Mimi&Associates ミミと愉快な仲間たち

東京→札幌→大阪→東京 度重なる転勤の末に得たものとは…幼稚園受験、小学校受験、中学受験を経て現在の様子等を交えて、役に立った事等を綴って参りたいと思います。

私立小学校に通う意味、メリットとデメリット。

 

f:id:relazione:20200823102624j:plain

 

 

1.小学校受験の季節になりました。

 

 皆様、お久しぶりです。

今年も、小学校受験の季節がやって参りました。

 

今年はコロナ禍でのお受験で、オンラインで面接をする事もありえると思っていたのですが、息子の学校や周辺の私立小の方々に聞いた限りでは、ソーシャルディスタンスを保って、通常通りの入試(ペーパー、行動観察、面接等)をするとお聞きしました。

 

我が家も小学校受験をしました。

今から三年前の今頃は、幼児教室の直前講習は終わっていましたが、願書の添削や面接の練習、苦手分野の練習等で疲れていて、実際の小学校生活は想像が出来ませんでした。

 

私自身は、地元の公立小学校に通っていた事もあり、私立小の内部事情がほぼ分からない状態で息子を入学させてしまったので、最初は焦りしかなかったです。

 

この記事をお読みいただいている方には、入学後に焦ったり不安な気持ちになっていただきたくないと思い、記事にする事にいたしました。

 

これから書く事は、息子の学校だけの特殊な話ではなく、首都圏の私立小学校での、ありふれた日常の一コマだと、気楽にお読みいただけたら幸いです。

 

f:id:relazione:20200823102850j:plain

  

2.入学式

 約二年半前の四月、自分が子供の頃や両親が子どもだった頃から、私の住む地域の人々の何となく憧れの存在だったA小学校に、息子が入学する事になり、息子よりも親の方が緊張して入学式に行ったことを昨日の事のように覚えています。

 

新一年生が、高学年の生徒さんに向けて「お兄様たち、これからどうぞよろしくお願いいたします。」とご挨拶している光景を見て、A小学校に入学した実感が湧いてきました。

 

担任の先生が、見るからにご両親から大切に育てられたお嬢様で、とても感じの良い先生だったので、親子共に一気に緊張が解れました。

 

入学式で後悔した事は、大した事ではないのですが、緊張し過ぎて息子の写真をあまり撮れなかった事と、素敵なお着物のお母様が多かったので、私も和服にすればよかったなと入学式が終わる頃に思いました。

 

 

3.入学して驚いた事と、私立小に通う意味。メリットとデメリット。

 

 入学してすぐに、息子に仲良しのお友達が数人出来ました。

 

息子の小学校では、帰る方面ごとに大雑把にグループ分けされている為、他の学年の子とも方面が一緒で気が合えば仲良くなります。

 

入学してしばらくは、親が一緒に付き添い登下校します。

 f:id:relazione:20200823103358j:plain

 

下校中、夏休み中に学校で行われる任意の漢字検定の話題になり、私は基本的に1年生は10級(1年生で習う漢字)を受検すると勝手に思っていたのですが、一緒に帰っていたグループの1年生の子が7級まで合格しているので、夏は6級(5年生までに習う漢字)を受検すると言っていて…

私は、ぽかーんとしてしまいましたポーン

 

更に、その子の二歳上のお兄さんが、息子が通っている大手そろばん教室の雑誌で、短期間でそろばん2級に合格した子として特集されていて…二度びっくりしましたびっくり

 

また別の日に、一緒に下校していた2年生の子に、息子が公文の英語で、年長の時にクリスタルオブジェがもう少しでもらえそうだったという話をしたところ、その子は算国英の3教科全てで、オブジェ(3学年以上先に進んでいないともらえないトロフィー)をもらったと言っていて、私はとても驚きましたびっくり

 

後は、偶々学校に用事があって行った時に、息子と仲良しの子(一年生で帰国子女ではない男の子)が、外国人の先生方から英語で話かけられて、英語のみでその後ずっと先生方と、発音の良い英語で流暢に会話していたのを見た時も唖然としましたガーン

 

何が言いたいのかと言うと、仲良しの子達が偶然、良く出来るお子さん方だったのかもしれませんが、出来る子が圧倒的に多い環境なので、置いていかれないように、自分も息子も学校の勉強とは別に、自主的に勉強をし続けないと遅れを取ってしまうと入学してすぐに気がつきました鉛筆

 

この様な優秀な子ばかりの環境は、地元の公立小に通っていた私から見たら異次元空間でしたが、息子にはこの小学校でいろいろな子と出会い、高めあって成長してほしいと思いましたハート

 

f:id:relazione:20200823104002j:plain

 

