する意識がこんなに高いとは…日頃から、しっかり勉強をしている証だと感じました鉛筆

 

f:id:relazione:20201014234312j:image 

 

続いて国語の授業の紹介でしたが、芥川賞を受賞した、村田沙耶香著「コンビニ人間」を読んで、グループ毎に意見をまとめて発表していました。

 

教科書ではなく文庫本を読むところやディベート中心なところに、私達の世代では考えもつかなかったくらいの斬新さを覚えましたウインク

 

社会といい国語といい、自分の意見を発表する場の多い学校ですビックリマーク

 

自分で考え、自分の意見を持つ→「自主独立」の気概を伸ばす授業だったんですねメモ

 

f:id:relazione:20201014232603j:image

 

駒東の強い部活

 

囲碁部 全国大会の常連校 顧問はほとんど口出しをしないで見ている。

 

軟式野球部 都大会4年連続優勝 練習メニューは生徒たちで話し合って決める。

 

水泳部 毎年9月の文化祭では、男子シンクロを披露。

去年の映像を見たのですが、一糸乱れぬ演技に脱帽ですキラキラ 

f:id:relazione:20201014232619j:image 

 

小家校長先生が駒東の秘密として挙げた3F精神とは、友情、正々堂々、闘志の事ですOK

 

元駒東生だった東大の稲見昌彦教授に寄ると、

友情とは、研究を一緒にする仲間。

正々堂々とは、フェアに研究をする。

闘志とは、誰かと闘うと言うより、真理の探究の為に内なる情熱を持とうという風に考えると、今でも非常に通じる尊い言葉だったんだなあと、中高の時は分からなかったんだけど漸く今、分かりました。との事乙女のトキメキ

 

f:id:relazione:20201014232636j:image

 

修学旅行は、まるで旅行代理店の様なプレゼン。

 

駒東のメインイベントの一つ、高校2年の修学旅行。

実は、毎年、行き先が違うんです!?

 

因みに2019年は、九州とベトナムでした船

 

行き先を決めるのは、修学旅行の一年前から行われる、チーム対抗プレゼン大会おねがい

 

生徒たちは、そのプレゼンを見て行きたいと思った場所に投票📨

 

最も票を獲得した場所が、その年の修学旅行先になるんですビックリマーク

 

小家校長先生に寄ると、観光をアピールするプレゼンよりも、ここに行くとこんな事が学べるよというプレゼンの方がみんなの支持を得るのだそうですチョキ

 

プレゼンをするという事は、事前に旅行先を下調べして、スライド等の準備が大変な上に、自分の言葉でみんなを説得しなければならないので、社会に出る前に、社会人としての訓練が出来る、またと無い良い機会だと思いましたひらめき電球 

 

f:id:relazione:20201014232659j:image

 

駒東といえば、体育祭が有名ですが、中学一年生の時に赤青白黄の4色の中から一つ色が決められて、その色を6年間ずっと続けるのだそうですお願い

 

その為、自分の色への思い入れは強く、体育祭当日は自分のチームカラーに髪を染めてくる生徒も義理チョコ

 

体育祭の日だけは、先生方も大目に見てくれるそうです美容院

 

中一から高三まで、同じ色の仲間乙女のトキメキ

その絆は、先輩後輩を超えて強固な物に筋肉

 

f:id:relazione:20201014232715j:image

 

東邦連峰(もの凄く高い竹の先によじ登りチームカラーの旗を40本先に立てたチームの勝ち)、大井川渡し(台の上に人を乗せて4人で高速で運ぶ)と言った駒東独特の運動会競技を見たのですが…子ども達の運動能力が高過ぎて、この学校、運動苦手な子は運動会で出番があるのかなと不安になりましたショック

 

f:id:relazione:20201014232737j:image 

 

テレビの画面からも、生徒たちの運動会への気合いがビシバシ伝わってきたので、卒業後も同じカラーの先輩後輩の熱い絆は続いていくんだろうなあと感じましたラブ

 

稲見教授が駒東OBに会うと、必ず運動会の話になり、何色でしたか❓と言い合い(笑)

 

同じカラーだと、先輩に可愛がってもらえるのだそうですねーラブラブ

 

学生で駒東の子が来た時にも、必ず運動会のカラーと部活は聞くのだそうです爆  笑

 

駒東の文化、独特で面白いですねウインク

 

f:id:relazione:20201014230318j:image

 

株式会社ユーグレナのいずもみつる社長

 

22年前に駒東を卒業し、東大に進学した。

東大では色々な人から、ミドリムシなんて気持ち悪いだとか、そんな変なムシの研究やめたら❓と何回も言われたそうですが、駒東は違ったそうです。

 

駒東は、やめなよと言うヤツは一人も居なかった。

ミドリムシ、面白そうだからやってみたら?と言ってくれたそうです!!

駒東は、やってみてダメだったら、ダメな部分を変えていけば良いじゃんというスタンスとの事。

 

今回の番組の中で、私が一番感銘を受けたお話しでしたえーん

 

個人個人の考えを大事にしてくれる駒東の校風が、各界にユニークな人材を輩出している理由だと思いました!

 

 

最後に、お二人にとって、駒場東邦というのは、どの様な存在だったのか、色紙にお書きください。

 

f:id:relazione:20201014232756j:image

 

「不動点」

 

駒場東邦を卒業してから、みんな色々な方向に人生を歩むんですけど、その中で一切揺るぎなく動かず、利害が関係無く、一生の思い出が残る場学校

 

f:id:relazione:20201014232804j:image

 

「思う存分悩む場」

 

中高6年間、一般的に反抗期と呼ばれる、また、中弛みと呼ばれるものがある訳ですけれども、それこそが中高一貫校の強みだと思っているんですね。

 

より確実に、前に進む為に照れ

 

f:id:relazione:20201014232819j:image

 

www.bs-tvtokyo.co.jp

 

2.まとめ

 

f:id:relazione:20201014235310j:image

 

たまたま、テレビをつけたらやっていた番組だったので、ボーッと見ていたのですが、面白い内容だったので、にわか駒東ファンになってしまいましたお願い

 

駒東の文化祭は、来場者が2万人を超える、人気イベントとの事なので、来年は是非、息子と行ってみたいと思いますランニング

 

良かったら、皆様もBSテレ東のTHE名門校、日曜日21時00分~21時54分、見てみてくださいウインク

 


転勤族ランキング