1.「昭和学院秀英」学校説明会。
- JR総武線「幕張駅」南口より 徒歩15分
- 京成千葉線「京成幕張駅」より 徒歩15分
- JR京葉線「海浜幕張駅」北口より 徒歩10分
当たり前の事を当たり前にやる、面倒見の良い学校。
※写真はHPからお借りしています。
校長のお話し
校訓
明朗謙虚
勤勉向上
秀英が大切にしている3つの柱。
「質の高い授業」「きめ細やかな進路指導」「豊かな心の育成」
秀英の生徒には、ただ単に良い大学に進学し、良い就職をしてと言うのではなく、社会に貢献できる人材になってほしい。
進路指導の先生のお話し
難関大学現役合格率は、県内トップレベルです。
昨年度の進学実績
※表はHPからお借りしました。
国公立大学 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|
東京 | 3(2) | 2(0) | 6(4) |
京都 | 2(1) | 1(0) | |
一橋 | 8(6) | 6(3) | 2(2) |
東京工業 | 7(7) | 4(2) | 4(2) |
北海道 | 7(5) | 6(3) | 6(4) |
東北 | 5(4) | 5(4) | 5(2) |
名古屋 | 2(1) | 2(1) | |
大阪 | 1(1) | 3(2) | 1(0) |
九州 | 2(2) | ||
筑波 | 8(6) | 2(2) | 4(4) |
千葉 | 44(41) | 35(28) | 32(29) |
お茶の水女子 | 1(1) | 3(3) | 1(0) |
東京医科歯科 | 2(2) | 2(1) | |
東京外国語 | 3(3) | 1(1) | 3(3) |
東京都立 | 1(1) | 3(1) | |
横浜国立 | 3(1) | 8(6) | 3(3) |
その他の国公立 | 20(12) | 29(23) | 19(14) |
省庁大学校 | 6(4) | 3(3) | 1(1) |
小計 | 117(94) | 107(79) | 94(71) |
私立大学 | 2020 | 2019 | 2018 |
---|---|---|---|
慶應義塾 | 41(31) | 51(32) | 79(60) |
早稲田 | 88(78) | 66(52) | 89(63) |
上智 | 34(28) | 29(27) | 43(37) |
東京理科 | 113(97) | 93(65) | 107(74) |
国際基督教 | 1(1) | 3(3) | |
明治 | 99(83) | 99(70) | 93(82) |
青山学院 | 23(20) | 27(24) | 38(35) |
立教 | 59(46) | 46(33) | 55(49) |
中央 | 65(42) | 48(31) | 17(13) |
法政 | 50(35) | 73(44) | 78(49) |
学習院 | 8(5) | 16(13) | 18(12) |
津田塾 | 2(2) | 5(5) | 16(16) |
東京女子 | 6(6) | 19(16) | 36(33) |
日本女子 | 24(24) | 17(15) | 42(40) |
小計 | 613(498) | 589(427) | 714(566) |
合計 | 730(592) | 696(506) | 808(637) |
生徒との面談を重ね、補習(朝、放課後)、教師が生徒の志望校情報を調べ、面接や小論文の添削指導をしている。
生徒と教員の信頼関係を大切にしている。
生徒たちは、学校が大好きです。
入試広報部の方のお話し
秀英に慣れる段階の中1・2年生
基礎的な生活面が身についている事が重要。
授業の進度が早いため、予習・復習が必須。
勉強の進度が早いため、自分で計画的に勉強する事が必要になる。
長期休暇中の講習は100円~200円で受講できる。
平日は6時完全下校の為、部活と勉強の両立は出来るとの事。
中3・高1
部活や行事でリーダーシップや責任感を問われる学年。
進路について考える機会も増える。
卒業生の話を聞く機会がある。
学習の特色。
高校1~3
基礎・基本の強化を中心に行う中学の補習・講習に対し、高校の「補習・講習」は、入試問題に対応した実践的な学習を徹底して行っています。
高1
内部生と外部生でクラスが分かれている。
内部生の方が人数が多いが、内部と外部の壁は無い。
高2
10月 3年で履修する教科を申告する。その結果で3年のクラス編成が決まる。
高3
生徒の志望校はいわゆる難関大。
部活を引退し、勉強に全身全霊をかける。
予備校に通う生徒も増える。
秀英内の講習も、科目別に70~80講座ある。
夜8時まで、図書室を利用してもよい。
2.学校行事について
校外学習
中1:Tokyo Global Gateway (東京お台場)
中2:ブリティッシュ・ヒルズ(福島県)
中3:修学旅行(京都府)
高1:Tokyo Global Gateway (発展的なプログラム)
高2:修学旅行(沖縄県)
秀英の学校行事
雄飛祭(学園祭)
学年・クラス・部活・有志で発表
例:お化け屋敷、縁日、ダンス、ゲーム、劇
全校をあげて盛り上がるビッグイベント
保護者公開日と一般公開日の2日間