私立だからと言って、全く変な子や親がいないという訳ではありませんが、自分が公立小に通っていた時の様な、1~2人の座っていられなくて教室をうろうろする子に担任の先生が付きっ切りになったり、3年生の時に経験した、保護者達と担任との絶え間ない言い争いの果てに担任を降ろされてしまった事件や、とても乱暴な子が自分のクラスに転校してきて、一気にクラスの雰囲気が荒れてしまった事等、学校に行きたくなくなってしまう嫌な出来事が沢山あったのですが、息子の学校では、そのような事は入学してから一度もないです。

 

親も子どもも、大変な受験を経験して通っているので、時間の無駄になる様な事(喧嘩やいじめ等)には興味が無く、その中でも特に賢い子と親たちは入学した時点で、六年後の事を見据えて計画的に動いていると思いますメモ

 

 

自発的に行動出来る子達が集まっているので、素直に勉強やスポーツに励む環境に息子が居られる事が、私は嬉しいですニコニコ

 

「学業に集中出来る環境に居られる」という点が、私立小に通う意味でありメリットだと私は感じています。

 

デメリットは、学費が掛かるという点に尽きると思いますが、息子の学校は他の私立小と比較するとお手頃価格の部類に入るので、我が家でもなんとか通えています。

 

それから、うちは校区の公立小に通うよりも私立A小の方が近いので、通学時間も大幅に短縮出来ていますが、電車通学の子が大半なので、あまりにも家が遠い方は、地元の公立小に通った方が子どもの負担にならなくて良いと思います。

 

f:id:relazione:20200823104212j:plain

 

息子の小学校の場合ですが、私立小のメリットは、もう一つあります。

 

 

地元の公立小や他の私立小学校と比較すると下校時刻が全然早いので、時間に余裕を持って通塾出来る事や、短縮日課(午前下校)が多いので、勉強時間を確保しやすいし、身体に負担がかかりにくい点ですランニング

 

自称進学校や、なんちゃって進学校ほど、学校での拘束時間が長く、真の進学校(進学実績が圧倒的に高い学校)ほど、学校にいる時間が短く自由な時間が確保されている事に最近気がつきました。

 

数少ない小学校名を書くとピンポイント攻撃みたいで良くないと思うので、中高で書くと、開成や渋幕は下校時間が早く進学実績は抜群。

 

某学校は毎朝8時前には登校して朝学習から始まって、7時間目の授業が16時20分に終わり、引き続き学校の中にある塾でも勉強した場合、1年間で塾代が100万円くらいかかる上に、学校から出るのが毎日夜の7時過ぎ…、最寄り駅まで20分以上歩きます。帰宅して夜ご飯食べられるのがいつも夜9時近く。

 

自称進学校の進学実績は、自分が中高生だった頃と比較するとかなり低下しています。

 

どちらがいいのかは人に寄るのかもしれませんが、私は校則がとにかく厳しい学校で、朝早くから夜まで勉強勉強で6年間も過ごす事は絶対に無理だし、受験で志望校に不合格だった際には気が狂うと思いますガーン

 

息子には幼稚園の頃からの将来の夢があるので、雑音を気にせずに自由な校風の学校で、自分のペースで学業に専念出来る環境は大事だと思います。

  

4.何故、今更ブログに書くのか&まとめ。

私立小学校の生活は、憶測が先走っていると感じた出来事が最近あり、自分が感じたありのままの事を記事に書いた方が良いと思ったからです。

 

f:id:relazione:20200823104549j:plain

 

具体的に書くと、今年、息子の小学校を受験予定の親御さんから「お弁当は全て手作りでないとダメだと伺いました」や「お弁当に冷凍食品を入れると先生からチェックされると幼児教室の先生から聞きました」等、そんな事は一切ないし、それは単なる噂話だと言う事が上記以外でも多過ぎたからです。

 

私は、時々ですが会社員として働いているので、朝自分も支度をしないといけない日は、お弁当を全て手作りしている余裕が無いので、冷凍食品を一~二品お弁当の中に入れて楽をさせてもらっています。

 

でも、その事で先生から何か言われた事は一度もないです。

 

共働きの家庭も多いので、個人面談の会話等から、担任の先生も理解してくださっていると感じています。

 

私立小は、公立と比べるとお金はかかりますが、「我が子によい教育を受けさせたい」と思うのは結婚して子どもが生まれたら誰もが思う自然な事だと思います。

 

「子どもにこういう環境で学んでほしい、この様な人間に育ってほしい」という理想をかなえてくれそうな学校があったら、受験してみたいと思いますし、合格したらその学校と先生方を信じて6年間伸び伸びと安心して通わせてあげたいと思うのが親心なのではないでしょうか。

 

ご両親が共感できる教育方針の小学校があれば、是非受験していただきたいです。

 

今年は大変な受験になると思いますが、皆様の志望校への合格をお祈りします。

 


転勤族ランキング

 

#私立小学校に通う意味、#私立小学校に通うということ、#私立小学校を受験させる理由、#なぜ小学校受験を選ぶのか、#小学校受験のメリットとデメリット、#私立小か公立小か、#私立小学校には行く意味があるのか、#私立小学校に通わせているは何故?、#入学して感じた事