秀英の学校行事
体育祭(中学校)
色別対抗。中3がリーダー。
スポーツ大会(高校)
学年内のクラス対抗。
各自で参加種目を選ぶ。
合唱コンクール(中学校)
クラス対抗。課題曲+自由曲で勝負。
中3がやっぱり上手いので、1・2年は参考にする。
昨年度
文化講演会 宇宙飛行士の方をお呼びした。
芸術鑑賞会 和太鼓鑑賞。
福祉講演会 盲導犬と盲導犬を訓練している方をお呼びした。
秀英独自の語学研修プログラム(中学)
7~8月 海外語学研修(中3)
ワシントン州 スポケーン市
ホームステイ
チームビルディング
現地の大学・高校訪問等
定員があるので、定員人数よりも希望者が多かった年は、何故、海外語学研修参加したいのか、生徒に志望理由を書かせて選抜したそうです。
秀英独自の語学研修プログラム(高校)
7~8月 英国大学キャンパスプログラム
(高1希望者)
12月半ば ボストン・NASA研修
(高1希望者)
12月末 エンパワーメントプログラム
(高1・高2希望者)
秀英での6年間
学力向上
知的好奇心
豊かな人間性の育成
主体性
責任感
リーダーシップを養う
6年間で培った仲間・先生方との絆
中学校副校長先生のお話し
出願から納入金の決済まで、すべての手続きをインターネットでやっています。
入試は3回(一般入試)ある。
併願か第一志望か選んで入力する。
ボーダーラインでは第一志望を優遇する。
募集 160名
第1回 110名
実質倍率 3.9倍
合格者平均点:166.0点(国語55.0 算数55.2 社会31.5 理科24.3)
合格者最高点:211点 合格者最低点:151点
第2回 20名
実質倍率 9.64倍
合格者平均点:173.5点(国語54.4 算数57.4 社会31.3 理科30.3)
合格者最高点:196点 合格者最低点:167点
第3回(第1回の午後) 中学校午後特別入試 30名
国語 40分 (確か60点満点)
算数 60分 (120点満点)
2教科のみの試験。
算数の配点が高い。
2020年度 入試結果では、実質倍率 5.85倍。
合格者平均点:148.5点(国語47.2 算数101.4)
合格者最高点:174点 合格者最低点:138点
特別入試で入学した子が特別優秀かという質問に対して、数学が得意な子が多いかなという印象ですとの答えでした。
Q&A
通学は、船橋、千葉、習志野から通っている子が多い。
東京、神奈川、埼玉からも来ている。
携帯は電源を切りカバンの中にしまう。
通塾率は、中学生では進路指導の先生のクラスでは34名中0人。
高3は70%くらいが科目に寄って(数学・英語が多い)予備校に通っている子もいる。
予備校に関する相談、どの科目(苦手な科目)を通うか先生が相談に乗る場合もある。
PTAは、制服のリサイクルや広報活動をやる。1クラス2名。1年に2~3回集まる。
男女比 どの学年も女子の方が若干多い。
明るく元気な子が多い。
3.まとめ
今日、初めて昭和学院秀英の学校説明会に参加しました。
コロナで、5・6年生以外が参加出来る学校説明会は少ない状況です。
しかし、そのような状況の中でも、参加させていただきとても嬉しかったし有り難かったです。
この記事は、私の忘備録として記録している意味もあります。
急いで書いたので、誤字脱字があるかもしれませんし、メモ帳みたいな感じで読みにくいかもしれなくて大変申し訳ございません。
生まれも育ちも千葉県の私としては、昭和学院=女子校のイメージだったのですが、説明を聞くと男女比は4:6ぐらいで、若干女子が多いのかなという感じだったので、女子校のイメージは払拭できました。
実は最近まで全然、昭和学院秀英に興味が無かったのですが、最近知り合いになった方のお子さんがすごく優秀で中高は昭和秀英だったと言っていたので、急遽、説明会に申しこんでみた次第です。
中学校では、進路指導の先生のクラスだけの話かもしれないのですが、塾に通っている子が一人もいない事にびっくりしました。
それだけ学校の授業や補修が手厚いのかなと思いました。
説明会の先生方は、どの先生も感じが良かったです。
個人的なお願いですが、雄飛祭(学園祭)を、渋幕と同日に開催するのは出来ればやめてほしいです。
お隣同士に建っていても、疲れてしまい同日に2校行くのは無理でした。
説明会に参加した限りでは、とてもカリキュラムや雰囲気が良い学校に感じたので、家からもっともっと近かったら良かったなと思いました。
良いお話しを聞かせていただき、どうもありがとうございました。
来年、雄飛祭に行けたら行ってみたいです!!
ご参考までに
2020年度 第2回志望校判定SO 80%判定偏差値表(男子)によるサピックスの偏差値
第1回 53、午後特別 60、第2回 53でした。
因みにサピ偏差値60他の学校では、甲陽学院、武蔵、広尾学園2回インターSG、都立小石川等があります。
53は、横浜市立サイエンスフロンティア高校附属、巣鴨等です。
#sapix、#SAPIX、#昭和秀英、#秀英、#昭和学院秀英、#昭和学院秀英中学校、#サピックス、#昭和秀英 説明会、#昭和秀英 倍率、#昭和秀英 偏差値、#昭和秀英 難易度、#昭和秀英 進学実績、#昭和秀英 午後特別入試、#昭和秀英 単願、#昭和秀英 特色、#昭和秀英 カリキュラム